476
岸田の本丸は消費増税です。これは間違いない。口では「消費増税しない」と言ったけど、今回の所得税でも平気で嘘をついたので前言撤回くらい簡単にやるでしょう。今の日本で消費税を上げたら取り返しのつかない事になります。ここは絶対に阻止しないといけない。
@kishida230
@jimin_koho
477
日本の石炭火力は世界に誇れるほどの高性能ですね。CO2排出量が桁違いに少ない。 twitter.com/hosono_54/stat…
478
反原発ジジババの何が頭にくるって「お前ら散々使い倒しておいてどの口で言ってるんですか」って事ですよ。これは経済にも符号してて自分達は高度成長期の一番オイシイ所を骨の髄までシャブり倒しておいて「国の借金は将来世代のツケ」なんてお前だけには言われたくねえわって話なんですよ。
479
日本の経済団体は消費増税に積極的なんだけど日本のGDPの大半は個人消費に依存してるので増税は単なる自殺行為だとなんで気付かないのか。いやマジで小学生でも分かると思うんだけど。将来世代の心配も良いけど、ここで増税なんかしたら現役世代が死屍累々になる。つまり将来世代は生まれて来ない。
480
アベノミクスのポンコツ批判を信じちゃダメよ。
▷ノーベル経済学賞受賞者のジョセフ・スティグリッツ教授は「円高を是正して景気を刺激し本格的なデフレ対策を打つという意図は正しい」と述べ、大胆な金融緩和や財政出動を柱とする安倍政権の経済政策を評価した。 nikkei.com/article/DGXNAS…
481
総理より遥かに良い事を言ってる
▷黒田総裁「安定的な円安であれば日本経済全体としてプラスに作用する可能性が高い。日銀が無制限に国債を買い入れるというアナウンスメント効果も市場参加者の予想形成に大きな影響を与えている。揺るぎない姿勢で金融緩和を継続していく」 news.yahoo.co.jp/articles/5917a…
482
佐々木俊尚「今まで我々は物価が上がらず賃金が上昇しない事に苦しんできた訳です。だから物価が上がる事を攻撃するのではなくこの物価高は所詮コストプッシュインフレにしか過ぎないので「賃金上昇に持っていく為にはどうすればいいのか」という事を議論すべきと思うのです」 news.yahoo.co.jp/articles/2e717…
483
「電力が足りないので節約しましょう」と「お金が足りないから節約しましょう」には共通点がある。それは
【まず政府が出来ることを全部やれや】
ってこと。なんで全部国民に押し付けてんのって話なんですよ。
484
黒田総裁を批判してる人に聞きたいんですけどね。白川と比較してどっちが優秀だと思いますか。念のため言っておきますが白川総裁の時はまさに死屍累々でした。仕事がなく、失業率も自殺者数も高止まりし、賃金も物価も定位安定で微動だにせず、為替は1ドル80円。株価は低迷し、経済はゼロ成長。
485
これでも尚、財務省や緊縮派は増税しようとしてるわけです。真逆です。可処分所得を増やし、景気を上向け、逆進性を緩和するなら減税の一択です。いい加減にしろと。 twitter.com/ReutersJapan/s…
486
そろそろ赤字国債と言う名称を変えた方が良いと思うよ。国債なんだから赤字に決まってるし国民にとっては黒字なんだから。まったく酷いミスリードですよ。
487
たった1000億円の財源の為に増税なんて岸田はマジでどうかしたんじゃないのか。
▷すべての出産家庭に計10万円相当を支給する政府の新事業「出産・子育て応援交付金」を巡り、増税で1000億円規模の財源を賄う案が政府・与党内で急浮上している。
@kishida230
@jimin_koho
mainichi.jp/articles/20221…
488
お前が増税したからじゃい!
