851
財務省は総理を騙す様な手段で勝手に政策を進め、国民の死者数なんて気にすることもなく、自分達の狂った目標に向かってひたすら爆進し、これを邪魔する者はあらゆる根回しを使って排除します。こんなの到底許せないと思うんですけど。どうですかお客さん。
852
全野党が消費税を批判してると言うのに自民党の首相や政調会長が減税を否定すると言う体たらくは情けないと言うしかない。こんなの「民主党が決めた事なのでやめまーす」で良いんだよ。そこは責任転嫁で良いんだよ。
853
日本のGDP成長率が2.2%と言う発表があったがアジアを見ると
マレーシア8.9%
フィリピン7.4%
インドネシア5.9%
となりタイでさえ「2.5%にとどまる」と報道されている。ちなみにタイの前年同期は7.7%。
日本だけ取り残されてるのがよく分かる。
854
国会議員は何かに付けて「財源確保」と言うけどその度に「国債で良いじゃん」と思う。なんで彼らから国債が除外されるのか。これこそ財務省の真髄ですよ。あの安倍晋三をもってさえ「財務省を怒らせると何をするか分からない」と言わしめた悪の集団。解体しかない。
@MOF_Japan
855
福島の処理水を海洋放出しても実害など出ない事は世界中の原発保有国が証明している。つまり問題は風評被害だけなんですよ。なのに風評被害を広めた当人たちが海洋放出に反対してるのを見ると血が沸騰しますね。
856
なんでマクロ政策が大事なのか理解できてない人が多い。マクロ政策と言うのは日本全体の底上げをする為の政策。「細かい事は後で良いからまずは景気を良くしろ」って事です。これに対してミクロで反論するのは木を見て森を見ないの典型。そしてマクロ政策の軸はたった2つだけ。金融政策を財政政策です
857
は?日本だけ極端に少ないんだけど何を言ってんの?
▷土居丈朗「わが国財政を取り巻く環境は、新型コロナの流行によって一変した。コロナ対策のために巨額の国債を増発したことで、ただでさえ未曽有の規模に達していた国債残高がさらに累増する羽目になった」
news.yahoo.co.jp/articles/e00e8…
858
メディアは「国の借金は国民一人あたりで換算すると1000万円を超えた」と言ってます。それが事実なら借用書を見せて下さい。借用書や契約書の無い借金なんて無効でしょ。あと具体的に、いつ俺が1000万円を借りたのか時系列で説明して下さい。
859
今まで法人税を下げて消費税を上げてきた。法人税を上げるなら当然消費税を下げるのが筋だよね?分かるよねキッシー。
▷与党の税制調査会で、法人税の実効税率を引き上げる案が浮上していることが明らかになった。
@kishida230
@jimin_koho news.yahoo.co.jp/articles/032c1…
860
なんで国債発行をしたら求心力が低下するんだよ
▷時事通信「数兆円規模の歳出増を賄うため念頭にある法人税や所得税といった増税には世論の反対が根強い。自民党内には結論の先送り論があり党内を説得できずに国債頼みが続けば首相の求心力低下に拍車が掛かりかねない」
news.yahoo.co.jp/articles/c7aee…
861
補助金、バラ撒き、減税、などは全て財政政策。だけど国が出す場合は使われないと意味がない。使われなければ何もやってないのと同じ。一方、減税なら間違いなく恩恵があるし経済効果や救済効果ある。使わない補助金を計上するなら減税の方が遥かにマシ。
862
これを自民党の責任にするのは簡単だけどA級戦犯は財務省である事を忘れちゃダメ。財務省がある限り日本は貧しく、そしてアホになっていく。
▷自然科学分野の引用論文数 日本は過去最低の12位に後退 | NHK
@MOF_Japan www3.nhk.or.jp/news/html/2022…
863
まだこんな事を言ってるのか。生活必需品なのに買い控えなんか起きるわけないだろ。
▷岸田文雄首相は「買い控えやその反動による流通の混乱があることから凍結解除は適当でない」と述べ、トリガー条項ではなく価格抑制策で対応していく考えを示した。
@kishida230 news.yahoo.co.jp/articles/4a76c…
864
またもや財務省の提灯記事。こんなの国債の償還をやめればお釣りが来るよ。
▷政府は1000兆円の借金を抱えており、平均金利が1%に上昇すると、最終的な利払いは10兆円に達するので、その財源を手当てしなければならない。 news.yahoo.co.jp/articles/e4285…
865
財務省陰謀論と言うのは矢野論文でコッパ微塵に砕け散ったんですよ。財務省が日本経済の敵なのはもはや常識ですよ twitter.com/snoopy_zzz/sta…
866
なんですぐバレるウソをつくのかなあ。 twitter.com/hirox246/statu…
867
そんなパフォーマンスをしても国民生活は1ミリも良くならない。根性論も大概にしろ。
▷阿川佐和子「まず政治家がパフォーマンスでもいいから我が身を削って、とにかくわれわれももっときつくなりますから皆さんも一緒に頑張りましょうって言うんだったら多少納得できる」 sponichi.co.jp/entertainment/…
868
ワイドショーがよく言う「政府は色々無駄遣いをしてるけど結局これって私たちの税金ですからね」という解説は99%の確率でデマです。この人たちは財源は税金しかないと思ってるんです。経済学の初歩すら知らないの。あのね。俺らが出してるんじゃないの。国が出してるんです。その貸主は俺らなの。
869
やはり財務省を潰しましょう。
▷財務事務次官は健全財政を実現させるために政治家に対して予算規模の縮小や消費税などの増税の提言を行って影響力を行使します。 強い財務事務次官は時の政権にとって行いたくない政策の場合でも実現させてしまう事もあります。
@MOF_Japan
news.yahoo.co.jp/articles/f21bb…
870
日本のメディアは物価高や政府債務で騒いでるけどコロナ対策で見れば日本の政府支出は群を抜いて少ない。もちろん減税もしてない。何より日本は長期停滞で貧しくなってるので本来は世界一金を出しても良いんですよ。将来世代の心配してる場合じゃないの。
@kishida230
@jimin_koho
871
3兆円が積極財政と言ってる時点でマクロ音痴の自白ですよ。需給ギャップは10兆円単位。 twitter.com/hirox246/statu…
872
岸田総理は教育国債は財政の信任が揺らぐと言う主旨の事を言ってる。この発言の先には「将来世代へツケの先送り」があるわけ。実際過去にそう言う発言をしてる。あのね。「教育国債」ですよ。これはツケどころか投資じゃないですか。これこそ将来世代の為の政策でしょう。
@kishida230
@jimin_koho twitter.com/morichanemoric…
873
普通は景気が悪ければ税収は減るんだけど日本は過去最高を継続してる。これは明らかに取り過ぎ。国民生活を犠牲にしてまで増税する理由なんかありません。
874
「財政健全化の為に増税しろ」と言うのは金を貸した側に「お前が払え」と言ってる様なもの。しかもそれが消費税だった場合、経済弱者は謂れのない拷問に会うわけです。身に覚えの無い借金を払わされるわけです。端的に言って詐欺罪です。
875
メディアは「赤字国債で借金が増える」と泣き叫んでますが予算は赤字国債が当たり前。国債以外となると事業規模になるけど、これはGDPへの寄与度が低い。要するに景気対策にならないわけです。「日本の財政は危ない」というのがデマだと分かった以上、これらの偏向報道は無視して結構です。