726
727
728
noteにアップしました。
【国民投票法採決への賛成・反対を考える人に知っておいて欲しいこと】
是非、ご一読ください。
note.com/yamaoshiori/n/…
729
3年前の集会参加で「暴動罪」により起訴された香港の若者が、判決言渡を前に今の気持ちを綴ってくれました。それを日本に届けようと、やはり香港の若者が一生懸命日本語訳してくれました。patrickpoon.medium.com/%E6%97%A5%E6%9…
730
④外出自粛や営業制限により人と人の接点を減らせば、感染拡大を抑えつつ遅らせることになり、それは医療関係者の必死の努力を大きくサポートすることになる。
そして、本来の日本の高度な医療体制であれば助かる命を助けることができ、それはあなたの家族をも助けるかもしれない。
731
2018年第7回のテーマは「じわじわきてる立憲的改憲」山尾しおり🌸チャンネル youtu.be/rqq1rH9AAJo (←フル版)
本が続々と出版されます!
本会議討論を振り返る。「マイノリティーの人たちがあえて外されている。『それはおかしい』と声を上げなければいけないという思いで反対をしました」
732
先週木曜「天皇制」をテーマに開催された憲法審査会にて意見表明しました。
youtu.be/LMhRf8d9ZF4
733
うわ!タイトルが『女性首相への道』💦
『総理になることを目的とすると、選挙に当選し続けることと永田町に好かれることが最大の行動規範になってしまうから、総理は目指してません。1回ごとの任期を使い切って成果を積み上げたい』とお話ししました。
ぜひご一読を。
asahi.com/sdgs/article/a…
734
#日曜討論 終わり帰宅!せっかくの機会なので、事前に自分でつくったメモを公開します。番組内で議員が時々視線を落として確認したりしているアレです。テーマによるけれど、私は割と準備するタイプ。見て頂くと、これは言う機会を逃したな、とか分かります(笑)興味ある方ぜひ読んでみてください
735
②米大統領選における不正なネット工作疑惑で名前があがるのは、イギリスのコンサル会社CAであり、マケドニアにくらす青年であり、そしてロシアのハッカー集団だった。
28日、発言の機会あればきっちり問題提起します。
736
こちらの朝日新聞デジタルでも、お話しさせていただいてます。
asahi.com/articles/ASN4N…
737
『人権弾圧はウイルスのように、抑え込まないと拡大してしまいます』強大な権威主義と闘う若者たちの姿を映しとった28分間の映画である #香港画。その出演者であるウイリアムさんの舞台挨拶での言葉です。『私たちの』自由のために闘い続ける香港人を2021年も支え続けます。
hong-kong-ga.com
738
マグニツキー法についてコメントも引用して頂きました。制裁できないままの方が、制裁の判断を迫られずに済む。そんな外務省の逃げ腰な姿勢を転換させるのが政治の仕事だと思う。やれないからやらないんじゃなく、やるかやらないか国家として主体的に判断する枠組みが急務。
asahi.com/articles/ASP26…
740
やはり!コロナ対応の集約と役割分担は必須だけれど、転院を余儀なくされる患者さんの精神的不安・経済的負担を政治がしっかり支えなければいけません。
速やかに党内でも議論して、最善の策を練りたい。
headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20210113-…
741
昨日カルト対策法整備の必要性を聞かれた総理は「いまの法令の中で何ができるのか最大限追求した上で議論」と発言。いまの法令の中で、旧統一教会に対する解散命令請求は十分可能なので、まずは有言実行して頂ければ。
news.yahoo.co.jp/articles/9a8f2…
742
昨年ASPI(豪シンクタンク)で指摘された日本企業11社+1か。先日のコクミンライブでも問題提起したこの件、日本企業に求められる適切な経営判断をサポートできるよう取組みを具体化したい。人権弾圧を用いた利益取得を許さないという国際的な連携は、間違いなく今後も加速する
this.kiji.is/73619586751535…
744
また私自身は、ウクライナが軍事的にはたった一国でプーチンに抗い、私たちの自由と民主主義の防波堤になっていることに心が痛み、尊重にとどまらない最大限の支持を届けたいと思っています。ただ、そこは国によって人によって違いがあるのは致し方ない。
745
これ、昨日の予算委で玉木雄一郎議員が引き出した答弁。午前中の超党派人権議連で議論になって、役所はその場では答弁できず、午後玉木さんが直接予算委で聞いて、岸田総理が前向き答弁。党派を超えて議員と官僚と政府がつながり物事が進む好事例。sankei.com/article/202112…
746
① ギンズバーグ判事のトレーナーが、3回の腕立て伏せで彼女を見送る愛情溢れる動画。
彼女の知性は、きちんとケアされた身体と、芸術を愛する感性に支えられていたんだなあ、と思う。ドキュメンタリーでオペラ愛を語っていたときの、目の輝きといったら!
nytimes.com/2020/09/25/us/…
747
②❶給付型奨学金の拡充による直接支援と❷大学への運営費等を増額して授業料減免等自主的取組みを後押しする間接支援。
決め打ちの必要はないけれど❶の方が大学の意向に左右されずにお金が直接学生に渡るし、今あるスキームのパイプを太くするだけなのでスピーディーに実現できそう。
748
noteに短くまとめました。
note.com/shiori_yamao/n…
749
他国の政治にもの言うことと政治にもの言う他国民の権利を支持することを区別しよう。後者は決して内政干渉ではない。それは基本的人権を尊重する者が表現の自由を支えあう実践。
750
まん延防止措置では本来お酒の提供禁止はできない件。そもそも追加できる措置として、国会で政府が一貫して説明してたのは、発熱者の入場禁止・入場者の整理・消毒設備の設置・従業員への検査の奨励、この4つです。お酒の提供禁止と比較してみてください。全く質が違います