401
自民党も公明党も消費税だけは絶対に下げないと言ってるけど、ここがまさに問題の本質なの。下げる事が出来ない税制には欠陥があるんですよ。税率なんて上げる事もあれば下げる事もある。これが世界標準。下げる事が出来ない税制は即刻廃止すべき。
#意見があるなら自民党
@kishida230
@jimin_koho
402
メディアは「日本の借金が増え続けてる」と警鐘を鳴らしてるけど、政府債務は増え続けるのが当たり前なの。これは世界標準なの。特に日本の様に自国通貨による政府債務はお金を刷れば解決する。誰も損しない。出口戦略もハッキリしてて物価と雇用。これも世界標準。
403
「国の借金は子や孫の世代に押し付けられる」と言う例のヤツは少し考えればウソだと分かる。だって50年前から考えれば俺らは子や孫の世代になるわけです。で、誰か国の借金を払った事ありますか?って話。無いでしょう。そして日本は破綻してない。もう答えはとっくに出てるんですよ。
404
これが維新のもっともダメなところ。議員報酬を減らしても国民には全く恩恵がない。勘違いが酷すぎる。ド根性論では誰も豊かにならない。 twitter.com/kazutomi_mori/…
405
財務省の官僚は役人に過ぎない。なのになぜ彼らが勝手に政策を進めるのか。安倍晋三の言ってた『政府主導に戻す』と言うセリフは重いんですよ。『民主主義を取り戻す』と同じ意味なの。
406
日本はずっと緊縮派の言う通りにして来たんですよ。そしたら長期停滞で雇用がボロボロになった。なんでこの反省をしないまま今だに財政規律を言えるのかさっぱり分からない。挙げ句の果てに「雇用が改善したのはアベノミクスのお蔭ではない」とか「円高の方がモノが安かった」とかデタラメを言うわけ。
407
これは酷すぎる。そもそも貯金の無い人が増えてるんだけど、どうやって投資するんですか。
▷岸田総理が掲げる「貯蓄から投資へ」の流れを促進するため自民党が「一億総株主」の目標を掲げた提言を政府に申し入れました。
@kishida230
@jimin_koho
news.yahoo.co.jp/articles/ba77f…
408
消費税には減免も補助金もない。ここが最大の問題。逆進性を放置して躊躇なく毟り取ってる訳です。低所得者層を苦しめたままで経済成長なんてあり得ない。経済に明るい人たちが口を揃えて消費減税を訴える理由はこの辺にもあります。
409
財務省はその発足以来、ずっと間違い続けてます。彼らが日本経済を疲弊させ、財政までも悪化させた主犯格なんです。財務省が日本経済に貢献した事は一度もありません。もう存続させる理由が無いんですよ。ましてや総理が財務省の意向に乗っかるなんて言語道断。
@kishida230
@jimin_koho
@MOF_Japan
410
なんで立憲や共産党の支持者がジジババばかりで自民党や国民民主党の支持者が若者中心なのか考えた方が良い。若者はリアリストなの。思想信条は二の次。そんな事より就職出来るかどうかが大事なの。当たり前じゃん。党派性でメシは食えないからね。野党がいくら与党を叩いても俺らの給料は上がらない。
411
政府は「消費税は減税出来ない」と言うけど本当に減税が出来ない建て付けだとしたら、そっちの方が問題。コロナで世界中が減税に舵を切った。日本だけ出来ないと言う事は税制に問題があるって事です。そんな制度は即刻廃止すべき。
#意見があるなら自民党
@kishida230
@jimin_koho
412
日本は本来もっと豊かになってるはずなんですよ。給料も今の2倍になっていても全然おかしくない。国民のほとんどは余裕の暮らしが出来る国だったんです。じゃあなんでそうなってないのか。答えは簡単。全部財務省のせいです。
@MOF_Japan
413
これは正しい。
