876
違うよ。経済成長は世界標準。問題は日本が何十年も成長しなかった事だよ。
▷井手英策・慶應義塾大学経済学部教授「問題は、成長を追い求めないと生きていけない社会を何十年も引きずっていることだ」 news.yahoo.co.jp/articles/a059c…
877
払わねえよ。大体「いずれ」って何時よ。
▷AERA「日本銀行の大規模な金融緩和の副作用が懸念されている。政府の借金である国債を大量に抱え、日銀自身の財務が悪化したりするリスクが指摘される。そのツケは、いずれ国民が払わされる」 news.yahoo.co.jp/articles/c389f…
878
教育やインフラへの投資は明らかに利益が出る。つまり財政再建に利するわけ。俺は財政再建なんてどうでもいいと思ってるけど日本の緊縮派は「教育やインフラに投資しろ」とは言わない。これおかしいでしょ。彼らの目的は財政再建じゃなくて政府支出を減らす事だけなんですよ。
879
日本はある程度の無駄遣いをしないといけないんですよ。無駄=余裕です。今までこれを削りまくったお陰でインフラも教育も文化も企業も疲弊したわけです。特に政府支出は費用対効果を優先すべきではない。分かり易いのが防災投資。こんなの無駄になった方が良いんですよ。それでもやらないといけない。
880
昨日も黒田総裁は「金融政策は為替が目的ではない」とハッキリ言ってるのに相変わらずマスコミは角度の付いた日銀批判を繰り返してる。一体何がしたいんだろうね。
881
ここに来てガンガン増税の観測気球が上がってる。防衛費なんて国債以外の選択肢はない。
▷公明党税制調査会の竹内譲副会長は防衛費増額の財源について当面国債でつなぐとしても、基本的には所得税などで担保されることが望ましいと話した。党本部で記者団に語ったという。
news.yahoo.co.jp/articles/5a7b2…
882
田村秀男「財務官僚は日本の経済の根幹を担っています。一般会計と特別会計で動かす額をざっと計算したらGDPの50%相当。それだけ財務省が日本の経済を牛耳っているわけです。そういうお役所が『締める』ことばかりやっていたら、それはもう経済が死ぬのは当たり前なのです」 news.yahoo.co.jp/articles/c4b7b…
883
リーマンの時に何も経済対策をしなかったのが民主党の最大の罪。そのせいで日本はリーマンの当事国でも無いのに一番ダメージを受け、しかもそれは長期化した。 twitter.com/pongemen/statu…
884
読んでると泣けてくる。日本は長い間経済規模を維持しゼロ成長だったが、それは相対的に見れば貧しくなってると言う事。
▷ 30年続くデフレで貧しくなった日本(THE Korea Economic Daily Global Edition) news.yahoo.co.jp/articles/012bb…
885
ほとんどの野党は「選挙目的でバラ撒きをするな」みたいな批判をするけど、これは本当にセンスが無いと思う。百歩譲って選挙目当てで何が悪いのか。なんで「ウチならもっと出す」と言えないのか。
886
日本人は物価が上がり始めるとそれをキープしようとは考えず慌てて下げようとする。少し税収が増えてもそれをキープしようとはせず慌てて増税する。経済で良い傾向になって来たら速攻で台無しにすると言うことをずっと繰り返してきました。その結果が長期停滞です。過去に全く学ばないんですよ。
887
財務省は国外に対して「日本の国債は安全です」と言う。そして同じ口で国内に向けて「日本の財政は危ない」と言う。これを二枚舌と言わずに何と言えば良いのか。とにかくまともな生活をしたいなら財務省を解体するのが最優先です。
@MOF_Japan
888
財務省に黙れと言えば済む話。
