もりちゃん🥁🎸🎹(@morichanemorich)さんの人気ツイート(いいね順)

626
「消費増税をしたのは全て安倍晋三のせい」みたいなリプが来てますけどね。それでも雇用は改善を続けたんですよ。増税が成長の足枷になったのは間違いないけど、安倍晋三が本当に増税をしたかったのならそもそも2度も延期してないの。もし野田佳彦総理なら延期なんて無くて、日本経済は終わってた。
627
遂に明言しました。立憲は緊縮確定です。いま利上げをすると日本経済に破壊的なダメージを与えます。良く考えて投票しましょう。 ▷立憲の泉氏は日銀の金融緩和策が円安・物価高の要因と指摘し「ゼロ金利の見直しを真剣に検討する段階に来ている」 news.yahoo.co.jp/articles/cb941…
628
観測気球が上がりました。規模としては足りないけどやらないよりは遥かに良い。なんとかあと10兆円ほど上積み出来ないものか。自民党の積極財政派がんばれ。 ▷物価高に対応、総合経済対策に「国費20兆円超」で調整…電気・ガス負担軽減策が目玉 : 読売新聞オンライン yomiuri.co.jp/economy/202210…
629
就職氷河期世代が生まれたのは緊縮政策が原因です。日本が一番反省すべき点はここなの。「日本は財政破綻する」と言うデマのもと、まともな就職が出来ない世代が生まれた。彼らは非正規で始まり非正規で終わる人生を余儀なくされてる。その彼らが定年を迎えたらどうなるか想像して下さい。
630
これを読むと黒田総裁が真っ当なのが分かるし、それ以前の日銀総裁がデタラメだったのが理解出来る。 ▷デフレ脱却「日銀に責任」 黒田氏、旧体制を痛烈批判(共同通信) news.yahoo.co.jp/articles/2dac9…
631
岸田総理の所信表明を改めて読んだけどマクロ政策が無い。全く無いんですよ。物価目標もなければ失業者や就業者に関する話もない。名目成長もない。賃上げは民間任せ。こんなんで日本経済が回復するはず無いんだよね。
632
もうハッキリ言って良いでしょう。こいつバカですよ。 ▷岸田首相は防衛費について「残りの1兆円強は国民の税制で協力をお願いしなければならない」と増税を検討するよう与党に求めた。 @kishida230 @jimin_koho news.yahoo.co.jp/articles/a28ec…
633
これだけでも財務省を解体する理由としては十分。過去に公文書を改ざんしたり総理にウソをついたりと、やりたい放題なのになんで紛糾されないのか。 ▷「自賠責保険料11.4%値下げ」だが…自動車ユーザーが「国の借金6,000億円」をしわ寄せされる理不尽な実態 @MOF_Japan news.yahoo.co.jp/articles/94b86…
634
円安はメリットの方が大きい。野口旭さんを始め多くの専門家が指摘してる。 ▷永濱利廣「円安はメリットの方が大きい。マクロ計量モデルをみると、内閣府や日銀等の全てのモデルで円安が実質GDPの増加に寄与。日本は経常収支も黒字であり、円安は所得の押し上げ要因になる」 news.yahoo.co.jp/articles/90881…
635
やっぱり岸田文雄は財務省の犬でしたね。分かっては居ましたが想像を超えて来ました。岸田の経済政策の目標は増税です。広島に帰って来たらゼロ距離で説教したい。 @kishida230 @jimin_koho
636
アベノミクスがトレンドに上がってる。中身を見るとそのほとんどが「アベノミクスは失敗だった」と言う内容。アホなのか。失敗なのはアベノミクス以前だよ。ノーベル経済学賞のクルーグマンもスティグリッツもバーナンキもアベノミクスの金融政策を評価してるんだよ。
637
日本の経済政策は異常だし、その根幹で旗を振ってるのは財務省ですよ。先進国の中で日本だけ経済成長してない。こんな重要な事を自己責任とか人口減少のせいにしてる時点で終わってるんですよ。日本の経済規模をナメるなと言いたい。ちゃんと成長してそれを後世に残す事が俺らの努めなんですよ。
638
