126
お前かあああああ
【レジ袋有料化も学術会議の提唱がきっかけ】
tokyo-np.co.jp/article/60373
127
うわあああ
やっぱり小林慶一郎は増税するつもりじゃん。何が「所得税に上乗せして回収」だよ。回収するなって。誰に返すつもりなのよ。@nishy03 twitter.com/WanderingDanga…
128
だから増税しなくても景気を良くすれば税収は増えるんだよ。アベノミクス前には43兆円だった税収は60兆円まで増えたんだから。
▷岸田首相は防衛費の財源を確保するため2027年度の時点で年間1兆円程度の税収増を目指す方針で、段階的な税率引き上げを視野に入れる。
news.yahoo.co.jp/pickup/6446994
129
日本では多くの人が「消費税は下がらない」と思い込んでます。これが問題です。消費税は下げられます。「地方税と紐付けられて」とか「軽減税率でレジの設定が」みたいな言い訳をしても無駄です。上げる時はあれだけ簡単に出来たので下げるのも簡単に出来ます。
130
なぜ消費税がダメなのか。理由は目茶苦茶シンプルです。それは
【景気が悪くなるから】
万が一、消費税で景気が良くなるなら俺は批判しません。実際に「増税すれば将来不安が無くなって消費が増える」と言ってた政治家も居ましたが完全にウソでした。景気を悪くする政策は全部ダメなんですよ。
131
ほんまこれ。
━ 佐々木俊尚「日銀、財務省が相変わらず緊縮路線を取り続けると、お金が十分に回らず補償もないまま、結果的に、コロナ後に後遺症がいちばん長引くのは日本、という悲惨な状況になる可能性があります。これはリーマンショックと同じです」
headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20210124-…
133
こんなタグがトレンドに。内容はどうあれ「Aの金をBに回せ」と言うのは緊縮論です(26万回目)
日本人はやたらとこの論調が好きだけど、その時点で財務省にヤラれてると思った方が良いですよ。「必要な物は全部出せ。場合によっては無駄でも出せ」が正しい。
#国葬する金あるなら一律給付金出せ
134
おお、いい事言うねえ。
田村淳「節電に協力するつもりはない。政府は電力が足りなくなるのは分かってたのに何も対策をしなかった。いまある原発も安全に動かすべき」
#ワイドナショー
135
森永康平「コロナの影響なんて無かったほうが良いに決まってるけど唯一良かったのは今までにないレベルで国債発行をしたのに懸念されてた円の暴落やハイパーインフレや財政破綻は起きなかった。CPIはマイナスだし為替もむしろ円高に動いたし国債の利回りもほぼゼロ。彼らの発言がウソだと証明できた」
136
「給付された10万円は一瞬で消えた」と言う声が沢山届いてます。声を上げましょう。
#安倍総理もう一度10万円ください
@AbeShinzo
137
要するに立憲民主党の言い分は「アベの予備費だからダメ」と言う事らしい。つまり未曾有の経済危機を政局にすり替えたわけ。こんなの許せるはずがない。
138
日本の左派は香港問題で急に反中に転じたがチベットもウイグルもフィリピンも台湾も尖閣も一路一帯もAIIBも列島線もファーウェイも完全にスルーしてたじゃないか。どの口で言ってるんだよ。 twitter.com/Simon_Sin/stat…
139
東日本大震災で一番学ぶべき点はデマがあり得ないほど巨大な力を持ち科学的な評価を駆逐しようとした事です。まさか処理水を今まで溜め込むとは夢にも思わなかった。本当に勉強になった。死ぬほど勉強になった。あんなのは二度とゴメンです。
140
これだけの経済危機なのに「無駄を削れ」とか「公務員に給付は要らない」とか「給付を受け取らない俺カッコいい」なんて言ってる人は頭がどうかしてます。日本の財政は余裕があるんだからドンドン出すべきだし受け取るべき。もし受け取らなかったら世の中に全く恩恵を与えず死に金になるだけ。
141
広島の湯崎知事が余計な事を言うから当たり前みたいになってる。あくまで給付金は職員の物なのに、それを横取りした前提で予算を組むなんて言語道断。
【兵庫県加西市 職員10万円寄付前提で予算 2020年5月27日】 news.yahoo.co.jp/pickup/6360834
142
色んな意見はありますが野党は間違いなく「予備費を減額しろ」と言ったわけです。これは大きいですよ。野党は国民の生活よりもアベの糾弾を優先したわけです。既に多くの人が言ってるけど「危機感が無い」と言わざるを得ない。
143
コロナ禍に対してIMFは「ガンガン財政を出せ」と言ってる。緊縮大好きのドイツですら減税した。アメリカなんてバラ撒いた者勝ちみたいな状態。事実FRBも「この際物価は良い。まず雇用を守る」と宣言した。それを踏まえて。日本の国会が何をやってるかと言えば学術会議ですよ。我が目を疑うよ。
144
河野太郎が「副業しやすい社会にしたい」と言ったけど、要するにこれは賃金を上げる気が無いって話なの。雇用をタイトにして賃金が上がればそもそも副業なんてしなくて良いのよ。「給料安くても丸一日働けば良いじゃん」と言う民主党のワークシェアリングに近い発想。
145
アメリカは20年で倍増したんやで。
━ 山際大臣「所得倍増は所得が2倍になる意味でない」(テレビ朝日系(ANN))
#Yahooニュース
news.yahoo.co.jp/articles/4dc81…
146
原発もダメ、火力もダメと言われたら詰むに決まってる。
▷経産省が10年に1度の猛暑を想定すると7月は需要に対する「予備率」が東北、東京、中部の3電力管内で3.1%と、安定供給に最低限必要な3%ぎりぎりとなる見通し。需給は全国的に「2017年度以降で最も厳しい」という。
news.yahoo.co.jp/articles/fb724…
147
財務省がなぜ「国の借金」と大騒ぎするかと言えば当然増税へのステップにしたいからですよ。財務省は「増税して政府債務を返せ」と言ってるわけ。言っておくけど増税で財政再建した例は無いから。
@MOF_Japan
148
細かく言えばまだまだあるけど何故日本財政は破綻しないのか列挙。
・日本は自国建て通貨だから
・政府には債務とほぼ同額の資産がありバランスシートで見れば日本の財政は健全(保証人IMF)
・国債の多くは日銀保有なので返済する必要がない
・そもそも政府債務の貸主は俺ら国民
149
「政府対策108兆円のカラクリ」というワードがトレンドに入ってる。多くの人が指摘してるように「108兆円と言うのは事業規模だからこの金額に意味は無い」って事。GDPに効くのはあくまで真水。そしてその真水の部分が非常にショボくて皆さんキレてるわけです。もう右も左もない。みんなで声をあげよう
150
なんで財務省が今やるべきではない莫大な国債償還費を払い、それを大々的に公開してるかと言うと「こんなに借金返してるのに全然減らないよー」と言うアピールなわけですよ。こんな三文芝居に騙されちゃダメ。逆だから。今は国債を発行すべきなの。唯一の財源は国債なのよ。それも長期のやつね。