もりちゃん🥁🎸🎹(@morichanemorich)さんの人気ツイート(いいね順)

801
実は多くの専門家がこの点を指摘してるんだけどアベノミクス自体はリベラル政策。加えて言えば極右扱いされてたトランプ大統領の経済政策も完全にリベラルなものだった。党派性にやられてる人はこれを理解したくないわけ。 「日本の左派が金融緩和に否定的なのはアベノミクスを評価する事になるから」
802
財務省を批判すると「最後は政治判断」とか「財務省に議決権はない」と言うクソリプが来る。逆に言わせてもらうよ。それが問題なの。政治判断も議決権も持たない財務省が日本経済を牛耳ってる事が危機的状況なわけ。ここまで言わないと分からないの?
803
それは不正確。民主党の中にもまともな経済政策を持つ議員は居た。ただし執行部は彼らを尽く無視して緊縮政策に走った。挙げ句、彼らをパージして緊縮一辺倒になった。リフレ政策を全く行わないどころか増税まで決めた。評価出来る所は一点もない。 twitter.com/naoki522/statu…
804
それをやって失敗したのが「事業仕分け」と「選択と集中」です。 twitter.com/fu_sakura/stat…
805
自民党がまずすべき事はまともな財務大臣を就任させる事。デマを吐く大臣は要らない。 ▷少子化対策の財源の候補としては「国債の新規発行」があり、与党内には国債の活用を求める声もありますが、鈴木俊一財務大臣は「負担の先送りだ」と慎重です。 @jimin_koho @kishida230 news.yahoo.co.jp/articles/4d2f2…
806
アメリカの債務残高は31兆ドルを超えた。これは今の為替で4000兆円程度。なんでアメリカは財政破綻しないんですか? jetro.go.jp/biznews/2022/1…
807
日本の財政は危機的ではないし、ハイパーインフレは起きないし、円の信任も無くならないし、日銀は倒産しないし、国民ひとり当たりの借金は1000万円ではありません。なんでこんなデマがまかり通るのかと言えば、これが財務省の底力だからですよ。経済成長しないなんてあり得ないの。 @MOF_Japan
808
そもそも「政府の支出を増税で補う」って事がどんだけデタラメなのか理解出来ないのかな。日本の政府債務は自国通貨なので政府日銀が貨幣を発行すれば良いだけ。ただしこれは無限に出来る訳ではなくて、出口の目安は賃金と物価。マクロ政策の基本です。 twitter.com/partyhike/stat…
809
アタオカですね。スタートアップやエコシステムも良いですけど日本は個人消費を増やさない限り景気は良くなりません。つまり低所得者層を救わない限り成長しないんですよ。そして岸田総理が推してる増税は真逆の政策になります。貴方はマクロ政策を理解してないのでマトモなブレーンを付けて下さい。 twitter.com/kishida230/sta…
810
緊縮派は何十年も「国債が暴落する」と言い続けてますが一度も暴落した事はありません。理由は簡単で市場は日本が財政破綻するとは考えてないからです。 twitter.com/tarachannnew1/…
811
辛辣。 ▷岩田規久男「需要不足で金利を上げれば一番困るのは中小零細企業である。そこで立憲は事業復活支援金の支給上限額倍増等で中小企業を支援するという。金利を上げる一方で負担が重くなる中小企業への給付金を増額するのは「人に病気させておいて治療代を援助します」というようなものである。
812
結局、岸田総理の言う「新しい資本主義」と言うのは全てミクロ政策なんです。もう超ミクロなの。「そんな事をして国内需要が増えると思ってるのか」と言いたくなるものばかり。簡単に言うとやってる事がショボ過ぎてほとんど効果が望めないの。 @kishida230 @jimin_koho
813
トリガー条項が凍結解除になったとしよう。解除直前に「いつもなら30L入れるけどもうすぐ安くなるから10Lにしとくか」程度の買い控えはあるだろう。だから何?って話。そんなの安くなったらすぐに取り戻せる。そもそも地方では車が無いと通勤も買い物も出来ない。つまり光熱費とほぼ同じなんだよ。
