もりちゃん🥁🎸🎹(@morichanemorich)さんの人気ツイート(いいね順)

776
安倍晋三は間違ってないよ。マクロ政策のキモは第一の矢と第二の矢。更に言えば実際に放ったのは第一の矢だけ。なのに雇用は爆発的に改善した。なぜ若者が安倍政権を支持したのか分かりますか。就職氷河期世代が消え去ったからですよ。 twitter.com/hatoyamayukio/…
777
「金融緩和は失敗だった」の泣き叫んでる人が居ますけどアベノミクスの一番象徴的な結果がこれです。先に言っておきますが、労働人口減少ではこのグラフは説明出来ないので諸々よろしくです。
778
よりによって今年の8/6は土曜日です。毎年の恒例ではありますが反核や反原発の人は広島に来ないで下さい。この日は遺族にとって命日です。貴方達がバカデカい声で主張する日ではありません。毎年チンドン屋みたいな乱痴気騒ぎに辟易としてます。迷惑でしかないので広島に来ないで下さい。
779
他国は経済をコロナ前に戻せば一息つけるかも知れない。でも日本は不景気の中で増税したわけ。そしてコロナが来た。あの時の状態に戻しただけで「ああ良かったね」じゃないんだよ。
780
どんなに税収が増えても緊縮派は「社会保障費が足りない」と言います。つまり彼らの主張を聞いたところで何の解決にもならないって事。緊縮派なんて詐欺師ですよ。フルボッコにしましょう。 twitter.com/ReutersJapan/s…
781
財政支出で需給ギャップを埋めて景気が良くなればアラ不思議。税収がめっちゃ増えるんですよ。つまり財源は経済成長。国債や財政支出はそのための手段。これマクロ経済学の初歩です。あと税率は税収確保が目的ではなく景気の調整弁です。簡単に言うと不景気の時に増税はあり得ないって事です。 twitter.com/kelog21/status…
782
0がひとつ足りない。やり直し。 ▷緊急経済対策、2兆円案浮上 自民が検討着手、補正予算焦点(時事通信) @kishida230 @jimin_koho news.yahoo.co.jp/articles/184d0…
783
まさにこれ。 ▷ポール・クルーグマン「デフレマインドは日本特有の諸悪の根源であり私もずっと頭を悩ませています。これを解消するのはやはり賃金を上げることに尽きると思います。にも関わらず岸田文雄首相は賃金上昇をいまだ実現できていません」 @kishida230 @jimin_koho gendai.media/articles/-/980…
784
ほんまこれ。 ▷田村秀男「国力を自らの手で衰退させかねないPB黒字化を財政目標とする国は米欧には皆無なのに、わが国は自公政権はもとより民主党政権も文字通り墨守してきた。それが招いてきたのは今なお続く経済のゼロ成長と需要の萎縮、すなわちデフレ圧力である」 news.yahoo.co.jp/articles/9ca6e…
785
麻生太郎は本当に悪質。彼は正しい財政認識を持っていながら財務省の犬になった。安倍政権で麻生太郎がずっと財務大臣だったのは痛恨ですよ。たとえ改憲の為の派閥論理だったとしても、あれだけ長期間財務大臣を続けさせたのは明らかに間違い。
786
セコすぎる。財務省を更地にしましょう。 ▷ロシアのウクライナ侵攻により電気代やガス代が世界的に高騰。東京国立博物館では光熱費2.5億円が不足する見込みだ。不足分を2022年秋の補正予算に盛り込むよう文化庁に要望したが、財務省はゼロ査定。 @MOF_Japan news.yahoo.co.jp/articles/262f5…
787
良く考えて欲しい。総理や閣僚に政策の主意を伝えず言わば『勝手に』財政キャップを財務省は付けたわけです。こんなのテロじゃん。なんでどこの馬の骨か分からない役人に生活を脅かされないといけないのか。当たり前だけどこんな無茶苦茶が通ってるのは日本だけ。先進国ではあり得ない異常事態なの。 twitter.com/morichanemoric…
788
これは安倍晋三が遺した言葉の中で一番重要なのではないか。「財務省主導で物事が決まる」と言ってる。ハッキリと言ってる。財務省がどれほど巨大な権力を持っているのか、いい加減に理解すべき。何度も言うけど財務省の役人は選挙で選ばれた訳ではない。 @MOF_Japan twitter.com/morichanemoric…
