鳥居(@shinmeitorii1)さんの人気ツイート(いいね順)

26
菱田春草の代表的モチーフ「黒猫」子猫バージョンは警戒しつつも、こちらに興味津々なのが可愛い。
27
平知盛が碇を担いでとか、二領の鎧を重ね着して入水したというのは、理にかなったことだとわかる。 「見るべきほどのことは見つ」と言い放ったあと、波間にプカプカ浮いてたらサマにならないもんね。
28
武蔵御嶽神社参道、階段の隠れキャラ
29
いわゆる「憑きもの」に関する本を読んでるんだけど、憑きもの筋の家に女児が生まれるごとに75匹ずつ増えるなど、「75」という数が頻繁に出てくる。 そういえば他でも「75」という数に覚えがあるなぁと考えたら、かつて諏訪大社の御頭祭で献じられた鹿の頭も75頭なんだよな
30
アジフライセンターおむこさん、店名の由来が気になる
31
禁足地、近くまで行って入れないことを確認し、ひとりニヤけるのが醍醐味 ①気多大社 入らずの森 ②秦河勝の墓とされる生島 ③八幡の藪知らず ④学校の校庭にある禁足地 土公
32
飛鳥には謎の石造物が数多くあるが、益田岩船もそのひとつ。 花崗岩の巨石で、上部には四角く穴が空けられているが、何の用途で作られたのか諸説あるが不明。
33
後の世にこんなに晒されるとは作者さん思ってなかったろうな。 今頃あの世で「やめてぇ〜、燃やしてぇ〜!」と叫んでるかもよ。 twitter.com/shinmeitorii1/…
34
これは査読者も大変だったに違いない
35
大河ドラマ「源義経」は総集編が保存されていて、この女官たちの入水シーンも映像が残っている。水の中、ゆらゆらと衣をなびかせ漂うように沈んでいく姿は美しく幻想的でした。
36
どんなガチャなのかすごい気になるが、終わっていた…
37
高畠華宵のガチャ!
38
書名は忘れてしまったが、「源義経」の演出だった吉田直哉氏の著書にあり、とても印象に残っているエピソード。
39
「かるかや」 世の無常がテーマの絵巻なんだけどそのゆるすぎる画風がジワる。最後、紫雲に乗った菩薩たちが迎えに来るのだが、これが来たらなんかの間違いだと思う。
40
よく考えたらデパートの真ん中にこれがあるのって凄くね?
41
紫式部の大河ドラマ、煌びやかな宮廷絵巻というより、ドロドロのガチ政争ものが見たい。
42
垂水遺跡 古代の人々が何に神仏を感じたのか、わかる気がする
43
当時のニュース映像探したらあった。 小渕総理の霊柩車が首相官邸通過するまさにその瞬間、官邸に落雷している…
44
駒込の妙義坂子育地蔵尊にあるセーラー服姿の地蔵尊。昭和初期、付近で交通事故で亡くなった少女二人の供養のために建立された。 地蔵と呼んでいいのか意見は分かれると思うが、錫杖持ってるので地蔵と呼ぶ。
45
アルファベットの文字の影
46
RT 江戸時代、菅江真澄の記録だったが、木曽の御嶽山近くの村で、子供が疱瘡にかかると山に捨てに行く。すると乞食たちが集まってきてその子供を看病し、治ったら家に連れて行き家族から謝礼をもらう風習があったという。
48
篠原ともえさんの母方の曾祖母は、青ヶ島の最高巫女と呼ばれた廣江のぶゑさんという方なのだが、この篠原さんの写真、沖縄のノロや神女のような神秘的な威厳を感じる。
49
先日の鎌倉殿での頼家暗殺のシーン、大河ドラマ「太平記」の妖霊星を思い出した。 で、もってついつい「太平記」見直してるんだが、このシーン、何度見てもすごい。真田広之もすごいが、馬が賢すぎて、すごい(語彙力)
50
妙法寺の見事な苔の階段