孤独は健康に良くないと言われていましたが、思考も蝕むのではないでしょうか。孤独でいることで情報の多様性が失われ、思考を修正する機会が減り、考えに固執しやすくなるように思います。観察するに、それはあらゆる層で起き、つまり社会を動かす力を持ったリーダーですら孤独に影響されると思います
私は昨今、国内でフェイクニュースや陰謀論、とんでも医療、反ワクチンが広がった理由はビジネスモデルが変わり経営が苦しくなり、基準を下げてしまったメディアの影響が一定あると思っています。 twitter.com/nhk_kurogen/st…
社員や友人に説明したのですがよくわかってもらえず、独立したり会社を始めた途端にこの構造に気が付くというのを何回も見てきました。 twitter.com/shoutengai/sta…
象徴的な出来事があると日本人は行動を一気に変える傾向があります。あまり考えたくないですが、コロナ対策が有名人が亡くなることで一気に進んだように、マスクが外れるタイミングも熱中症で子供が複数人死亡するとかそんな出来事で動くのかもしれません。そうなる前に行動したいですが。
大衆世論によって何度も倒される内閣。次第に世論に呼応するようにポピュリズム的になる内閣。次第に好戦的になる大衆、軍部も台頭し、誰も中心にいないがなぜか戦争に向かっていく国家。驚くほど最初から日本の国民は政府嫌いで、何かにつけては大衆が内閣辞職に追い込んでいるのは今と変わりません。
本当に国益を損なっています。 林外相が国会対応でG20欠席…答弁たった“53秒” 「日本の信じられない対応にインド衝撃」(日テレNEWS) #Yahooニュース news.yahoo.co.jp/articles/cc461…
時間はかかりましたが、結果が出たようです。健康被害はありませんでした。 国連科学委、福島第一原発事故での「放射線被曝を原因とする健康被害は認められない」 : 読売新聞オンライン yomiuri.co.jp/science/202207…
AIの台頭は「とてつもなく頭がいい人以外の知性は無効化してしまうのではないか」という恐れを抱かせます。こうなったら筋肉しかないですね。時代はスクワットです。
日本のスポーツ環境を理解するにはまず「青春」という概念を理解する必要があるのではないかと考えています。青春の概念はどの国にもありますが、日本の青春は ・皆で同じ時間を過ごす ・燃え尽きることへの渇望 がある点でその他の国とは違いがあると感じます。
社会保障費について言及しない限りは、どの党も違いはないと思います。
日本人は社会に出たら勉強しないと言われますが、それは一気に変わると思います。なぜなら実力がなければ本当に振るい落とされる世界がくると予想しているからです。そうなれば未来は明るいです。本気になればきっとキャッチアップできると思うからです。
日本の国民負担率(税+社会保険料)はすでに44.3%になっており、国債の潜在的な国民負担を含めると、国民所得(GDPとは異なる)の56.5%になる。 agora-web.jp/archives/23010…
メディアのみなさん、大変重要な会見ですよ。 〈動画公開〉「長い間、話せなかった…」元Jr.のカウアン・オカモト氏(26)が記者会見で語ったジャニー喜多川氏性加害と公開した被害現場マンション映像(文春オンライン) #Yahooニュース news.yahoo.co.jp/articles/d1480…
スポーツ嫌いの根源だから体育を廃止して仕舞えばいいという意見があります。では、そうしてしまうとどうなるでしょうか。例えばスポーツが自由市場になっている米国では、親の経済格差が運動機会の格差になり、肥満率(これは食も関係しているので複雑ですが)につながり寿命格差につながっています。
一年半前の声明です。 屋外運動時のマスクや口鼻を覆うものの着用は、基本的には推奨いたしません(熱中症や呼吸不全の危険が高まる可能性があり、海外では死亡例もあります)。 digitalpr.jp/r/39855
「多分逃げ切れると思う」と答えています
日本人のスピーチはあまりうまくないとよく自虐的に言いますが、実は海外で喋ると思いのほかうまくいって自信をつける方が多くいます。それはオーディエンスが一つ一つに反応するからです。日本で講演をする方の中でも有名なのは、明らかに外資系企業の時はしゃべりやすいということです。
この国に絶望しそうです。 年金生活者ら支援 5000円支給の方向で調整 政府与党 | NHK政治マガジン nhk.or.jp/politics/artic…
「出生率が死亡率を上回らない限り、このままいくと日本消滅するだろう」私もそう思います。 twitter.com/elonmusk/statu…
私は自分達から奪おうとしている相手は誰かという視点で、高齢層は政府と考えていて、若年層は高齢層と考えているのではないかという仮説を立てています。若年層は政府の全てに賛同しているわけではないけれども、自分達の世代に少しでも配分が回してくれそうな政府に賭けているという感じがします。
正しいと思います。 世界陸連、トランス選手の女子競技参加を禁止 afpbb.com/articles/-/345… via @afpbbcom
強制とは何でしょうか。最もわかりやすい例では力の強いものが弱いものに対し命令をすることを思い浮かべます。しかし、相手がそれを断れないことを知っていて、明示的ではない形で暗に行動を促すような方法もあります。後者の強制は実際のところより相手の自由を奪う可能性があると考えています。
私たちは真に何を反省すべきなのかというのは常に考え続けるべきだと思います。その点において戦後に作られた軍部主導という物語から、日比谷焼打事件による大衆運動の力と、5/15の同情からくる大衆の罪の軽減への懇願書、あたりは大変重要だったと思います。
リジェクトされる(拒否、拒絶、却下、不合格、解雇)ことは自分にとっても、相手にとっても、最良の出来事となることが多いです。しかし、なぜか日本にはこれを恐れている人が多いです。確かに自分が拒絶されることは大変傷付きますし、相手を拒絶することも相手の苦しむ顔を見て大変傷付きます。
佐々木郎希投手が素晴らしい偉業を成し遂げました。佐々木選手は高校時代、甲子園がかかった試合で監督さんが疲労のため投球を回避させたことで有名です。さてそのような長期的視点に立った指導を見て浮かぶのは「人生のピークはどこに置くべきか」という問いです。人生には必ずピークがあります。