1126
日本の新聞は全て財務省の機関紙なんだけど一番酷いのは朝日新聞。朝日は金融緩和も財政支出も否定している。左派を標榜してるメディアがこんな体たらくなのは日本だけ。そのくせ自分たちは軽減税率でウマウマしてる訳です。
1127
不況の時は民需は伸びません。なぜなら先の見通しが無いから。デフレ志向なので僅かなお金も貯める方向に動きます。一方、日本は内需立国なので国民がお金を使わない限り景気は良くなりません。そのキッカケとなる「需給ギャップを埋める」と言う仕事は政府にしか出来ません。 twitter.com/BbQJBFEQ7jbqNO…
1128
その通り。岩田規久男さんも言ってたけど、緊縮派は実額を出さずに割合などで印象操作します。「日本の国債発行が足りない」と言うのは間違いなく事実です。 twitter.com/haya1040/statu…
1129
全部足しても20兆円弱。なんで「全部やれ」と言えないのか。何度も言うけど「Aの金をBに回せ」と言うのは緊縮論です。 twitter.com/tokyohotweb/st…
1130
実質的に国債の発行元と言える財務省が「国債は安心」と言い切ったので財政破綻はなくなりました。同時に増税の必要もなくなりました。
こ・・これは・・国際公約です!(前転失敗して首をグネりながら) twitter.com/morichanemoric…
1131
円安のメリットに関する報道はマジで小さ過ぎる。政府日銀を批判したい一心で見ない事にしてるんだろうけど、こう言う偏向報道は一番ヤバいんですよ。 twitter.com/kotetu1157/sta…
1132
言えないんですよ。それを言っちゃうとアベノミクスを一定の範囲で評価する事になるから。つまり立憲は経済政策なんてどうでもいいんです。自民党を倒すのが最終目的であってその先の事なんて考えてません。 twitter.com/QED2019/status…
1133
何かある度に増税論になる。なんで国が出さないのか。なんで国民が出す羽目になるのか。一体何の為の政府日銀なのか。どう考えても順番がおかしい。まずは国が出すべきなんだよ。それで景気が加熱した時に初めて増税の議論になるのが常識的な順番。
@kishida230
@jimin_koho twitter.com/morichanemoric…
1134
NHK記者は財務省のポチですね。国債自体が財源なんですよ。
▷NHK白石記者「財源のめどがつかないまま国債発行=借金で防衛費を増額するわけにはいかないというのが予算を査定する財務省の立場です」 www3.nhk.or.jp/news/special/s…
1135
消費税に関する実に面白い記事。お勧め。
▷今回紹介したデータが示す通り、4度にわたる消費増税が、国の財政状況改善を前提とした景気刺激策を通じてGDP増加基調を維持するという状況に結びつかなかったことは確かです。 news.yahoo.co.jp/articles/3e3cd…
1136
なんでこんなに怒ってるかと言うとエネルギーが上がって国民が困ってるのに金融緩和をやめろと言う論調に成りかねないからです。外的要因によるコストプッシュ型のインフレであれば政府は逆に支出を吹かさないといけない。メディアがコアコアCPIを使わないのは本当に危険です。
1137
なんで当面の物価対策しか考えないのか。中長期的に見ても効果があるんだからやれば良いじゃん。
▷自民・茂木「消費税を引き下げるといっても、実際の準備期間を考えると半年以上、多分1年近く導入にはかかってしまう。当面の物価対策には全く意味を持たない」
@jimin_koho news.yahoo.co.jp/articles/402ef…
1138
説教おじさんの言ってるのは「プライマリーバランスの黒字化」です。こんな目標を掲げてるのは日本だけ。世界の潮流は「いかに政府債務を減らさないか」に変わって来てます。 twitter.com/morichanemoric…
1139
▷政府が国を成長させたいのであれば個人が豊かになってガンガン消費できる国を目指せばいい。ところが政府は「財政赤字がキツい」「PB黒字化をしないと日本が崩壊する」と言い、ひたすら予算を削り増税して給料の半分近くをむしり取って日本人が消費できない国にしている。
mag2.com/p/money/118919…
1140
必読。
▷片岡剛士「デフレで実質金利が上がる状態になると、企業の設備投資などの機会が失われる。経済成長が低下し、現在世代の所得が減れば、将来世代に渡されるものが減るわけですね。将来世代にツケを残したくないなら、まずデフレを止めるべきです」 digital.asahi.com/sp/articles/AS…
1141
現状のGDPギャップが40兆円とする。消費税を廃止したとしても25兆円程度なので、それでも全然足りない。これに10万円給付(12兆円)を追加してもまだ足りない。やるべき事はいくらでもある。
@kishida230
@jimin_koho
1142
こんな地獄に企業の国内回帰なんて出きるわけがない。
▷政府、電気使用制限を検討 今冬、違反した企業は罰金
#意見があるなら自民党 nordot.app/90283628599189… nordot.app/90283628599189…
1143
岸田総理は「Aの金をBに回せ」と言ってるだけです。つまり政府支出を増やす気がないの。マネーが足りない状況でアホアホゲームをやってる場合じゃない。政府が金を出せば解決するわけ。日銀はオーバーシュートコミットメントをしてるので今の物価高は完全に許容範囲。
@kishida230
@jimin_koho twitter.com/morichanemoric…
1144
とにかくデフレはダメ。絶対。
▷金子洋一「デフレはいいことだと思っておられる方がよくいるのですがこのデータで分かるように、わが国のバブル以降の経済の動きを見ると、物価の下落のペースよりも、日本国内で支払われる賃金の合計の方が速いペースで落ちていくのです」
note.com/y_kaneko/n/n0a…
1145
結局彼らは「無駄遣いをやめろ」と言いたいだけなんですよね。
「無駄遣い=余裕」
と言うことを永久に理解出来ないのでしょう。実際、散々無駄を削った日本は経済成長において完全に世界から置いて行かれました。 twitter.com/junsaito0529/s…
1146
読んでて目が裂けた。緊縮論者ばかりを集めた財務省の提灯記事。
▷金融政策の正常化、政府の財政運営に影響 一般会計予算「4割カット」の現実味〈週刊朝日〉(AERA dot.) news.yahoo.co.jp/articles/1883a…
1147
これに尽きる。
▷日本は、デフレの回避という、マクロ経済運営の基本中の基本にすら失敗してきた国である。そのような国は、戦後、どこにもない。日本の経済学者や経済政策担当者の水準は、先進国中、最低と言ってよい。
#トホホ news.yahoo.co.jp/articles/a391d…
1148
まともな経済成長をしていれば20年もあれば所得倍増は可能。日本だけ所得が増えてない。 twitter.com/asurokku/statu…