きいねく(@Keyneqq)さんの人気ツイート(古い順)

76
関数のグラフは無限に広がっているため,どうやっても一部分しか描けないと思われるかもしれませんが,全体を表示する方法もあります.
77
概念増やしすぎて使える記号が少なくなってきた数学を救えるやつは部首しかいねえ
78
総和や総積は,得体の知れない∑やΠを使わず,もっと素直になればいいのに.
79
講義を受ける  ↓ そのあと本などで復習する  ↓ 講義では得られなかった新しい知識が書いてて心躍る  ↓ ノートを見返したらすでに講義でやってた
80
トポロジーを題材にした漫画を始めました. ますかる 3次元とトポロジー編 第1話|きいねく #note note.com/keyneqq/n/n3f4…
81
「虚数は存在しない」はおそらく「虚数は量や長さを表すのに使えない」という意味だと思っています
82
「数」は視点を変えることによって豊かな概念を生み出していきます.
83
発見したはいいものの,なぜこんなに円周率に近いのかいまだに分からないやつ.
84
直感に反する級数の話 ※この話は2021に限らず,任意の有限数字列でも成り立ちます.
85
最近,マイナーな数学定数をたくさん仕入れていますが,その中でもぱっと見て謎が深い定数がこちらです. cosの中に2^kが入る異様さ,負の符号だけ集めてπが生まれる不思議さ,最後の演算の奇妙さ,どれをとっても謎です.
86
立方体から出てくる複雑な長さの式
87
小町算にルートを入れるとゲームバランスが崩壊することが分かった
88
数学の人「たとえば君が傷ついてくじけそうになったと仮定する」
89
"AIのべりすと" というサイトで,「代数学の基本定理とは,」だけをヒントに AI に数学の文章を書かせたものです. 尤もなことを言ってそうな感じだけはしている.
90
定理あてゲームとか面白いかもね
91
2次方程式、3次方程式の解の公式は、係数の情報がなくても綺麗な形で書き下せる。
92
数学擬人化プロジェクト ”ますキャラ" 「ドミノ」
93
実数にも帰納法はあるらしいんです
94
新しいのが見つかった
95
やっと見つけた
96
新年度が始まってすぐの時期に"大学の講義簡単すぎツイート"をたまに見かけるけど、たぶんすぐにオフチョベット
97
表記の冗長さが数学学習の忌避感に繋がってたりしないのかな、という疑問
98
対数の表記を分数ライクなものにするのは割とありな気がする
99
対話型文章にありがちなこと A「僕はぜんぜん数学ができない…テストもダメダメなんだ」 B「大丈夫!わかりやすく教えるよ!」 10ページ後 A「なるほど~だから奇数次元の双曲多様体の体積はR-ねじれinvariantsの集合から決定されるんだ~…偶数次元の場合はTX(τ)がすべての既約表現に対して1にな
100
n角形の内角の和はこう考えればいい、みたいな極端な発想で答えが出てくる系の幾何の話が好きです。 (外角の和が多角形をぶっ潰して出てくるとかもそう)