1101
GDPがマイナスの現状で増税なんて絶対に許さんからな。
▷自公税調、議論本格スタート 防衛費増財源「結論を出す」(毎日新聞)
@kishida230
@jimin_koho news.yahoo.co.jp/articles/dfba7…
1102
これを見ると消費増税の後にコロナが来て日本経済が奈落の底に落ちたのが分かる。その後も全く需要が足りない。大事なのは物価だけではない。
@kishida230
@jimin_koho
1103
無茶苦茶や。公共財こそ長期国債の一択じゃん。現役世代が全て税金で払ったら将来世代はタダ乗りになる。 twitter.com/Frozen_Sealion…
1104
は?何を言ってるの?
今の物価高は外的要因によるコストプッシュ型なんですよ。それを証明するのは簡単で、日本の物価高は世界と比較して圧倒的に低い。これは日本の国債発行額が世界に比べて低い事と符号する。頼むから真面目に経済を学んでください。 twitter.com/TAMURATAKAAKI/…
1105
はいデマ。輸出産業は大盛況。
▷ひろゆき「値上げをしても金持ちがいるんだったら物価高くしても買ってくれるので賃金上げる事ができる。ですけど別にすげえ儲かってる企業がない状態で家計が物価、燃料高で可処分所得が減っていって『賃上げできるわけねえじゃん』になる」 news.yahoo.co.jp/articles/37e41…
1106
出たよ朝日新聞のキングボンビー論。国債の多くは日銀保有なので全く問題ない。そもそも日本はデフレ基調で需要不足でお金も足りないんだから国債発行しない理由はない。
▷国債の残高、初めて1千兆円を突破へ 政府が補正予算案を閣議決定(朝日新聞デジタル)
@asahi news.yahoo.co.jp/articles/6e5ed…
1107
需給ギャップが埋まらない中で税収が増えていく。しかも景気の足を引っ張る消費税が激増。何が社会保障の財源だ。国民に返せ。
▷財務省は8月の一般会計税収が前年同月比10.4%増の5兆9981億円だったと発表した。消費税は10.8%増の3兆393億円だった。
@kishida230
@jimin_koho nikkei.com/article/DGXZQO…
1108
米山隆一に救いが無いのはこれをキクマコ氏の個人的見解だと思ってるところ。少なくともこのツイートに関しては主流経済学の点から見ても当たり前の事しか言ってないわけです。俺もブロックされてるので「当初予算でいくら出してると思ってるんだ」と誰か米山隆一にお伝え下さい笑 twitter.com/hammar_k/statu…
1109
寿命のある人間でさえ50年ローンが組めます。一方、国は「基本的に無くならない」と言う前提なので永久国債だって可能なわけです。日本のバランスシートは優秀だし、債務は自国通貨なので償還の必要はないんですよね。 twitter.com/Iam64522971/st…
1111
社民、共産辺りはやたらと最低賃金を槍玉に上げるけどこれは間違ってます。そもそも最低賃金に意味を持たせようとしてる事がおかしい。人間らしい生活の為に必要だと言うけど逆に言えば、取り敢えずこれだけ貰って維持出来ればOKと言うメッセージになりかねないわけです(続
1112
総裁選の時に岸田文雄は「令和の所得倍増計画」を掲げてましたがあっさりと破棄しました。これは詐欺ですよ。
@kishida230
@jimin_koho twitter.com/Matz_Shin/stat…
1113
あのですね。政府債務とは政府の債務。貸してるのは国民。なんで貸してる側が払わないといけないんですか。そもそも国債に償還の必要はなく、利払いだけで良い。これは世界中が普通にやってる事。 twitter.com/smine31647242/…
1114
これは「よくある間違ったマクロ政策の理解例」とタイトルを付けたいくらい出来が良いですね。1~4の選択肢以前に「財政赤字の辻褄を合わせる必要はない」と言うのが最大のポイントです。つまり前提から間違えてるんです。 twitter.com/katukawa/statu…
1115
これだけ厳しい条件をクリアしても貰えるのはたったの5万円。岸田総理は本当に国民をナメてるよね。
▷支給対象は、児童扶養手当を受ける世帯(低所得のひとり親)と、住民税非課税の世帯(両親がそろう世帯)となる予定だ。
@kishida230
@jimin_koho news.yahoo.co.jp/articles/b4514…
1116
いやだからスティグリッツは3%って言ったじゃん。1%の定着とかアホか。
▷日銀の政策については清滝信宏委員が物価上昇率が1─2%程度に定着すれば量的・質的緩和を解除すべきと主張し、1990年代末以降のトラウマのために政策判断が遅れてはいけないとの考えを示した。 news.yahoo.co.jp/articles/038cf…
1117
日本は速報値とは言え
実質▲0.6%
名目▲0.8%
と言う惨状。比較対象にならない。
▷米GDP、2.1%増に上方修正 7~9月期改定値(時事通信)
#Yahooニュース
news.yahoo.co.jp/articles/90676…
1118
国債償還60年ルールがあるのは日本だけ。これこそが経済成長を阻害してる諸悪の根源。そもそも60年と言う年限には全く根拠がない。悪法は改正すれば良いだけの話。それが政府の仕事。 twitter.com/sqeriko/status…
1119
「幅広い財源確保」と言うのは「もれなく毟り取れ」と言う意味です。その中には将来世代も含まれます。誰も助からない愚策と言うしかない。 twitter.com/morichanemoric…
1120
▷田村秀男「日本が繰り返しているデフレ経済下の消費税増税の場合、増収分は社会保障財源に回すので満遍なく再分配されるという建前ですが経済学的には極めて不合理です。なぜなら消費税増税はより低い所得階層に、より高い負担をもたらすからです」 news.yahoo.co.jp/articles/9099c…
1121
いや解体して歳入庁を設置するだけで良いです。ついでに財務省設置法を改正すれば尚良し。 twitter.com/Yokan_Of_Imo/s…
1122
財務省のラジコンの時事通信が金融緩和を必死で批判してるけど物価目標に届かなかったのは財政政策が逆向きでポリシーミックスじゃなかったから。あと黒田総裁の最大の功績は雇用だから。
▷資金供給量、5倍に拡大 「黒田バズーカ」から10年 物価目標達成せず
@jijicom news.yahoo.co.jp/articles/a65fd…
1123
政府(財務省)は「消費減税をするなら社会保障をカットする」とか「防衛費を増やすなら消費増税する」みたいなアホアホ論がまだ通用すると思ってるんですよ。政府が国民に対して「お前らが払えよ」と言ってるわけです。これに対しては「いや、お前が払え」とオウム返しで十分でしょう。 twitter.com/kuroarsan/stat…
1124
そもそも財政均衡が間違ってて、そこにカルト的に突き進むのが財務省。ちなみにそのワニの口は悪名高き矢野康治元事務次官が作ったもので、一部の財政を切り取ってる非常に悪質なグラフなので参考にしない方が良いですよ。彼らが最強なのは今回の岸田文雄騙し討ち以外にも安倍晋三も同じ目に会ってます twitter.com/mogchanel/stat…
1125
買い控えや駆け込み購入の心配をする事のどこが現実的なのか。
▷政府は「トリガー条項」の発動を当面、先送りする方向で調整に入った。買い控えや駆け込み購入といった流通の混乱、ガソリンスタンドの事務負担増など課題が多く、発動は現実的ではないと判断した。
tokyo-np.co.jp/article/170714