もりちゃん🥁🎸🎹(@morichanemorich)さんの人気ツイート(いいね順)

426
「安倍晋三は気に食わない。だからテロも仕方なかった」と言う論調はあった。間違いなくあった。これこそテロ思想なんですよ。日本の場合、左派がそのポジションを取ってたのは致命的。俺は死ぬまでアンタ達を信用しない。
427
岸田文雄は、たった一兆円程度の不足で増税に舵を切った。景気が良くなれば税収増でこれくらいの額は簡単に出るのに、それをやらずに増税なんて無能宣言をしたに等しい。 ▷法人税で7千億円程度確保 防衛増税案、24年度以降(共同通信) @kishida230 @jimin_koho news.yahoo.co.jp/articles/147c2…
428
自民党の特に執行部あたりは「減税出来ない理由」ばかり挙げてるけど減税出来ない税制は存在しないし、もし本当に減税出来ない建付けであればソッチの方が問題。税率はもともと景気と連動するものだし、上がったり下がったりするのが世界標準。一度上がったら二度と下がらない日本が異常なんです。
429
黒田総裁は、どんなに殴られ続けても最後の意地を見せている。やってる事は正しいのに叩かれる。それでも中央銀行の総裁として凄惨な状況を耐えている。政府はこれに応える責任がある。 #意見があるなら自民党 @kishida230 @jimin_koho twitter.com/news24ntv/stat…
430
これは逃げてると思われても仕方ない。 ▷高市大臣「アポイントメントを何度も入れていますが、岸田首相の日程が厳しいということでお会いできていません」 @kishida230 news.infoseek.co.jp/article/fnnpri…
431
飯田泰之「国債費が26兆円で財政を圧迫してると言う報道があるが、実際はほとんど借り換える。どうせ借り換えるのに予算に計上してるのは先進国で日本だけ。しかも借り換えの為の支出は『予算が膨らんでる』と言う一方で歳入の方は増えてない税収だけを出す」 #cozy1242
432
岸田総理は政府債務を「将来世代へ先送り」と言う。過去の政府債務は 1991年→300兆円 1996年→500兆円  2010年→1000兆円 と言う推移になってる。将来世代への先送りと言うなら30年前の300兆円を払った世代が居るはずだけどそんなのは存在しない。つまりウソなんだよ。 @kishida230 @jimin_koho
433
よく緊縮派は「無駄をなくせ」と言ってるけど、これは政府の支出を減らせって事。つまりマクロで見れば増税と同じなんですよ。ノーベル経済学賞を受賞したバーナンキは「買うものが無いならケチャップでも買え」と言ったわけ。よほどの滅茶苦茶じゃ無い限り、政府が金を出さないとダメなんですよ。
434
岸田総理は「消費税は社会保障の財源だから減税出来ない」と言うけど、減税出来ない税制なんてそもそもあり得ないわけ。景気が悪ければ減税するのが世界標準。そんな事すら出来ない様な欠陥税制であるなら一度やめるべきです。
435
こう言うクソ記事は何度でも叩いておく。「なんで政府の債務を国民一人あたりで割るのか」で終了。 ▷財務省は国の借金が6月末時点で1255兆1932億円だったと発表した。3月末から13.9兆円増え、過去最多を更新した。国民1人あたりで単純計算すると初めて1000万円を超えた。 nikkei.com/article/DGXZQO…
436
改めて報道特集を見た。しんどい。この番組は極少数の人たちにピンスポを当てて感情に訴えると言う手法なんだけど主役級の女性は専門知識がないまま「原発事故が無ければ甲状腺がんになってなかった」と言い切り、それ以外の意見に耳を貸さない。はっきり言ってかなり奇特な人だ(続
437
岸田内閣が本気で「投資で経済成長」と考えてるなら明日解散して欲しい。経済オンチにも程がある。国が出来るマクロ政策は金融と財政の2つだけです。つまり金融緩和をしながら政府が金を出せばほとんどの問題は解決出来る。まずはデフレを脱却する事が最優先。わかった? @kishida230 @jimin_koho
438
岸田に2億回読ませたい。 ▷安倍晋三「世界中どこの国も、中央銀行と政府は政策目標を一致させています。政策目標を一致させて、実体経済に働きかけないと意味がない。実体経済とは何か。最も重要なのは雇用です」 @kishida230 @jimin_koho news.yahoo.co.jp/articles/c25e2…
439
アホか。真っ先に排除だよ。 ▷「消費増税、排除せず議論を」 経団連会長、少子化対策の財源に注文(朝日新聞デジタル) news.yahoo.co.jp/articles/059c7…
440
「減税したら買い控えが起きる」と言う人に見て欲しい。現実は全く逆ですよ。増税した後にこそ買い控えが起きるわけ。嘘松も大概にして欲しい。
441
いまの物価高は外的要因。賃金が上がってないのは財政政策の不足。つまり日銀は関係ない。むしろ良くやってる。この程度の基本が理解出来ないなら経済政策に口を出さない方が良いです。赤面ものですよ。 twitter.com/shinatakeshi/s…
442
電力不足の国は発展途上国や貧困国と相場は決まってる。だから日本政府も8兆円弱の支援を決めた。それは良いんだよ。問題は日本の電力はどうなってんだって話。自国のエネルギー安全保障が出来てないじゃん。「君たちは発展途上国だね。支援してあげよう。ウチも電力ないけど」じゃないんだよ。
443
は?国家の責務なんだから国が出せよ。借金って言ってるけど、それ返す必要無いから。 ▷甘利明前幹事長「国家の責務というのは、独立を確保して国民の生命と財産を守るというのが第一義的責務ですから、それを借金でやりますというのはあまりにも無責任です」@jimin_koho asahi.com/sp/articles/AS…
444
森永康平「アメリカは元々需給ギャップがほとんど無い上に、コロナ禍でしっかりと財政を出したから物価高になっても金利を上げる事が出来る。日本は20兆円程度の需給ギャップがあるので到底そんな事は出来ない」
445
各党の文通費100万円に関する報道で溢れ返ってる。くだらない。こんな事に政治的リソースをつぎ込んでる場合じゃないだろう。こんなものは後でやれ。
446
あのさ。そもそも普通選挙で国民の付託を受けてる時点で民主主義は成立してるんだよ。閣議決定の否定なんて過去最大のブーメランになるよ? ▷国葬反対、代々木公園で大規模デモ「閣議で何でも決めるな、国会通すのが民主主義」(弁護士ドットコムニュース) news.yahoo.co.jp/articles/d7c0c…
447
鈴木財務大臣の留任は政府からの「財政再建の旗は降ろさない」と言うメッセージです。そして「プライマリーバランスの黒字化目標を継続する」と言うメッセージです。端的に言うと「経済成長は諦めました」と言うことです。お疲れさまでした。 #意見があるなら自民党 @kishida230 @jimin_koho
448
予算のメニューが補助金ばかりなのは執行率が低いから。手続きが煩雑で使いにくかったり規模がショボかったりすれば、そもそもの申請が減る。執行率を上げるなら減税が一番でこれだと執行率はほぼ100%になる。外国がコロナで減税をしたのは確実に執行されるから。
449
だったらまず需給ギャップを埋める為に30兆円出して下さい。御託はもう良いです。 twitter.com/kishida230/sta…
450
これがテロリストの発想です。なんで殺人犯の気持ちに寄り添う必要があるのか。勘違いするな。安倍晋三は被害者だ。 ▷『死刑を覚悟で安倍元総理を撃たなければいけないと思った犯人の気持ちに寄り添うことができなければ同じような事件が起こる』 twitter.com/nogiryosuke/st…