814
シンプルに核心を突いてる。 ▷岩田規久男「日本の借金は1000兆円で破綻寸前!と年中警告を発している人がいます。しかし結論を言えば、日本が財政破綻することはありません。国債の超低金利が、破綻の心配がないことを証明しています」 news.yahoo.co.jp/articles/829b0…
815
一部の野党やメディアは円安是正のために金利を上げろと言ってるけどこんなの自殺行為ですよ。需給ギャップが30兆円ある現状で利上げなんかしたら間違いなく雇用が悪化します。雇用が悪化すると言う事は賃金の下押し圧力になると言う事。物価が上がってるのに賃金は下がるわけです。最悪ですよ。
816
まともなリプがたくさん付いてて驚いた。要するに政府支出において「無駄がない」と言うのは「余裕がない」と同意なわけです。なんでそんなギリギリのラインを維持する必要があるのかって話ですね。 twitter.com/morichanemoric…
817
「政策に金が掛かるから増税しよう」はデタラメです。本来、税率とは景気の調整弁です。そんなに増税したいならまず景気を良くすれば良い。岸田文雄の言ってる事は順番が逆だし因果関係も理解出来てないの。 凄くシンプルに言えば「豚は太らせて喰え」って事なんですよ。 @kishida230 @jimin_koho
818
個人的に一番気になるのは「成長は民間に任せれば良い」と言う部分。デフレで需要不足の時に民間が出来る事はせいぜいコストカットくらい。これで成長なんか出来るわけがない。個人も企業も金を出せないんだから政府が出すしか無いんだよ。こんなの経済政策の基本。世界中がやってる。 @junyaog twitter.com/MASS_VS_CORE2/…
819
断る。断固として断る。国民はとっくに厳しい。しかもずっと厳しい。まずは政府が金を出せ。 ▷ワタミ会長「日本は『悪いインフレ』に向かっている。政治には現状を分かりやすく伝え国民にとって厳しいこともやらなければならないと語りかけて理解を得る作業が必要だ」 news.yahoo.co.jp/articles/b4ce4…
820
経済政策は財政再建や為替の為にやるのではありません。雇用の為にやるのです。そして雇用はデフレの中では改善しません。だから物価目標があるのです。マイルドインフレを持続させて景気回復をするのが経済政策の最大の目的です。これは経済学の基本です。
821
これは政府の責任が大きい。支援が足りずに救えてないって事。 ▷コロナの影響で自殺者約8千人増、20代女性が最多 東京大などが試算。 仲田教授「男性より非正規雇用が多い女性は経済的影響を受けやすく、若者の方が行動制限などで孤独に追い込まれている可能性がある」 news.livedoor.com/article/detail…
822
今回の国葬で岸田総理は「安倍元総理の遺志を受け継ぐ」と言う主旨の発言をしたが、だったら減税し、財政支出し、経済成長し、デフレを脱却し、賃金を上げるために全力を尽くすべき。安倍晋三が望んてたのはそう言う事だ。 @kishida230 @jimin_koho
823
自民党内が積極財政に傾いてるのは大歓迎だけど、この記事にある画像はおかしい。矢野事務次官はただの役人であり、経済政策に口を出す事自体がおかしい。さっさとパージしましょう。 mainichi.jp/articles/20211…
824
増税する暇があるなら経済成長をさせるべき。前者は税収が増えるとは限らないが、後者は間違いなく税収が増える。ノーベル経済学賞のクルーグマンやスティグリッツやバーナンキは日本経済に言及した事があるけど「日本政府はもっと吹かせ」と言う方向で一致していた。 @kishida230 @jimin_koho
825
今の状況で強引に最低賃金を1500円にすると悲惨な事になるよ。まず1500円を払えない企業は新規に人を雇わなくなる。場合によっては既存の従業員もクビになる。つまり失業者が増える。そして最悪の形で実質賃金だけ上がっていく。