菅野志桜里(@ShioriYamao)さんの人気ツイート(リツイート順)

701
今夜は21時~23時、宇野常寛さんのPLANETSチャンネルに出ます!先日の石破議員との憲法議論、ぶっちゃけかみ合ったの?立憲的改憲って実現する?政治に社会は救える?今の政治文化では無理じゃない?私だったら聞いてみたい話したいことを思いっっっきりしゃべる予定。ぜひ。 live.nicovideo.jp/gate/lv3174843…
702
明けましておめでとございます。 今日の読売新聞朝刊で橋本五郎さんと対談させていただきました。 「自主防衛に目をつむるな。一期一生の覚悟で」とのタイトル。 ぜひお読みください。
703
在アフガンの米大使館職員退避のために米国が3000人の部隊派遣を発表。Is Afghanistan lost?と聞かれたバイデン大統領は、背を向けて会見場を後にしました。先日から外務省に、日本の大使館職員を退避させるべく早くオペレーションを組み立ててほしいと要請していますが、日本政府の動きが遅く心配です
704
旧統一教会に対し「誰が」解散命令請求すべきか。代表役員レベルに調査がかけられるのは政府だけです。弁護団が積み上げてきた個々事案の違法性を、組織的な法令違反調査でまとめ上げ、結果に応じて解散命令請求するのは、もはや政府の権限というより職責ではないでしょうか。
705
この措置は、昨日 #国民民主党 として政府に申し入れた提案。即決してほしい。持続化給付金についても、規模・従業員数・店舗数を勘案した給付を可能にし、上限を撤廃、複数回給付を提言している。本来緊急事態宣言を出す前にこうしたセーフティネットの拡大を決断するべきだ。news.yahoo.co.jp/articles/352f9…
706
明日、13日は法務委員会で9時〜9時36分の間、質問に立たせていただきます。外国人受入れ拡大についての質疑です。「精査」の杜撰を指摘しつつ、受入れ条件を具体的に議論していきますので、ぜひご覧ください。ネット中継がこちらです。(goo.gl/7wGOlW
707
5月3日(木・祝)、「ゴー宣道場」(14時~)に参加いたします。テーマは「安倍暴走を立憲主義なら糾せる!」です。会場受付は終了しましたが、下記より生放送があります。是非ご覧ください! live.nicovideo.jp/gate/lv3128149…
708
こうした明確な発信は大事。 (ちなみに河野外相も、昨年5月時点で台湾のWHOオブザーバー参加支持を表明してましたよね)
709
Q1:急激な数値修正の理由は?→A:昨年8/24時点に事務連絡という形で、全都道府県に対し「重症者」の算定につき独自基準ではなく国基準の算定を要請した。即座に応じて頂けない都道府県もあり、順次同様の要請を繰り返したところ、東京都に今年2/23時点の報告で応じて頂き、全都道府県が国基準に揃った
710
今日12時から共同会派の合同会議です。 今の会派の状況は予断を許しません。朝の会議では、「国会承認じゃなくて国会報告の充実」「修正できなかったら附帯決議で妥協」という論調もありました。与野党国対委員長間の申し合わせの紙なるものも配られましたが、国会報告でよしとしてます。
711
本日、15:35頃から約1時間、インターネット放送「IWJ」の「共謀罪は本当に「テロ対策」のためなのか!?」に出演します。ぜひご覧ください! goo.gl/LW159S
712
私にとってのアントニオ猪木さんは、一緒にダブルキャストでアニー役を演じた猪木寛子ちゃんの優しいお父さん。右腕に寛子ちゃん、左腕に私を乗せて、軽々持ち上げては楽屋で遊んでくれました。www3.nhk.or.jp/news/html/2022…
713
「時節柄」選挙について思うことシリーズ。なぜ自民党は朝日健太郎さんと生稲晃子さんなのか。なぜ立憲民主党は蓮舫さんと松尾明弘さんなのか。候補の良し悪しじゃなく、まあまあ大きな政党が、立てればそれなりに受かる候補を決めるプロセスに民主主義が機能しないよなあ、と。
714
後半の自由討議ではコロナと緊急事態条項について。奇しくも維新足立議員と同じ問題意識だった。国会承認なく国民に罰則付き義務がどんどん追加されている。これを可能にしたのはコロナ特措法。やはり緊急事態の手続・実体両面を国民の意思で規定するまともな緊急事態条項が必要だ
715
今なにより非難されるべきはロシアによる侵略戦争です。真に潔白な国など存在しないのに、他国の非を咎め抑え込む資格に潔白を求めるのはナンセンスです。ロシアによる戦争であれ、中国による人権弾圧であれ、この潔白性のロジックで助かるのはまず加害者、次に傍観者。
716
たとえば今年4月、カゴメはウイグルで生産されたトマト加工品の使用停止を発表しました。人権問題に取り組む企業努力が報われる社会を作ろう!というわけで12月9日夜7時〜ハフポスト主催の勉強会に登壇します。m.huffingtonpost.jp/entry/story_jp…
717
検討が煮詰まらない不安定な状態で、総理が新しい答弁を日々口にする(させられる)状況は、被害者救済にとっても、政権にとっても良くないことは明らか。誰かが意図をもって答弁を書いているのかいないのか分かりませんが、早く対応を見直すべきではないかと思います。
718
万全かつ迅速な質問権行使を解散命令に繋げたとき、はじめ岸田政権は旧統一教会問題にひとつの区切りをつけることができます。賽は投げられました。あとは実行あるのみ。
719
名古屋入管施設で亡くなったウィシュマさんの記事がCNNトップニュースに。人権侵害が起きたとき、それを隠し封じ継続する国なのか、認め謝り是正できる国なのかが問われている。日本は、国内で起きた人権侵害を自ら正せる国であってほしい。cnn.com/2021/12/04/asi…
720
明日13日(金)、衆議院法務委員会にて、質問に立ちます(9時45分頃~10時13分頃)。内容は、「司法面接」(被虐待児童への負担の少ない面接手法)の続き及び司法修習生の貸与金返済問題についてです。是非ご覧ください!(インターネット中継はこちら goo.gl/7wGOlW )。
721
ジェノサイド条約批准に関しては、昭和32年3月16日の外務委員会で岸信介外務大臣が「研究中」と答弁してから64年経った今、なお批准されていない。どれだけ研究すれば批准に至るのか。批准できるのにしない理由はどこにあるのか。必要性は十分だし、国内法の整備が必要ならすればよい。
722
マインドコントロール規制が入らなかった原因として、二つの政治的思惑をあげました。一つは、『今国会で終わらせたい』という与党の思惑と、『今国会で実績を上げたい』という野党の思惑の合致。つまり人為的な時間切れ。 asahi.com/articles/ASQCR…
723
ぜひ読んでください。メディア、学者、議員など立場は違っても協力できるテーマがある。課題認識を同じくしながら、それぞれが役割を果たし、目標に迫っていくこともできる。今回の裁判記録大量廃棄問題はまさにそれでした。 judiciary.asahi.com/articles/20191…
724
事務局長として『安定的な皇位継承を確保するための論点整理』をまとめました。とても難しい起案でしたが、海江田会長はじめ多くの有識者の深い知見に学びました。女性天皇・女系天皇・女性宮家は断ち切ることのできない1本の糸です。ぜひ、ご一読ください。 cdp-japan.jp/news/20190611_…
725
公開されれば、そこに様々な専門家の観点が入って改善されていくし、超党派で成立させるよい呼び水にもなります。自らここまで経緯をオープンにしているのだから、政調会長時の私案としてオープンにすればよいかと。自民党内で多少ハレーションはあっても社会はついてきますよ!