▷立憲・野田元首相「物価高を超える賃金の上昇にはならない」 2023年春闘について(FNNプライムオンライン)
#Yahooニュース
news.yahoo.co.jp/articles/d69dc…
489
ここまで言ってるんだから政府は国債を出せ。
▷黒田総裁「多くの家計が物価の上昇を実感している。体感物価の上昇が家計の消費マインドに悪影響を及ぼす可能性がある。金融緩和によって賃金の上昇しやすいマクロ経済環境を作り出すことが重要だ」
@jimin_koho
@kishida230 news.yahoo.co.jp/articles/be3e0…
490
「国民に増税を課すならまず議員が報酬を減らせ」みたいなアホアホ根性論がなんでまかり通ってるんだろうね。仮に議員報酬や経費を削って1000億円浮いたとして「それが何?」と言う感想しかない。マクロの財政支出は兆単位なのでそんなハシタ金はクソの役にも立たないんですよ。
491
たった4500億円で、これほど高い効果を見込める政策は無いですね。5円の補助金なんてセコすぎます。 twitter.com/tamakiyuichiro…
492
国会で総理にラーメンの値段を聞くとかさ。なんなのあれ。バカなの?逆に聞きたいけどラーメンの値段さえ知ってれば総理は国民の生活を理解してる事になるの?バカなの?ねえねえ。バカなの?
493
財務省が日本経済の最大の弊害なのは間違いないけど、よりによって岸田総理の周りは財務省関係者に囲まれている。つまり岸田文雄が財務省にケンカを売る様な政策を取る事はこの先も期待出来ない。岸田文雄は『きめ細やかな支援』と言うけど、これがまさに財務省の常套句なんです。要はショボいって事
494
岸田総理の考えてる賃上げって、もしかして経済団体や企業にお願いする事だけだと思ってるんじゃないだろうか。だとしたら大きな勘違い。賃金をもっとも効果的に上げる方法は経済政策ですよ。世界各国を見たら分かるでしょ。
@kishida230
@jimin_koho
495
めっちゃウソやん。「国の借金が世界一」なんて前提から間違ってる。あれは政府債務だから。加えて日本は財政支出は、先進国の中では最低の部類。だから長期停滞に陥った。無茶苦茶にも程がある。 twitter.com/TeamSugioHidey…
496
日本は国がお金を出さないから成長しなかった。これはもう実証済み。
▷森永康平「日本は政治家もメディアも国民も『政府が支出を拡大させすぎると財政破綻する』と本気で思っている。これは誤解だ。政府の財政支出が少ないと国の成長は見込めない」 president.jp/articles/-/628…
497
日本はバブルが悪かったのではなくバブル崩壊後の対応が悪かった。「なますに懲りて羹を吹く」なんてものではなく「好景気=悪」というレベル。現実に緊縮政策を続け経済は瘦せ細った。普通はどんなに鈍感でも数年で気づくんですよ。「ヤバい。国民が貧しくなってる」と。それを20年もやったわけ。
498
消費税の問題は「消費にペナルティを与える」とか「逆進性がある」などがあるけど、日本特有の一番ヤバい理由は「一度上げたら絶対に下げない」と言う事です。これは税制としては決定的な欠陥。コロナ禍で世界中が減税した時も日本は動かざる事ハシビロコウだった。
@kishida230
@jimin_koho
499
失われた30年とか就職氷河期世代とか言われてるのは先進国で日本だけ。どんだけ異常事態なのかそろそろ理解した方が良いよ。そもそも選挙で選ばれた訳でもない財務省のコッパ役人に俺ら全員がヤラれちゃってるんだよ。「将来世代のツケ」なんて言わせるな。まず俺らを助けろ。
@MOF_Japan
500
「今の日本は税収が過去最高」なんて胸を張ってる人は打ち所が悪かったとしか思えません。税収は景気と比例しないといけないんですよ。なんでデフレ基調+ゼロ成長の日本で税収が増える事を誇れるのか。不景気の時は、まず減税する。税収なんか考える必要ありません。