676
違うよ。ブラック企業を潰すには景気を良くして人手不足にするのが一番手っ取り早くて効果がある。これ基本ね。
▷ひろゆき「ブラック企業を潰す方法は、たった1つしかありません。それは、従業員が一斉に辞めることです」 news.yahoo.co.jp/articles/38792…
677
頼むから黙ってろ。
▷財務省は少子化対策について社会全体で安定財源を確保する必要があるとの認識を示した。新型コロナに伴う医療体制の強化で計21兆円程度の国費を投じてきたと指摘し、コロナ対策予算の効果検証も進める考えだ。
@MOF_Japan nikkei.com/article/DGXZQO…
678
増税論が出てるけどトンでもない。いま必要なのは減税。もしくはプッシュ型のバラ撒き。国民の財布に現金をネジ込む様な政策じゃないと意味がない。
▷日本のGDP年率1.2%減 7~9月、4期ぶりマイナス成長: 日本経済新聞
@kishida230
@jimin_koho nikkei.com/article/DGXZQO…
679
アベノミクスの実績
・就業者数500万人増
・そのうち正規雇用は4割
・失業率2%前半に改善
・新卒就職率が過去最高
・自殺者数が2万人以下に減った
・就職氷河期世代が消えた
・デフレ放置だった日本を救った twitter.com/mugichoko1616/…
680
テレビのコメンテーターがよく「国民的な議論が必要だ」って言うけど、その会場どこですか。見たこと無いんですけど。それを代表してやってるのが国会じゃないの?
681
セコい事を言ってないで減税すれば良いよ。
▷岸田総理 「電気料金についても家庭の電気料費に対する支援もちろんですが、事業者に対する電気料金等の支援もしっかり用意をしていかなければならない」
@kishida230
@jimin_koho news.yahoo.co.jp/articles/de1f2…
682
改めて亡くなった事が本当に惜しまれる。
▷高橋洋一「第2次安倍政権の半ばからは金融政策については官僚答弁なしで答え、国会論戦でもほぼ無敵状態だった。ノーベル賞受賞後に来日したクルーグマン氏も舌を巻くくらい、安倍さんはよく勉強し、完璧な理解だった」 zakzak.co.jp/article/202207…
683
何度言ったら分かるんだ。安定的な税収だからダメなんだよ
▷甘利前幹事長「 一番税収として安定するのは消費税であり安定的に少子化対策をしっかりしていくという時に消費税論議というのはいつの時点か必ずあります。将来的には安定財源を求めなければならないと思います」
news.yahoo.co.jp/articles/d530c…
684
自民党議員全員に言っておきますけどね。「国がお金を出すなら代わりに社会保障が減るかもね」みたいな観測気球は即刻やめた方が良い。なんでゼロサムなのよ。バカにするにも程がある。そう言う事は景気を良くしてから言いなさい。
#意見があるなら自民党
@jimin_koho
685
財政に関して彼はずっと正しい。
▷森永卓郎「世界で財政が一番健全なのは日本。1500兆円の国の債務があるが、資産1000兆円で日銀引受分の国債が500兆円。合わせればチャラ。先進国の中で数少ない無借金経営している。日銀に引き受けされている限りは借金増えませんから」 news.yahoo.co.jp/articles/aa913…
686
「たかが電気」と言ってた人にエネルギー政策を語る資格はない。
▷坂本龍一さん 政府の原発回帰に「なぜ」「なぜ」「なぜ」 本紙に寄せたメッセージ全文:東京新聞 tokyo-np.co.jp/article/238019…
687
岸田文雄が想像以上に良い仕事をするので財務官僚は高笑いですよ。「このポチは次の選挙まで使い倒そうぜ」なんて言いながら美酒を煽ってるだろうね。
@kishida230
@jimin_koho
688
日本の左翼のほとんどはアベノミクスを全否定した。もうこの時点で存在意義がない。明日消えると良いよ。
689
ちなみに記事内では「私が総理大臣ですから、その閣議決定の責任は私にあるのですが」と表記もあるので念為。
690
この期に及んで緊縮派が御高説を述べてるのを見ると本当に頭にくる。過去30年を見ろと。アンタ達の言う通りにしたら日本は貧しくなって自殺者が高止まりして企業は海外に逃げてインフラはボロボロになって就職氷河期世代が生まれたんじゃないか。どうするんだよこれ。まず猛省しろよ。
691
渡辺喜美「金融緩和で雇用を増やし経済はいい所まで行った。ところが14年の消費税引き上げで景気が失速。金融緩和は続けたのでなんとか盛り返すが19年の消費税引き上げでまた腰折れする。そこに新型コロナ禍の追い打ちがきた。これがアベノミクスが中途半端に終わった顛末だ」 mainichi.jp/premier/politi…
692
仮に安倍元総理の政策がどんなに不満であろうとも命を奪おうとするのは民主主義への挑戦であり、絶対に許されない。それにしてもなんだよこれ。ショックがでか過ぎる。
693
岸田総理は政府が金を出せば済む問題を全部国民に払わそうとしてる。これこそ財務省のポチである証左。国民の為に国民が金を払うと言う馬鹿げたルーティンは、政府の経済政策の放棄を意味するばかりでなく正しい意味で将来世代へのツケになる。
@kishida230
@jimin_koho
694
これを見る限り岸田文雄は財務省への気遣いではなく本気で増税が正しいと思ってる節がある。だとしたら状況はより悪くなる。要するに「将来世代の為にお前ら死んでくれ」と言ってるんだよ。
▷防衛増税、首相が理解獲得に努力「未来世代への責任」
@kishida230
@jimin_koho
news.yahoo.co.jp/articles/e4f20…
695
言うなれば緊縮派は右とか左ではなく、ただ日本没落を推進する人です。日本を貧困のドン底に落としたいだけなんですよ。本人にそのつもりがなくてもそうなんです。なんで日本と言う先進国が長期停滞や就職氷河期を生むハメになったのか考えて欲しい。デフレを放置するなんてあり得ないんですよ。
696
「脱成長」が間違ってるのは明白。世界の多くの国は政府と中央銀行が連携してインフレ率2%を目指してる。なぜ目指すのか。経済成長をするためです。国民を豊かにするためです。だから脱成長やデフレを目指してる国なんて無いのです。 twitter.com/mainichi/statu…
697
ここで言う「日本型のデフレ」とはデフレに陥ってるにも関わらず政府が無策で長期停滞になった事を指します。つまり「経済政策をちゃんとやればこんな事にはならなかった」と言う教訓にされてるわけです。そしてこの教訓は世界中が真摯に受け取りました。今も「日本みたいになるな」と言われてます。 twitter.com/morichanemoric…
698
身を切る改革なんて意味が無いどころかマイナスですよ。前も言ったけど議員がちゃんと仕事をしてくれるなら議員報酬なんて今の10倍でも構わない。身を切れと言ってる人は単純に報酬に嫉妬してるだけなの。経済政策の事なんて1ミリも考えてない。
699
その通り。野党をまとめる事が目的になってはいけない。政策が大事。
▷玉木代表「若い人から将来に希望が持てないと言う声が数多く届いてる。現在の野党は右から左まで幅広くなってるので泉健太代表の言う様に『野党をまとめる』と言うのは難しいのではないか」
700
11年連続程度で腰を抜かしてもらっては困る。政府支出が常に過去最高を更新するのは世界の常識。
▷防衛力の強化や少子化対策などを盛り込んだ2023年度予算案は、一般会計の歳出総額が114兆3812億円で、11年連続で過去最大を更新しています。 news.yahoo.co.jp/articles/7df18…