276
TBSは軽減税率の恩恵を受けてるので財務省が頼んでもない「国民一人あたり」と言うデマを流すわけです。
▷財務省は国の借金が6月末の時点で1255兆円あまりとなり過去最大を更新したと発表しました。国民1人あたりで単純計算すると初めて1000万円を超えました。(TBS NEWS) news.yahoo.co.jp/articles/e2af1…
277
今はあらゆる増税に反対して良いです。理由は簡単で「増税出来る様な経済状況ではない」で終わり。「そんなに増税したいなら少なくとも30年は経済成長させろ」でも可。
278
片岡剛士「日本が金融緩和を続けなければいけないのは国内需要が足りないから。足りない分を誰も出さないので国が出すしかない。これをやってないから日本は経済回復が周回遅れになってる。つまり金融政策の問題ではなく財政政策、つまり政府の問題だと言う事を我々は肝に命じる必要がある」
#cozy1242
279
280
岸田文雄は「責任ある財源」と言ってるけど、その答えはとっくに出てて正解は「経済成長」なの。国債はその為の手段。逆に経済成長を阻害するのが増税。つまりこの意味に於いても増税には一分の理もない。ここまで砕いて言えばキッシーにも伝わるかな?
@kishida230
@jimin_koho
281
まさにこれ。
▷本田悦朗「この局面で利上げなど金融政策の引き締めは間違った選択です。金融政策の引き締めが必要になるのは景気が過熱し需要過多になって物価が日銀の目標を大きく超えて上昇してくるような局面です。大規模な金融緩和を継続する日銀の判断は正しい」
mainichi.jp/articles/20220…
282
三流ゴシップ誌と言えどもこんな人の意見を載せてはダメ。
▷浜矩子「本気で財政を健全化させるなら消費税率は20~25%になってしまいます。ただ賃金が上がっていない現状では難しいのでIMFの報告書に便乗し『前倒しして15%にします』というのは十分ありえる数字でしょう」 news.yahoo.co.jp/articles/7f7bc…
283
田原総一朗は「雇用が悪化したのは労働組合のせいだ」と言ってる。頭が割れそうだ。全然分かってないじゃん。雇用が悪化したのはデフレを放置したからだよ。やっぱりこの人ダメだわ。
#朝生
284
ほれ、嘘をつけなくなってるじゃん。景気を押し上げて税収が増えればプライマリーバランスなんて勝手に改善するんだよ。
▷昨年12月に決定した22年度予算案で国の基礎的財政収支は13兆462億円の赤字。ここから税収などの伸びに伴って、赤字幅が次第に縮小すると見込んだ。 news.yahoo.co.jp/articles/8858b…
285
ノーパンしゃぶしゃぶで大蔵省が解体された。強烈な世論があれば、たったあれだけのスキャンダルでも解体させる事が出来るわけです。しかも彼らは大蔵省を解体してそれより遥かに醜悪な財務省を立ち上げた。どうですかこのしたたかさ。財務省が反省する事なんて未来永劫ありません。敵は財務省です。
286
日本では増税の話が出てるけど世界の多くの国は減税してるんですよ。普段から「諸外国では」なんて言ってる人はなんでここを見習わないのか。
287
288
これ非常に簡単な話で、仮に家電メーカーが1日50台のテレビを作れたとする。そのテレビの性能を改善した上に生産性を上げて100台作れる様になりました。しかし国民は金が無いので買えませんでした。と言う話。5歳でも分かるよね。 twitter.com/antitaxhike/st…
289
あのね。国がお金を出すと将来世代のツケになるって言うけどさ。今の世代を救えないのになんで将来世代は救えると思っちゃうの?つうか今の世代がキリキリ舞いの状態なのになんで将来世代が生まれて来ると思うの?将来世代の為を考えて政府がケチった結果、日本経済はボロボロになったのよ。
290
ノーベル経済学賞を受賞したスティグリッツにしろクルーグマンにしろバーナンキにしろ基本的に「景気を良くしろ」と言ってるだけなんですよね。もはや緊縮派に出る幕はありません。 twitter.com/otokita/status…
291
ここが一番の問題なわけですよ。3割の人が貯蓄が無いのにどうやって投資をさせるのか。投資云々は置いといて、まずは可処分所得を増やすのが先決なのは子供でも分かる。
【速報】「投資に回す貯蓄ない」34% JNN世論調査
@kishida230
@jimin_koho news.yahoo.co.jp/articles/65909…
292
「日本が財政破綻をする確率はほぼゼロ」と言う事実を拡散しましょう。ここが緊縮派の最後の砦なので容赦なく潰すべき。お金が足りないなら刷れば良い。この方法は物価目標や雇用目標に到達するまで使い続ける事が出来ます。これは世界中がやってます。怖いのは財政破綻ではありません。不景気です。
293
冗談だろ。こんなの国が出せよ。
▷文部科学省は5日、官民共同の留学支援事業「トビタテ!留学JAPAN」の第2期を2023年度から開始すると発表した。奨学金などの財源として5年間で企業から100億円の寄付を集め、高校生・大学生計5000人を海外に送り出す目標を掲げる。 nikkei.com/article/DGXZQO…
294
この点に関しては全く正しい。
国民民主党 大塚耕平「生産性が低いと良く言うが生産性とは原因ではなく結果。景気が良くなれば生産性は勝手に上がっていく」
#日曜討論
295
財務省解体。これ必読。
▷高橋洋一「財務省は隙あらばいつでも増税に踏み切りたい人たちの集団。増税すれば財務省の予算権限いわゆる歳出権の力が強くなり、各省に対して恩が売れるからだ。ひいては将来の天下り先の確保につながるという思惑もある」 news.yahoo.co.jp/articles/d82ea…
296
特にリターンが大きいとされるのが教育国債。国債で教育を無償化にしても、その金額の数倍が納税として返ってくると言われてます。これに関してはもう得しかないわけです。すぐにでもやるべき。 twitter.com/morichanemoric…
297
高市早苗は「消費減税をすると手間が掛かって大変」と言ったけど消費税で一番手間が掛かったのは間違いなく軽減税率でしょ。あれだけややこしい税制を強行した以上、手間を理由にする事なんか出来ない。
@jimin_koho
298
方向は悪くないけど2019年の出生数が86万人で支給額が42万円なのでざっくり3600億円規模の支出。笑っちゃうくらい少ない。倍に増やしてもたったの7000億円。この程度の国債発行なら物価に影響すら与えない。
▷出産育児一時金を大幅に増額 首相 news.yahoo.co.jp/pickup/6429561
299
バカなのか。なんで未来永劫の話をしてるのか。
▷政府の税制調査会で「消費税」に関する議論が行われ、参加した委員から「未来永劫10%のままで日本の財政がもつとは思えない」として消費税の引き上げについて議論すべきとの意見が相次ぎました。 newsdig.tbs.co.jp/articles/-/187…
300
この記事から言える事は10万円給付は効果があったしまだまだ足りないって事。もっとばら蒔くべき。なんで予備費が余ってるのかさっぱり分からない。
【10万円給付率9割超、3兆円争奪戦始まる 家電製品は好調(産経新聞)】
@jimin_koho
headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200720-…