頼むでほんま。 ▷積極財政議連「安倍元首相が凶弾に倒れた事は痛恨の極み。安倍元首相から託された経済再生を金融緩和と積極的な財政運営により成就し新しい資本主義を成功に導いていく事を決意している。その為に財政出動による真水50兆円規模の予算編成を強く求める」 news.yahoo.co.jp/articles/58dfa…
639
またもやネットメディアがこぞって緊縮論をお披露目してる。あのですね。需要が不足してる状況で金融財政の引き締めなんて絶対にやっちゃいけないから。「物価高で国民が困ってるから引き締めろ」みたいな論調が多いけど何を言ってるのかさっぱり分からない。困ってるなら国が出すしか無いじゃん。
640
岸田文雄は増加を決めて「これで年が越せる」と言ったらしいがこれだけを見ても増税が目的化してるのが分かるよね。そもそも税率とは景気によって上げ下げするのが普通。財源が足りないから増税するなんて愚の骨頂ですよ。 @kishida230 @jimin_koho
641
ポール・クルーグマン「日本はとにかく自国で産出できるエネルギーが少ない。まずエネルギー源を分散輸入することで目の前のリスクを減らすことが重要。当然しばらくはエネルギー価格の高騰に苦しむこともあるでしょう。しかし手っ取り早い方法は原子力発電所の再稼働です」 gendai.media/articles/-/980…
642
自民党の積極財政派は50兆円の補正予算を求めてるけど、もしこれをひとつの政策に全額使えるとしたら2年間の消費税廃止か、40万円の一律給付が出来る。これは極端としても、とにかく幅広く規模感のある財政政策が求められる。岸田文雄の言ってる様に「きめ細やかな対策」は愚策です。
643
反アベの人たちはアベノミクスを否定したくて必死なんだけど、その時点でダメ。そう言う角度の付いた人が経済を語るべきではない。俺は山本太郎を全く支持しないけど経済政策だけは正しいと言い続けてる。経済政策は誰がやっても同じ結果が出る。イデオロギーや思想信条に負けてる時点で話にならない。
644
法人税、所得税、ましてや消費税を上げると言うなら名目成長率4%を20年続ける事が最低条件。増税派はまず失われた20年の責任を取れ。 twitter.com/morichanemoric…
645
とにかく維新は「身を切る改革路線」を早急に放り投げて欲しい。江戸川辺りに放って欲しい。女投げで放って欲しい。ハッキリ言ってあれ緊縮だからね。積極財政と辻褄が合わない。ちゃんと仕事をしてくれれば議員報酬なんて今の2倍でも全然構わない。
646
経済成長をしていれば当初予算が過去最大になるのは当たり前。むしろ減る方がよほど怖い。何度も言うけど日本はデフレ基調で需要不足。雇用もイマイチ。政府が金を出さない理由がない。 ▷ 来年度予算は107兆円超え 10年連続最大、政府調整(共同通信) #Yahooニュース news.yahoo.co.jp/articles/b7c6e…
647
就職氷河期世代による増税論は反吐が出る。今まで一体何を見てきたのかとゼロ距離で問い詰めたくなる。就職活動で死屍累々だったのをもう忘れたのかと。日本ほどの経済規模を持つ民主主義国家が就職氷河期世代を生み出すなんてあり得ない事なんですよ。
648
高橋洋一さん曰く、以前財務省を分割しようとした議員は居たが、それを財務省に嗅ぎつけられて木っ端みじんに潰されたらしい。これが本当だとしたら無茶苦茶な話。民主主義への挑戦ですよ。
649
ショボい。ショボすぎる。10万円給付と言っても対象は住民税非課税世帯のみで総額はたったの1.5兆円規模。子育て世帯支援も給付をするらしいけど、これも住民税非課税世帯が対象。ナメてるのか。これでどうやって『成長と分配』をするのか。 @kishida230 @jimin_koho news.yahoo.co.jp/articles/4fe46…
650
緊縮派は「無駄な予算の点検が必要」と強調するけど、誰も「穴掘って埋めろ」とか「誰も住んでない所に3車線の道路を作れ」なんて言ってないわけ。儲けなんか度外視で良いから役に立つ金の使い道はあるの。教育然り、インフラ然り、防災然り、国防然り。使い道なんていくらでもあるわけ。