▷自民党内のタカ派は防衛費増額のための財源は「全額国債を発行して充当する」という意見が多い状況だ。しかし日本の国債の残高は昨年末基準で1000兆円にのぼるなど既にGDPの2.5倍に達し財務省などでは国債発行を負担に感じている。 news.yahoo.co.jp/articles/f3fc3…
889
安倍晋三はアベノミクスを左派的政策だと理解した上で実行したの。自民党が下野した時に経済政策を学び、高橋洋一氏や山本幸三氏などに教えを乞い、アベノミクスを作ったんです。その一丁目一番地は「デフレ脱却」だった。これは世界標準の政策。これで雇用は劇的に伸びたわけ。
890
緊縮派から「フリーランチはない」と言うリプが沢山来るけどコロナ禍で一体何を見てきたのか。世界中がフリーランチだったじゃん。減税や給付をやりまくったじゃん。なのに何処の国も破綻してない。むしろ「景気が悪い時に高級レストランに行くアホは居ない」って話ですよ。
891
いや実際に奴隷ですよ。少なくとも経営者は安い労働力としか見てない。こんな制度は国内の雇用にも多大な悪影響があるので即刻やめるべし。 twitter.com/FNN_News/statu…
892
日本経済はコロナ前に戻してもダメなの。コロナ前は増税の影響で不景気だったのよ。不景気に戻してどうすんの。他国より強烈な経済対策をしなきゃならないのに物価高だって先進国の中では相当低い。大事なのは国民が安心して消費を出来る状況を作ること。現状は全然足りない。
@kishida230
@jimin_koho
893
返済しなくていい。
▷医師の筒井冨美「国が計上したコロナ対策費は2020年度だけで約77兆円と報道されている。これは東日本大震災の復興予算(約10年で約32兆円)などに比べても異次元の額であり国債でまかなわれている。要返済だが具体的な返済計画を国は明示していない」 president.jp/articles/-/621…
894
消費税の成り立ちは元々直間比率の是正だった。それがいつの間にか子育て支援になり10%の時には社会保障の財源と言う今までにない話になった。つまり理由なんかどうでも良いわけ。増税そのものが目的なんですよ。これを企ててるのが財務省。いい加減に気付きましょう。
@MOF_Japan
895
例えば政府が減税しますと言ったとして「ダメだこりゃ。もっと節約しよう」と思う人が居るのかって話。居たとしても極一部でしょう。逆に政府が増税しますと言って「どんどん買い物をしよう」と思う人が居るのかと。つまり税率は消費マインドに直結するわけです。だから不景気下の増税はあり得ないの。
896
共産党あたりは「アベノミクスで増えたのは非正規だけ。正規は減った」と言いますがこれは完全にウソです。真逆です。その状況だったのは実は民主党政権の時だったのです。 twitter.com/yumikoitoga/st…
897
安倍政権以前の失業率は悲惨だったけど一番深刻なのは「就職を諦めた人が増えた」と言う事。どうよこれ。仕事が無いから諦めたんだよ。就職氷河期世代の多くは非正規雇用で、その後も正規になる可能性は低い。更に生活保護になると社会復帰が非常に困難になる。これらは全て経済政策の失敗が原因です。
898
岸田総理は総裁選の時に反緊縮を標榜してたんですよ。なのに総理になってからは緊縮一辺倒。これは明らかに詐欺ですよ。広島に帰って来たら膝詰めのゼロ距離で3時間説教したい。
#意見があるなら自民党
@jimin_koho
@kishida230
899
消費税が景気の下押し圧力になるのは常識的な話で、だからこそコロナ禍では多くの国が減税したわけ。仮に消費が増えなくても借金返済や光熱費などに充てる事が出来れば単純に助かる。この際、減税でも給付でも形は何でも良い。とにかく国民の財布に現金をネジ込む様な事をしないと効果は低い。
900
富裕層高齢者の緊縮論は全力で潰しましょう。これは現役世代に対して喧嘩を売ってると言えます。「自分達は高度成長でホクホクの人生を送って散々溜め込んだ上で年老いたくせにどの口が言ってるんだ」で終了です。