226
少し自分なりの考察を書きます。長くなるのでご容赦ください。年をとると話が長くなるものです。
グーグル幹部は非常事態を宣言した…ネット検索を根本から変える「ChatGPT」の恐るべき可能性(プレジデントオンライン)
#Yahooニュース
news.yahoo.co.jp/articles/f18a8…
227
ごく稀な人を除きこだわる人にとって大事なのは、
・中心をかぎ分けてそこにだけ注意を向ける
・相手を絞り、その人の意見はきちんと聞く
・自分はいつか死ぬことを常に意識し、それは本当にこだわる価値があることなのかを問う
ではないかと思います。
228
自分取り扱い説明書を作る時、重要な三つの軸は
・快不快
・受け取り方の癖
・得意と不得意
です。ざっくり分けてしまうと受け取り方の癖によって情報が取捨選択され、好き嫌いによってバイアスがかかり、得意不得意によってアウトプットの質に差が出るというものです。
229
陸上をやっていた方はわかると思いますが、中学時代に走った二回目の400mが49秒0あたりでした。練習すれば47の中盤ぐらいいっていたと思います。私の人生で最も幸運だったことは小中高の指導者が未来を見据えていたことです。この内の誰かが練習をやらせまくっていたら五輪にはいけなかったと思います
230
私のまた単なる勘ですが「他人を物的に扱う癖」がつく企業文化というものが世の中にはあって、この癖が一旦こびりついてしまうとどんなに隠しても言葉や行動の端々にそれが表れてしまい、現代では問題を引き起こす原因になってしまっていると感じます。
231
とにかくこれは読んでいただきたいです。私のようにこの領域が好きで本を読んでいた方は衝撃を受けると思います。反省。まとめていただいた方に感謝します。
心理学・行動経済学等の著名な研究論文が次々に追試失敗【心理学】|手記千号 #note note.com/s1000s/n/na0db…
232
勝利を目指すことで「自分と他人の実力がわかる」ことが得られます。これがなければ、いつまでも自分の本当の能力と、他人の能力の見極めがうまくいきません。もちろん勝負でなくても、何かを極めようとすることでも構わないと思います。ともかく労力を投下し、能力を開発し切ってみることです。
233
懸垂ができる公園リストです
kensui-to-watashi.com/?fbclid=IwAR1E…
234
36協定をご存じの企業の人事や総務にお勤めの方には意味がよくわかると思いますが、公立中学の教員はほぼ毎週土日出勤と答えた方が全体の70%を超えており、平日の労働時間は11時間越えです。労基が入れば一発です。
berd.benesse.jp/up_images/rese…
235
昨今の「炎上動画」「闇バイト」などの背景には、境界知能の問題があると私は考えています。… twitter.com/i/web/status/1…
236
@CXoVdFIgvp1DObF @goldsugar777 こちらを書いたのが2022年の1月です。コロナに関してはこれが私の行動指針になっています。
note.com/daitamesue/n/n…
237
238
その人が本当に現状を変えようとしているかは
①具体的にどうするか
②自分ならどうするか
③何をやらないか
の三つの質問をしてはぐらかすかどうかで浮き上がります。理想的で、自分以外の誰かがやることで、やることとやらないことを選ばなければ、どのようにも言えるからです。
239
素晴らしい決断です。 twitter.com/asahicom/statu…
240
問題なのはサラリーマンなんですよ。今まで何十年と給料の3割も天引きされ続けた挙句に「はい!もう社会保障おしまい!解散!これからは自分で何とかしてね」って言われて、はいそうですか、って納得するんですかね?
民主党小川議員の消費税25%発言 jyoshige.livedoor.blog/archives/10209…
241
スポーツが嫌いになった方の意見を伺っていく中で、体育や指導文化の話がたくさんありました。スポーツ界には問題が山積しておりひどいこともたくさんあるという前提で、スポーツと日本社会や教育の問題が混在しているとも感じられ、スポーツ以外にもアプローチする必要があると感じました。
242
動画で見る→どんどん関連動画が出てくる→調べてみるとたくさん記事も出てくる→いやそんなはずはと思って調べると本も出ている→動画もあり本まで出ているのになんで広まらないのか疑問に思う→広めることで困る権力層が利益を得ている人という「ロジック」を知る→確信し正義が芽生える
243
日本的根性論とは物資がどうしても足りなくて何かを選ばなければならなくなった時
「そんなことはない知恵を出して汗を掻けば第三の道があるはずだ」
と物資の限界を無視してしまうことだと思います。これは大変根強く私たちに染み付いていて、データ軽視の姿勢もここに表れていると思います。
244
日本一を子供に目指させたいのなら、一番それを伝える上で効率が良いのは大人も日本一を目指すことです。子供を介してではなく自分で日本一を目指す。子供たちが見抜いているのは「僕たちに勝負させているが、あの人は人生で勝負しているのか」ということです。
245
何を持って不快とするかは文化圏で違い、人権侵害などはまだしも国連が基準を持ち込むべきではないと思います。
246
つまり「評価されなければ頑張れない人間である」ということです。この方向は大変大袈裟に言えば誰かが決めた評価システムによって機械的に動き回る一機能になるということでもあります。若年層でわかりやすい評価で頑張り過ぎた人間の悩みは「目標が見つけられない」と悩むことです。
247
もう一つ子供のモチベーションが下がるというご批判ですが、大事な点は生涯に渡り「自ら動機を生み出し、それを発揮する対象を自ら選ぶことができる」ということです。外部システムに依存してやる気が引き出されることに慣れた人間は、やる気がない時外部システムを求める傾向にあります。
248
知的な能力は獲得するのに大変な時間と労力がかかります。それはある年齢までについた差が逆転しにくいことを意味しています。陰謀論の一つの魅力は「賢さとはちまちま考えることではなく、大きな隠された真実に気づくことであり、気づけた人は本当の知恵を持っている人である」と思えることです。
249
みなさん、溝口、室伏以来ですよ。あの溝口、室伏、以来です。
やり投の北口榛花がダイヤモンドリーグ・モナコで2位 初のファイナル進出が決定!世界ランキングも1位に浮上 |月陸Online rikujyokyogi.co.jp/archives/79760
250
私たち世代が国内の課題でフォーカスすべきはこの一点だと思います。少子化もここに関係してきます。
社会保障制度の議論はなぜタブー視される? 現役世代の負担減を訴える異色のデモ活動も(ABEMA TIMES)
#Yahooニュース
news.yahoo.co.jp/articles/205bc…