もりちゃん🥁🎸🎹(@morichanemorich)さんの人気ツイート(いいね順)

1051
はいデタラメ。国債の貸主は国民で借りてるのが政府。しかもその多くは日銀保有で、返済する必要はない。更に日本の政府債務は円建てなのでデフォルトもない。加えて言えば日本のバランスシートはほぼゼロ。お利口さんになったね。良かったね。 #デマの数が多すぎる twitter.com/hatoyamayukio/…
1052
金融政策決定会合の議事録が公表されて白川の大罪が泉の様に湧き出てる。これなんて大きめの病院に行かないといけないレベル。 ▷白川総裁「大量の国債買い入れにより財政規律が失われることになってくると、長い目でみて物価の安定に対してかえって逆効果だ」 news.yahoo.co.jp/articles/f596b…
1053
日本の省エネ技術はイタリア、イギリスと共に世界でトップクラス。なのに普通に夏が来たり冬が来たりするだけで電力が足りなくなる。これは完全に供給側の問題。エネルギー政策をないがしろにしたツケが今直撃してるわけ。しかも将来的な見通しは何もない。 #意見があるなら自民党
1054
うん。そこも重要。「赤字財政は将来世代へのツケ」と言うのは完全にデマです。デフレの時は政府が金を出せば出すほど財政が黒字転換する。それを証明したのがアベノミクス。日本の緊縮派は全部間違ってるわけです。 twitter.com/flying_japmen/…
1055
賃金倍増計画なんて誰も困らないのに、なんで岸田総理は慌てて取り下げたのか。当然ですが主犯格は財務省です。財務省は日本を貧しくする為だけに存在します。2001年に財務省が発足して依頼、日本は加速度的に貧しくなってます。答えはもう出てます。
1056
需給ギャップが数十兆円ある中で税収は伸び続けてる。消費税の税収も増えていて、これだけをもってしても消費税がいかに悪税なのかよく分かる。 ▷税収、過去最高ペース: 日本経済新聞 nikkei.com/article/DGKKZO…
1057
完全に間違ってます。政府がやるべきは内部留保を吐き出さざるを得ない経済状況を作ること。「つまり投資をしないと損をする状況」って事です。その為にどうすれば良いか分かりますか。景気を良くすれば良いんですよ。 ▷積み上がりすぎた大企業の内部留保を、政治が適切なところまで絞ってあげる。 twitter.com/shiikazuo/stat…
1058
酷いデマだな。「財源は税収しかない」と盲信してる人はこの手のデマを流す傾向が強い。 twitter.com/Hiromi19611/st…
1059
日本は国債償還費を予算に計上してる。こんな事をしてるのは日本だけ。なんでこんな事になってるかと言えば「60年償還ルール」と言う謎縛りがあるから。一部の人は「これで借金が返せて安心だ」と思ってる様ですが完全に間違いです。これは文字通りお金をドブに捨ててるだけ。
1060
賃上げは良いけど増税で可処分所得が増えなかったら意味ないんやで。 ▷岸田総理は「成長と分配の好循環の中核である賃上げを何としても実現しなければならない」と述べた。連合が春闘で5%程度の賃上げを求めているとしてインフレ率を超える賃上げを目指す考えを示した。 news.yahoo.co.jp/articles/ede29…
1061
こう言うアホな事を言い続けた結果がこのグラフです。 ▷岸田首相は会見で、防衛費増額に関し、借金となる国債発行で対応する可能性を否定した。「未来の世代に対する責任としてあり得ない」と述べた。 #財務省のポチ @kishida230 @jimin_koho nordot.app/97426430799169…
1062
これを見て財務省陰謀論者はどう反論するのかね。財務省は政府を騙す事なんて何とも思ってないんだよ。財政規律を守る為なら国民の命なんてどうでもいいの。こんなクソ省庁は粉微塵にするのが分相応でしょう。こいつらが居る限り日本に未来はありません。 @MOF_Japan twitter.com/hmatsu63/statu…
1063
しょ・・ ショボ過ぎる・・ 【速報】「節電ポイント」など物価高騰対策 2572億円の予備費使用を閣議決定 newsdig.tbs.co.jp/articles/-/108…
1064
経済政策は雇用の為にあります。ここがスタート地点でありゴールです。将来世代のツケとか国債暴落とか円の信任なんて雇用に比べたらどうでも良いんですよ。失業者を減らし、賃金を上げる。究極の目標はこれです。
1065
おおお!補正予算は真水で43.7兆円!これは十分評価出来る。やれば出来るじゃないかキッシー。 ▷ 政府の経済対策 財政支出55.7兆円 過去最大規模に(テレビ朝日系(ANN)) @jimin_koho @kishida230 news.yahoo.co.jp/articles/ebe11…
1066
緊縮派は税収を基準に経済政策を考える。「増税しないともたない」と言うのはそう言う事。さて、現在の日本は税収の過去最高記録を塗り替え続けてる。これでも足りないと言うなら、これはもうお前らがポンコツと言うしか無いでしょう。「じゃあ税収がいくら有ったら良いのか」すら彼らは言わない。
1067
そもそも増税とは財政再建の為にやるのではなく、加熱しすぎた景気を落ち着かせる為の調整弁として行うのが世界標準。つまり不景気の時に増税するなんて事はあり得ないわけ。どうしても増税したいなら腰が抜けるほど景気を良くしてみろって話なんですよ。 twitter.com/morichanemoric…
1068
「当面は国債発行」じゃなくて「ずっと国債発行」で良いんだよ。100年国債とかで全く問題ない。 twitter.com/asahi_gaikou/s…
1069
はいデマ。国債は政府債務であり、その貸主は国民。なので貸してる側の子供たちに負担が掛かるわけがない。 twitter.com/ino_chi_33/sta…
1070
この誤解は本当に多い。インフレにはディマンドプル形とコストプッシュ型があって今日本で起きてるのはコストプッシュ型。つまり外的要因。経済政策による物価変動を見たいのであればコアコアCPIで評価出来る。だけど肝心のマスコミはコアコアCPIに全く触れないので間違った理解が広まるわけです。 twitter.com/kikumaco/statu…
1071
そりゃ貴方みたいな人が風評被害を垂れ流すからですよ。一番の加害者は自分だと言う認識はありますか? twitter.com/ohtsubakiyuko/…
1072
そもそも「給付や減税には経費や手間が掛かる」と言うのは消費減税反対派の錦の御旗なんですよ。「なんで増税の時に同じ事を言わなかったのか」で終了です
1073
ノーベル経済学賞の学者で金融緩和を否定してる人は居ない。全員肯定してる。何の根拠もない持論を展開するだけなら消えて下さい。 ▷石破茂「アベノミクスのマネタリーベースを増やせば経済が回るというのは本当だったか。きちんと検証が必要な時だ」 jiji.com/jc/article?k=2…
1074
なぜ日本経済が長期停滞したかと言うと非常に簡単な話で「マネーが足りなかった」と言う事です。必要量のマネーが市場に出回れば相対的に物価は上がる。つまりデフレでは無くなる。逆に言えば世界中の国々は十分なマネーが供給されてたから経済成長出来たわけです。答えはもう出てるんですよ。
1075
防衛費は国債以外の選択肢はない。国を防衛するのは国の仕事。だったら国が金を出すのは当たり前の話。しかも防衛とは将来的な事も見据えてやるので長期国債しかない。 ▷安定財源の確保提言 防衛費増額で民間議員 経済財政諮問会議(時事通信) news.yahoo.co.jp/articles/3147f…