子供たちの全国大会を廃止する理由として「行き過ぎた勝利至上主義」が問題視されています。これは日本だけの問題かというとそうではなく、アメリカに住んでいた時コラムで行き過ぎた指導で子供たちが燃え尽き症候群になったり、怪我が増えていることを問題視するコラムを見ることもありました。
後から聞いてみると、同じ状況で親族が〇〇にハマって、〇〇に傾倒して、という話をたくさん聞きます。頭の良し悪しというわけでもなさそうです。頭がいい方は好奇心が強く新しいものに興味を持つし、一度納得すると理論を信じます。一度信じればあとはネットのバブルの中でどんどん加速します。
昔スポーツに関わるビジネスを行う際に友人がことごとく「スポーツで金儲けをするとは何事だ」と反対に合いましたが、反対している人たちは皆公務員で自らの給与が公的な場所から出ている人たちでした。日本人はなぜか市場より公的なところからもらうお金を清いと思う癖があります。
怖さの多くは知識の少なさからくると思います。知ったら知ったで今まで平気だったものが怖くなることもありますが、それは怖さというより危険を理解したということなので、具体的な対処が可能です。対処できないものはどうせどうにもならないので怖がっても意味はないです。
ところが、本当に力を出し切らなければならないのは卒業してからの50年間です。いえ100年時代ですから70年間かもしれません。70年間を学び続け変わり続け楽しみ続け走り続ける第一歩としての高校三年間です。燃え尽きるなんてとんでもなくて、その後の長さを考えるとウォームアップぐらいだと思います
あまりにも世界が変化していく速度が早くなり、正直申し上げてついていけない感覚を持ち始めています。自覚したのが最近だっただけで、おそらく随分前からついていけてなかったのでしょう。今起きている変化は加速度的でしょうから、一度追いつけなくなると私の人生ではもう追いつけないと思います。
具体的には以下の対応がいいと思います。 ・担当者を決める←これが一番大事! ・本人の意向を聞いて、各社担当の方に連絡。シャットアウトではなく良い関係を作ることを目指し、取材は担当者に集約。 ・合宿、入学、初試合、などメディア側が撮りたい試合はきちんと担当者から連絡する。
スポーツ界に現場の実感としては違いがあるけれども、社会の強い反発が予想されるために研究が進んでいないと思われる分野に「人種間の能力の違いはあるのか」「男女間に発達の違いはあるのか」というものがあります。見てお分かりのように100mの決勝メンバーはほとんど黒人選手です。
ついに決勝に残りました。100mの決勝は他の競技のメダルかまたはそれ以上の難しさです。すばらしい! twitter.com/nhk_news/statu…
理想はいつも素晴らしく、そして美しいです。非の打ち所がない。ところが理想はそうであったらいいという願望であり、目の前にあるのは現実です。現実は理想から程遠く、理想になるべく近づけるために妥協と戦略を持たなければなりません。意思決定はいつも現実です。
世界は複雑であることを理解するには知識が必要です。知識を得ていけばいくほど、また考えていけばいくほど世界は複雑で容易には理解し得ないということが腑に落ちていきます。エンターテイメントが主人公と敵を絞り込むのはそれが認知負荷が低いからですが、俯瞰した世界には主人公はいません。
スポーツ庁の調査です。この年齢での肥満率の増加は、大人になってからの健康に影響を与え、将来の我が国の医療費増加を促す可能性があります
「わかる」と「できる」は違います。わかってもできるとは限らないし、できてもわかっているとは限らない。
これはめちゃくちゃ面白いので是非読んでください。そして、アスリートもトップオブトップは自閉傾向があるのではという研究があります。現場の実感としては「確かにそれはありそう」です。 twitter.com/tokyokojuken/s…
子供の声を騒音とみなすかどうかがなぜ重要なのかというと、すでに子供の声が騒音であることを理由に「子供の活動が制限」されているからです。「子供の声がうるさい」という近隣住民の声によって、学校ですら自由に活動できない実態があります。
昨日はセルフコーチングから素直さの重要さの話をしました。ではそれほど重要なのになぜ人は素直になれないのか。それを分析してみたいと思います。素直になれない背景には思いつく限り以下のものがあります。 ・頑固さなど性格によるもの ・成功体験があるもの ・加齢 ・自己肯定感が足りない
日本は空気の国なので合理性より空気によって行動が決まります。 「屋外でマスク不要」 周囲との距離あれば、大人も 専門家提言:朝日新聞デジタル asahi.com/articles/DA3S1…
週2-4回でいいと思います。 室伏広治長官「部活は毎日やらなくていい」 中学校4割で上限超え(毎日新聞) #Yahooニュース news.yahoo.co.jp/articles/d4b44…
英語を覚える方法も、ダイエットも、走り方を獲得する方法もある程度確立されています。知識も然りです。問題はそれをどうやり続けるかという心の話です。ライザップは見る人が見れば痩せる方法を見つけたのではなく心を扱う方法を見つけたように見えます。
最も競技者の心理状態がいいのは、 ・低い期待値 ・決定的な問題がない です。この状態のアスリートは期待を裏切る恐れがないので、大胆に攻められるからです。 岸田内閣支持率28.1% 最低を更新“危険水域”突入 news.tv-asahi.co.jp/news_politics/…
人生の最大の制約条件は、人生は有限であり人はいつか死ぬということです。全ては選ぶことができません。人生の充足感は、頑張る力と諦める力と選ぶ力と選んだことを納得させる力によって高まると私は考えています。
最高ですね。素晴らしい 「校則データベース」を開発する現役高校生 理不尽な校則がない社会へ nhk.or.jp/gendai/comment…
給与を上げ、労働環境を改善し、デジタル化を徹底し、世代間の採用状況の不均衡を是正すること(つまり解雇規制の緩和)が重要だと思います。 教員不足深刻、免許あっても教えていない「潜在教員」活用へ…文部科学省 : 読売新聞オンライン yomiuri.co.jp/kyoiku/kyoiku/…
一番効率が良い鍛え方は何でしょうか。挑戦だと思います。挑戦とは自らの恐れている領域に踏み込むことです。恐れに踏み込んでそれを克服していくことで人は鍛えられます。スポーツ界で世界で活躍する人が増えたのは、挑戦が奨励されているからです。恐れに踏み込むことが許されているからです。