▷竹田恒泰「今、政治がやるべき事は明らかで減税なんですよ。こんな経済が大変なところで増税したらどうなるかですよ。うまくいった事例なんて1つもありませんからね。今やらなきゃいけないのは減税、そして財政出動ですよ。岸田さんは全部逆の事やってる」 news.yahoo.co.jp/articles/87365…
414
財務省事務次官に「止むに止まれぬ大和魂」なんてド緊縮論を週刊誌に書かせてる場合じゃないんですよ。本当に大和魂があるなら国民を救えって話ですよ。国民を犠牲にする大和霊なんかあり得ないの。未来永劫国民を苦しめる大和魂なんか駆逐対象でしかないんですよ。
415
急激に「金融政策の正常化」とか「概算要求が過去最高」みたいな報道で溢れてるけど、ちょっと物価が上がったり経済が改善し始めると慌てて急ブレーキを踏んで台無しにする。これを日本は30年繰り返して来たんです。その結果が長期停滞です。賃金が上がらないのはこれが原因なんです。
416
これぞデマ報道ww
▷財務省は税収で将来返済する必要がある国の借金が、2021年度末時点で1017兆1千億円になったと発表した。国と地方の合計は1210兆円に達する。22年4月の総人口で単純に割ると、国民1人当たり約966万円の借金を抱えている計算になる。
@kyodo_official news.yahoo.co.jp/articles/8bc25…
417
「将来世代にツケを残すな」と言ってる人は具体的に何年後の世代を言ってるのか明確にした方が良いよ。30年以内の世代を言ってるなら現実に緊縮政策でバタバタと斃れた実績があるのでその論法は詰んでる。仮に100年先の世代を指してるなら「アンタ関係ないから黙っててね」で終了。
418
「無駄をなくそう」は正論に聞こえるからタチが悪い。そんな事を言ったら防災インフラなんて永久に整備出来ない。政府支出には「無駄になって良かったね」と言う類いの物もあるわけです。
419
子育て世代交代の為に増税しましょう。
社会保障の為に増税しましょう。
軽自動車は贅沢品なので増税しましょう。
防衛費が足りないから増税しましょう。
もう何でも良いから増税しましょう。
▷防衛費拡充へ調整 所得増税を視野
#狂ってる
@kishida230
@jimin_koho
news.yahoo.co.jp/pickup/6445513
420
ド正論
▷本田悦朗「アベノミクスはマイナスだったとか異次元緩和の弊害を強調する人もいますが実体経済は良くなった。金利が下がったり国債市場のボラティリティがなくなったりした事で債券ディーラーは困るかもしれないが経済政策は彼らのためにやるのではありません」 diamond.jp/articles/-/321…
421
原発再稼働がトレンド入り。10年前では考えられない事だ。電気料金は跳ね上がり、電力を使用制限して違反したら罰金とか計画停電やるよーとかテレビを一つの部屋で見ろとか国民をバカにするような事ばかり言ってるから逆に火が付いた。ナメるのも大概にしろと。
@kishida230 @jimin_koho
#原発再稼働
422
423
消費税率が3%だった1990年の税収は4.6兆円。そして税率が10%になった2020年の税収は21.6兆円。分かりますか。税率は3倍なのに税収は約5倍になってる。この期間のGDPは100兆円しか増えてない。こんなので景気が良くなるわけないでしょう。
424
いいぞ。財務省をねじ伏せて欲しい。
▷自民党財政政策検討本部「我々の使命はデフレ完全脱却を実現すべく、確固たるマクロ経済政策の方策を打ち出すことである。そのためには、大胆な金融緩和に加え、積極的な財政政策を果敢に行うことを車の両輪とする」 diamond.jp/articles/-/303…
425
増税する必要がないのに増税するのは国民に対するイジメでしかない。全く心当たりが無いんだけど、これは一体何に対する罰なのか。当たり前の経済政策をやってれば今の俺らの給料は2倍になってるんですよ。
@kishida230
@jimin_koho