501
こう言う指摘をする野党は絶対に必要。
▷玉木雄一郎「結局、問題は賃金なのです。だからこそ、労使のみならず政府もあらゆる政策を動員して賃上げの流れを支援すべきです。もはや賃上げは、単なる個別企業の労使交渉という枠を超えた日本経済最大の課題なのです」 twitter.com/tamakiyuichiro…
502
コロナ禍で多くの国が減税した。なのに日本はしなかった。これは恥だと思うべき。「消費税は社会保障の財源」とか「地方税に組み込まれてる」なんて財務省の受け売りの様な寝言を言ってたけど、国が疲弊したら元も子もない。多くの国はそれを知ってるから減税したんだよ。
@kishida230
@jimin_koho
503
岸田総理はやたらと「きめ細やかな支援」と言ってるけど問題はそこじゃなくて規模がショボいって事。結局、現金給付も住民税非課税世帯にしか行なわなかった。きめ細やかと言うのは「ほとんどの人には関係ない」と言う意味です。
#意見があるなら自民党
@jimin_koho
news.yahoo.co.jp/articles/bbf61…
504
岸田総理は総裁選の時に「所得倍増計画は私の公約」と断言した。そして総理になったわけ。なんで無かった事になってんの?国民をナメ過ぎてないですか。
@kishida230
@jimin_koho twitter.com/morichanemoric…
505
「消費増税をしたら税収が減る」と言う話と矛盾してる様に見えるけど、増税直後は明確に税収は減っていて、その後徐々に取り戻すと言う事を日本は繰り返してる。つまり増税しなければ景気は良くなってたし、もっと税収は増えてたわけ。そもそも景気が悪い時に増税をするのはあり得ない。 twitter.com/morichanemoric…
506
だから賃上げは企業にお願いするんじゃなくてアンタが経済政策でやるんだよ。
▷岸田首相「まずは、この春の賃金交渉に向け、物価上昇を超える賃上げに取り組んでいただくべく、政策を総動員して、環境整備に取り組んでまいります」
@kishida230
@jimin_koho
msn.com/ja-jp/news/nat…
507
観測気球とは言え、こんなものは絶対に許してはいけない。
▷走れば走るほど加算される自動車「走行距離課税」に地方民が激怒! 物流への影響で「日本経済にトドメ」の指摘も
@kishida230
@jimin_koho news.yahoo.co.jp/articles/6535c…
508
そもそも「政府が金を出したから税金で取り戻そう」と言うのが間違い。税とは景気の調整弁です
▷防衛費や子育て支援を大幅増額する方針を示している岸田首相だが財源については明言を避けている。しかし首相周辺では参議院選挙後の増税は既定路線になっていると見られる。
news.yahoo.co.jp/articles/b5bfe…
509
岸田総理は総裁選の時に
「すぐに増税で財政を埋めることは考えていない」
と言いました。
「すぐに増税で財政を埋めることは考えていない」
と言ったんですよ。
良いですか?
「すぐに増税で財政を埋めることは考えていない」
ですよ?もう一度言いましょうか?
@kishida230
@jimin_koho
510
岸田文雄は総裁選の時に「所得倍増」と言ったんだよ。なんで最低賃金の話にすり替わってんの。嘘はいかんよ。嘘は。
#意見があるなら自民党
#いっぱい食わされたぜ
@kishida230
@jimin_koho
511
そうだそうだ。
▷片岡剛士氏は、岸田首相が防衛費増額の財源を賄うため増税を考えていることについて「そもそも、岸田政権の選挙公約の中に『増税』はなかった」と発言し、国家予算の予備費や国債発行も使うべきと語った。
news.yahoo.co.jp/articles/856b4…
512
この「増税は反対だが支出は減らせ」と言うのは維新の錦の御旗なんだけど、これこそブレーキとアクセルの両踏みなんですよ。「減税して政府はもっと金を出せ」と言うのが唯一の解。 twitter.com/morichanemoric…
513
財務省発足は2001年なので完全に一致ですね twitter.com/touketsu1kai/s…
514
玉木代表が「非正規などの賃金を上げる為に何をするのか」と質問したが、これに題する岸田の答弁が「生産性の向上」や「最低賃金の引き上げ」と言う陳腐な物で、やはりマクロ政策を全く分かってない事を確認出来た。
@kishida230
@jimin_koho
515
藤井聡「ほとんどの人は『福祉や教育の財源のために税金が必要だ』といっていますがそれは間違い。税金なんかなくても政府はおカネをいくらでもつくれるんだから福祉や教育はいくらでもできる。しかしそれでは過剰インフレになるから、その調整のために税金が必要なんですね」 news.yahoo.co.jp/articles/cf505…
517
なんで立憲が金融緩和を批判するかと言えば、これを認めるとアベノミクスを認める事になるから。本当にこれだけ。たったこれだけの理由で経済学の基礎を放り出すんです。国民をバカにするにも程があるでしょう。立憲は経済の事なんて全く考えてないんですよ。
518
岸田総理は総裁選の時にあれだけ「成長ありき」と言って総理になったわけですよ。なのに中長期的な経済成長をする雰囲気は全くない。なんで野党はここを突っ込まないのかねえ。俺が議員なら「総理、成長は?」ってゼロ距離で無限に問い質すけどなあ。
@kishida230
519
ある動画で玉木代表が「20年もあれば所得倍増は可能」と言ったら高橋洋一さんが「インフレを4%にしたら12年で可能。玉木さんは若いんだからそれくらい言った方が良い」とけしかけてたのは面白かった。国民が望んでるのはこう言う政策ですよ。これに反対する人なんて居ないんじゃないかな。
520
みやぞんがカナダでハンバーガーを買って2000円。コーヒー牛乳を8本買って4800円だった事について「円安にお気をつけ下さい」と言ってたけどそれ為替のせいじゃないから。世界中の国は普通に経済成長して物価は上がってるの。もちろん賃金もそれ以上に上がってるの。日本だけ変わってないの。
#イッテQ
521
増税派はトリガーにしても消費税にしても減税の話になると判で押したように「手続きが煩雑」って言うけど彼らが増税の時に同じ事を言ってるのを聞いたことがない。要するにただのポジショントークなんですよ。仮に煩雑だとして「それがどうした」で終わりなんです。
522
政府が言ってる「財政規律の旗は降ろさない。PB黒字化目標は堅持する」と言うのは、全く景気と関係ない話だからダメなんですよ。政府がやるべき事は需給ギャップを埋め、ディマンドプル型のマイルドインフレにし、為替を是正し、雇用を改善させ、賃金を上げること。そしてこれら全部を続ける事です。
523
凶弾に倒れた安倍晋三は「今後10年は増税しない」と言った。これは消費税だけでなく、あらゆる増税を指す。与党はこの残された言葉を受け継ぐ責任がある。
524
「物価を上げたいなら消費税を上げたら良いよ」と言うクソリプをくれた人たちが、なぜいま「物価を下げたいなら消費税を下げたら良いよ」と言って来ないのか。