751
これまで国民民主党として訴えてきた日本版PPP。『事業規模別の経済支援』を可能にするこの具体策について、ようやく西村大臣から『研究し検討を重ねる』との答弁!今日の政調で設計と法文まで議論済。提案を現実化させ、苦しんでいる事業者を少しでも支えたいです。
#国民民主党 #山尾志桜里 twitter.com/DPFPnews/statu…
752
たしかに、現場の作業は東京都にせよ厚労省にせよ大変だと思います。でも重症病床使用率は、緊急事態宣言の根本である医療の逼迫状況を客観的に図るための超重要な指標です。
753
754
二重に恥ずかしい。早く公的な政府コメントでリカバーしてほしい。「なにか特定の法案の先送りを決めたわけではない。総合的に検討中」まずはこれでいいから。 twitter.com/AkiraIgata/sta…
755
756
757
758
国民の意識も、国際情勢も、政治に求められるものも変化していくなか、変化できない政党は淘汰される。脱皮できる政党、変われる政党が絶対に強い。
759
④そして、このように深刻な人権侵害に対して非難の声をあげることは、国際社会の責務であって、内政干渉ではありません。とりわけ、国家による自国民への人権侵害に対しては、まさに習主席が指摘した「包摂的な世界人権ガバナンス」が必要不可欠です。人権問題は放置できない国際問題なのです。
760
昨日のIPAC meetingは、台湾のJoseph Wu外相を迎えて意見交換。アジア唯一の共同議長国として中谷議員と共にオーガナイザーを務めました。自由・民主・法の支配という普遍的価値が揺らぐ今、価値観を共有する議員同士の連携強化の意義は大きい。共有された危機感を茂木大臣にも伝え、今後につなげたい twitter.com/MOFA_Taiwan/st…
761
玉木チャンネル、こんな雰囲気でマジメに明るくトークしてます。
もうすぐ、「AIと憲法」バージョンもアップできそうです‼️
m.youtube.com/watch?feature=…
762
⑤ そもそも加藤大臣自身、ホテルは病院ではなく自宅並びだと以前答弁しているので、これが本来の厚労省の見解だと思う。ただ今の運用を放置すると、同意すればホテル療養、拒否すれば病院治療という運用で、病院がパンクする可能性がある。しかも、運用の不公平感が国民の分断を生みかねない。
763
764
現在発売中の『週刊東洋経済』の特集「”移民”解禁」に、インタビュー「官邸が国民的議論を避けた」が掲載されました。
是非ご覧ください。(スタッフ)
store.toyokeizai.net/magazine/toyo/
765
香港との引渡し条約を締結しているのは、日本の他、ロシア・スウェーデン・フランス・スペイン・イタリア・インドネシア・タイ・ベトナム・マレーシアなど。自民党新総裁には、こうした状況にも敏感になってほしい。明日10時には、人権侵害制裁法に関する4候補の見解をこちらで公開します
766
9/30(日)11:59から13:00まで、TOKYO MXテレビ「激論!サンデークロス」に出演します。内容は「私たちはいかなる憲法を持つべきか?」です。東京都が放送対象地域ですが、以下のホームページからご視聴頂けます。是非ご覧ください!(スタッフ)
mcas.jp
番組HP:s.mxtv.jp/variety/sunday…
767
本日8日(月)、21:00から21:49まで、BS11「報道ライブINsideOUT」に出演します。内容は「共謀罪」について与野党議論です。是非ご覧ください!
番組HP:goo.gl/SA6jGD
見逃し配信:goo.gl/AlzOz8
768
明日午前9時よりNHK「日曜討論」に出演します。ご覧いただければ幸いです。
稲田朋美さん,石田祝稔さん,藤野保史さん,下地幹郎さん,吉川元さんと、熊本地震対策、安倍政権の経済政策、消費税10%についてなどを議論する予定です。www4.nhk.or.jp/touron/
769
コロナ禍という緊急時だからこそ、法律をつくり行政をチェックするために国会を開いておくべきなのに、残念ながら閉会です。また、最後まで与党の腰が定まらず対中決議に至らなかったこと、本当に申し訳なかった。引き続き人権議連を開催して、働きかけを続けます
770
② 国会での憲法議論の方法については、自民党と立憲民主党以外の政党の意見も聞くべきだし、その意見は影響を与えるべきじゃない?影響なしなら、何のために幹事懇を開き他党の意見を聞いているの?
そもそもどの政党の議員も無所属の議員も、国民から選ばれた代表者なのに。
773
⑤だから臆する必要はないし、臆するべきではない。今日にも施行の可能性があるこの法律が、明日以降の香港市民に何をもたらすのか、私たちは見ていますし、行動します。
774
まん延防止や緊急事態宣言を出して国民に行動規制をかけるには、国会承認と損失補償(協力金では裁量広すぎ)が必要。今国会、そういう当たり前の特措法改正案を出す政党があって然るべしだと思います。医療体制抜本強化のための感染症法改正案とセットでお願いしたい!
775
今日14時からゴー宣道場で玉木さんと!
live.nicovideo.jp/watch/lv327952…