うちの耳なし芳一くんと気さくな亡霊をよろしくです。
先月号から抜粋宣伝『白雪姫』
先日母が甥っ子へのプレゼントにミニオンズと間違えてピカチュウを買ってきて、「黄色いから(間違えた)」と衝撃の回答をしてきたのですが、友人のお母様はスヌーピーのリクエストにムーミンを買ってきて、「顔のカーブが似てたから」との回答を繰り出してきたそうで、すごいバトルを見せられている感。
既刊『マチ姉さんの妄想アワー』『マチ姉さんのポンコツおとぎ話アワー』をよろしくです。
良い話の醜いアヒルの子兄弟がステキすぎた。うちのはこれ…。
無痛分娩や麻酔、実際にやろうとしたら費用が上乗せになるの、おかしいよ。 twitter.com/tomokoandou/st…
『私の知らないオツキサマ(月経)の話』(電子書籍) リンクのツリーにも抜粋漫画あります。生理やピルについて歴史雑学と一緒に紹介してます。気軽に読めると思うので男性にもぜひ。(抜粋/おまけページ→ピル→HPVワクチン) twitter.com/tomokoandou/st…
猫の力を借りて宣伝しとく。『マチ姉さんのポンコツおとぎ話アワー』①~②(ぶんか社)紙と電子両方で発売中です。昔話パロディもりだくさん4コマでございます。 アマゾン: amazon.co.jp/%E3%83%9E%E3%8… 楽天: books.rakuten.co.jp/rb/16643795/
(2匹いた仔猫の1匹は保護後に病気で亡くなっております。それは悲しい🥲)
結局こうですわ。(2023年現在)
で、こうなって。2/2(続)
2018年の話なんですけどね(再掲)1/2
少し前のから。(かちかち山)
話題のコンプライアンスとは関係ありそうで無い昔話です。【かちかち山】
先月号から抜粋宣伝「七匹の子ヤギ」
子どもの脚の速さ凄い。100m何秒みたいな話ではなく、大人が油断した時の「えっもうあんな遠くに!?」「あ…思ってたより速い(焦」という想像の超え方においてやばい。ムスカがシータに追いつけなかったのがよく分かる。彼は「どこへ行こうというのかね」の時点で全力ダッシュしないといけなかった。
昔の人「わぁ~やられたぁ~(ニッコリ)」🐾 (引用:同) (しかし2枚目がどうなってるのかよく分からない)
だって「猫のいない800年」と「猫のいる800年」の差は大きいと思いませんか!? twitter.com/tomokoandou/st…
外湯に関しては ・客層が快適度に影響大 ・24時間営業以外だと利用時間が限られる ・猛暑(極寒)や豪雨の時に行く気力があるか も追加で。 銭湯文化はそれはそれで素晴らしいけど、内湯が普及したのは理由があるし、自宅で清潔にできるのって「健康で文化的な最低限度の生活」の範囲かと。
風呂なし物件、仮に真に受けて、節約目的で外湯通いでも良いか~と思った春からの学生さんがいたら。 自宅風呂(シャワーだけでも)の ・外出しなくて良い ・人目を気にせず隅々まで洗える ・多少体調が悪い時でも使えて汗を流せる ・炊事場では避けたい物の洗濯が出来る のポテンシャルを軽視しては危険
弥生ネコチャンと高床式倉庫(復元)(引用:同)
『猫は仏教とともに持ち込まれたという従来の説より800年も前から日本にいた可能性』 「いました!ネコチャンいました!もっと大昔からいましたぁ!」と勝訴ポーズで走りたい気持ちに。 (港区郷土歴史館特別展図録より)
正月に親戚のちびっこ2名を半日相手しただけでも「保育士さんは最低時給5000円からで良いでしょ」て思うわ。
#2022年自分が選ぶ4枚 #今年も残りわずかなのでお気に入りの4枚を貼る 迷う~けど地味に気に入ってるのはこのへん (かさ地蔵・浦島太郎・ツルの恩返し・3匹の子豚)