上西充子(@mu0283)さんの人気ツイート(リツイート順)

426
「橋下が彼女を面罵し続けた26分の間、周囲に数十人いた記者は他人事のように傍観し、黙々とパソコンにやり取りを打ち込んでいた」 twitter.com/MatsumotohaJim…
427
菅首相は「ご飯論法」の人というより「呪いの言葉」の人だな、と思う。問題は自分の側にあるのに、批判の矛先を相手に向け、世間にもそう思わせる。セクハラやパワハラを行った社長、残業代を適正に払わない社長が、抗議した者に「嫌なら辞めればいい」と言い放つのと同じ。
428
ステージ3やステージ4でもオリンピックは開催するのか、という山井議員の問いに答えずに同じ答弁を菅首相が繰り返した件、今日のSessionの 9:50~に音声がある。 radiko.jp/#!/ts/TBS/2021… 菅首相は、用意された答弁書を繰り返し読むことに疑問を感じていないのかも。相手の質問内容と関係なく。
429
「ご飯論法」だって、「いや、あざやかですね~」という話ではなく、「よくまあ、こんな不誠実な答弁を続けてこられたもんですね」という話なのだ。 なかなかそういうものだと認知されてこなかったから、これからも大丈夫だと思っているのだろうが。
430
これ、とてもいいと思います。 「弱者」と表現すると、「弱者を助けている余裕なんてないよ。こっちは自分のことで精一杯だよ」と分断が生まれてしまいがち。そしてその気持ちの背後には、自分が「弱者」になったときに孤立してしまうという恐れが潜んでいる。 これは双方を包摂する言葉だと思います。 twitter.com/TeamUtsuken/st…
431
菅首相は推薦リスト把握 「詳しくは見ず」―加藤官房長官:時事ドットコム jiji.com/jc/article?k=2… @jijicomより 「人事の話なので詳細は控える」 従来の「個別の人事については…」から「人事の話なので…」に説明しない範囲が広がっていますね。
432
もう、何が安全・安心なんだか。不安をかきたてる情報だらけ。
433
忖度や従順は美徳じゃない 山口香さんからスポーツ村へ:朝日新聞デジタル asahi.com/articles/ASP6Q… 「不安や問いに答えない、やると決めたらやる、というのは独裁に近いと思います。『安心安全』といい続けて物事が進む、そんな世の中は怖くないですか」
434
「仕事が嫌なら辞めればいい」とよく耳にするが、多くの人がそのような考え方をもってしまっている現状が恐ろしいと思った、と。ある学生の声。
435
自宅療養の厳しい現実 散らかった嘔吐物「私死ぬの?」:朝日新聞デジタル asahi.com/articles/ASP83… 体育館のような平らな空間にベッドをずらっと並べて感染者が収容される、そういう様子は非人間的に見えてしまうが、ケアがされないまま自宅に放置されることの方が非人間的なのだと理解できる。
436
聞かれてもいないのに詳しく語った東京五輪の思い出。 安倍首相の「うちで踊ろう」愛犬動画や菅首相の「ガースーです」と同じで、「何をやってるのだ、この時に」という話。 twitter.com/asahi_kantei/s…
437
保険証の廃止はやめてほしい。病院が混乱するだけでなく、高齢の親の受診のために家族も混乱することが目に見えている。 twitter.com/jcpyamashita/s…
438
「今、私が申し上げましたように」 「先ほど申し上げましたように」 「よく聞いてください」 「私、先ほど来、申し上げていますけれど」 「私、さっきから何回も申し上げてます」 「よく聞いてください」 一方的に言いたいことを繰り返す。これが菅首相の考える「丁寧な説明」note.com/mu0283/n/n951b…
439
【HBO!】なぜ国会報道は政局報道になってしまうのか? 求められる「論点に沿った」報道 hbol.jp/233864 連載第7回。政治部による国会報道が論点整理ではなく、対戦ゲームの実況のようになっている問題を取り上げました。「スタンダード」を問い直す記事です。
440
2カ月「国会中継」なしのNHK 言い訳は「大相撲放送」の要望もあるから(女性自身) #Yahooニュース news.yahoo.co.jp/articles/d853e… 「これほどまで、中継の間隔が空いたのは、2015年9月16日から11月9日まで放送がなかったとき以来のことだった」
441
野党の政治家が「しがらみのない」と語り、それを私たちはポジティブに受け取りがちだけれど、慎重に考えた方がよいと思う。 市民団体の声を聞き、関係団体の要望を聞き、他の政党とも調整していけば、おのずと背負うものは増えるし、背負っていただけなければいけないものもある。
442
川淵三郎氏、五輪報道に「不満でも協力を」 記者に協力要請 | 毎日新聞 mainichi.jp/articles/20210… 「不満」とか「需要」とかを語るが「コロナ」や「感染」は口にしない川淵氏。「不満」の一言で片づけないで。
443
強く同意。今回、私たちは、「反発」したのではなく「抗議」し、「抵抗」したんですよね。不当な圧力によって法制度がゆがめられることに対して。twitter.com/KABOCHAnoMAI/s…
444
なぜかリツイートできないんですが、映像は見られるのでぜひ見てください。かなり言葉を選びながらコメントしている様子がわかります。記者の方には、検察庁法の改正案は切り離さないんですかと聞いてほしかった・・・。 twitter.com/tbs_news/statu…
445
「不都合な事実をさらけ出し、真理を追究することで、一時的に組織は揺らぎます。しかし、こうしたことを積み重ねることで、社会は揺るぎないものになっていくのです。 だれしも、真に仕えているのは、所属組織ではなく、その先にある社会であり、この国の未来であるはずです」 小川淳也議員の言葉。
446
望月衣塑子記者のアカウント @ISOKO_MOCHIZUKI が、「注意: このアカウントは一時的に制限されています」と。不当な制限に見える。
447
推薦リストは見ていない、という言葉を「菅首相は除外の判断には関わっていなかった」と受け取った人は、「ご飯論法」を思い出してほしい。「ご飯」を食べていないと答えたとしても、「朝ごはん」を食べたことは否定されていない。つまり、6名除外の判断に関与していない、と答えたわけではない。→ twitter.com/mu0283/status/…
448
赤羽駅東口。池内さおりさんに続き、小池晃さんの応援演説。 「これから国会で刑法改正の議論が始まる。この国会に池内さおりさんは絶対に必要だ」と。
449
私たちが止めるしかない 東京オリパラ 〜女性たちの抗議リレー〜 youtu.be/YOcpi92qNJs @YouTubeより 始まりました。
450
政治を見限ることによって政治がよくなるかというと、政治はかえって悪くなる。 それと同じ。