789
アホ過ぎる。国債出せ。 ▷少子化対策の財源について茂木幹事長は増税や国債発行ではなく、社会保険料で賄う考えを示しています。 また高齢者への給付を抑制するなど社会保険料の見直しで調整が行われていて高齢者も含めた幅広い世代で財源を負担する形になる見通しです。 news.yahoo.co.jp/articles/0060f…
790
佐々木俊尚「黒田発言で庶民の反応を拾うのはいい。しかし日銀は物価上昇を目指してきたわけで値上げを許容するのは当然だ。日銀総裁の発言が庶民にとってどういう意味を持つのか、それを翻訳するのがメディアの役割なのに間違った事を言っているような印象操作をしている」 news.yahoo.co.jp/articles/c4989…
791
自民党が完全に正しいなんて全く思わないけどさ。国会で野党の質問を聞いて何度膝から崩れ落ちた事か。じゃあ野党はなんでそんなくだらない事を繰り返すのか。少数の熱烈支持者が居るからですよ。野党はもうそっちしか見てないの。頭おかしいんですよ。
792
緊縮派はリフレ政策を否定してケチりまくった挙げ句クソ不景気になって仕事も無くなって道路はボコボコで水道管が破裂して橋が落ちてる状況で「どうよ。お前らに借金残さなかったぞ」とでも言うつもりなんですかね。将来世代を考えてる人はモノが違いますね。 #頭大丈夫ですか
793
財務省を解体しない限り、消費減税は実現不可能だろうね。日本は選挙で選ばれたわけでも無い役人が経済政策を左右させてるわけです。しかも彼らは緊縮の権化。こんなので景気が良くなるわけがない。政治生命を掛けて財務省を叩く気概のある議員が増えないとこの先もダメでしょうね。
794
▷永濱 利廣「低所得・低物価・低金利・低成長 ──バブル崩壊以降、日本に定着したこの『日本病』は海外の国々からは『日本化(Japanification)』と呼ばれています。『ああはなりたくない』という恐れから、日本の不況は世界の経済学の研究テーマにもなってきました。 gendai.media/articles/-/103…
795
良くあるデマ。アベノミクスで就業者数は600万人増えたけど内訳は4割が正規雇用。そもそも「非正規が増えて何が悪い」と言う論点もあるし、雇用の改善期は非正規から増えるのが常識。金融緩和が雇用に効果があるのは基本中の基本なの。だからこそ世界中の中央銀行の政策目標に雇用がある。 twitter.com/L0y9rztweUhbEu…
796
具体的にどういうツケなのか言ってみろ ▷増税ではなく国債発行でいけばいいという人もいるが財政に余裕のある国ではないからますます国の借金が積み重なることになる。最近は日銀が国債を買うから大丈夫だという理屈がまかり通っているがいずれそのツケは回ってくる msn.com/ja-jp/news/nat…
797
ほんまこれ。仮に円安是正の為に金融引き締めをしたら確かに円安は止まるかも知れないけど経済も止まるから。 ▷森永卓郎「いま金利を引き上げたら日本経済は即死状態になる。まだ完全に景気は戻っておらず、そこで金利が上がったら返済できる余力がない企業は潰れてしまう」 news.yahoo.co.jp/articles/c34ef…
798
無駄を省く=余裕がなくなる と言う事に30年経っても気付かない日本。 twitter.com/katukawa/statu…
799
まだ「真に困った人」なんて言ってるのか。成長と分配はどうしたの。 ▷自民党が原油や物価の高騰対策の提言案をまとめました。注目されていた「トリガー条項」への言及はなく、生活困窮者への支援金は「真に困った人」に限定しています。 @jimin_koho @kishida230 news.yahoo.co.jp/articles/9204b…
800
増税フラグ来ました。観測気球をブッ潰しましょう。 ▷NHK白石記者「仮に防衛費をNATO加盟国と同じようにGDPの2%の水準まで引き上げた場合、今の2倍、10兆円を超える規模となる見込みです。増額分のおよそ5兆円というのがどのくらいかというと消費税で2%分に相当します」 www3.nhk.or.jp/news/special/s…