菅野志桜里(@ShioriYamao)さんの人気ツイート(リツイート順)

551
ちなみに、別ページには「誓約者氏名等」と印字された個人情報記載欄があったので、こちらは「誓約者」を2本線で消して「私の氏名等」に書き直した上で個人情報を記載し、私は「誓約者」ではないことをはっきりさせておきました
552
昨日の番組。立憲の代表選、いま名前が出てる候補では共闘左派路線から脱皮できないと思う。もう一つ下の世代に勝機はあるのにね。立憲が変われないなら自ずと期待は維新・国民に向かう。そんなことを考えていました。
553
でたー、「改憲4党、3分の2超」記事。何をどう改正するか関係なく「国会での改憲議論に積極的な」政党を、選んで、まとめて、「改憲4党」とはこれいかに?いい加減この大雑把な風物詩記事やめたら?とマイルドにコメントしました。asahi.com/articles/ASQ75…
554
❸東京都以外の道府県が国基準での算定報告に揃えた時期につきメール頂いてました。昨年8/24の事務連絡後に、国基準と異なる基準で報告してきていたのは大阪府と東京都だけ。そして大阪府は9/16時点で国基準で揃えたとのことです。もしそうなら東京都だけがなぜ半年も別基準で報告を続けたのだろう
555
先程4回目の霊感商法等検討会が終了。非公開でしたが、社会に共有されるべき重要な議論だったと皆が感じたせいか、事後的にテキストの形で公開されそうです。河野大臣は、今朝も80分まるまる参加されていました。
556
①うわー、罰金値下げみたいな密室談合で二階幹事長と合意。明日からの国会審議でどんな重大な問題が判明しても、どんないい改善提案がでても、「これ以上はびた一文も修正せず。与野党第1党ともに賛成路線」が固まった。 news.yahoo.co.jp/articles/ef8bd…
557
インスタはじめました📷 🤳Instagram ID: @yamaoshiori_info URL: instagram.com/p/BaD59K1A7jG/ 毎日の選挙選の様子をリアルタイムでお届けします! 🌸山尾しおりチャンネル🌸 21日まで毎日更新。Check it out!!!
558
検察の独立と法の支配を維持できるか否かの瀬戸際。党とか関係なく、みんなでやれることはやります。 コロナもしかり。検査体制、経済対策、フェーズを変えて強化すべきという提案に応えてもらいたい。 玉木さん、おつかれさま!またがんばろう。
559
その結論はおかしいからこそ、宗教法人法は解散命令要件を刑法に限定せず「法令違反」としているわけです。ちなみに、刑事事件につながる相談案件があるならしっかり捜査すべきですが、現時点では雲をつかむような話。
560
コロナ禍の規制に対して、この記事で紹介されているドイツの法律家たちのロジックに大きく頷く。緊急事態にこそ、データと法的根拠にこだわり自由の生命線を守る人が必要。日本の法曹界も専門的見地からもっと意思表示してほしい! gendai.ismedia.jp/articles/-/804…
561
⑥このフェーズⅠの取組みに党派性は関係ないはず。実現に向けてがんばります!細かい違いはあっても大体賛成という方、ぜひ進めましょう。フェーズⅡ「経済を再起動させて、暮らしを立て直す」ための消費税減税。軽減税率をやめて一律5%へ。これも大事なのでまたお話しします!
562
一昨日北海道から立候補を予定している徳永エリ参院議員とともに道内各地で街頭演説を行いました。お金持ち優遇のアベノミクスではなくて、普通の人から豊かになろう。共に生きていく社会をつくろう。ちゃんと子どもと若者に投資をしよう、と訴えましたminshin.or.jp/article/109325
563
アフガン情勢について人権外交議連緊急役員会。敗走する以上「誰一人残さない」ことの重要性を共有、実務的な具体策を専門家・外務省と詰めました。日本大使館やJICAのアフガン人職員が、それぞれ数十名規模で取り残されていることが判明。その他NGO関係者、元国費留学生を含め救わなければいけません
564
当然、感染症対策なので改正には一定のスピード感も必要。そして、改正はすぐできます。 ①宣言や延長には国会承認を必要とし ②宣言可能期間を2年から短縮し ③エビデンスに基づく説明責任を課して検証可能性を確保する。 最低ラインをここにおけば、すぐできます。
565
でも、ロシアよりNATOを罵り続けたり、ましてやウクライナに責任転嫁したりして、独裁者お得意の「お前も悪い」理論に乗っけられ、プーチンの侵略戦争の正当化に加担するのはやめてほしい。
566
しかも与党を決める決勝戦だと思うと自分の1票で結果が変わる気がしないわけですが、野党第一党の行方を決める準決勝だと思うと、自分の1票が結果を左右する1票に見えてくる。そして実際、この準決勝の結果は、これからの日本の未来に割合大きな影響を与えると思います!
567
②政治には科学や哲学や歴史学や経済学など幅広い専門知が必要だし、政治家にはそれがない。 だからこそテーマごとに、専門家や現場の当事者と連携して課題を解決していく、新しい立法ルートを作ります。
568
緊急事態条項を優先議論することには賛成。緊急事態条項が危険なのではなく、まともな緊急事態条項がないことが危険なのです。ただし政府の権限強化だけでなく、国会と裁判所のチェック権限強化にも配慮が必要です!今日からnoteで緊急事態条項について分かりやすく連載しますnews.yahoo.co.jp/articles/42731…
569
RBGの死去を受けてトランプ大統領から最高裁判事指名を受けたバレット氏に対する公聴会が開かれています。内閣に人事権がある公職者について、事前にオープンにその識見を問う公聴会制度を日本でも本格的に検討すべきだと思う。 bbc.com/japanese/54534…
570
「ジャーナリズム」2月号にて、インタビュー掲載されています。 冒頭の特集タイトルに「護憲、改憲、立憲的改憲・・・平和について考えよう!」と。 この並びが新鮮。 戦争にいたらない状態を維持し管理するために、国民と憲法が常に対話を続ける必要あり、です。
571
いよいよ明日です、憲法シンポ@札幌。 山尾×石破議員×仁比議員の組み合わせの妙を、ぜひ現場で体感あれ。 このお二人となら、最近の国会では見られない本物の「議論」ができるはず。 ・・・飛行機、とんでね。
572
⓵については民間に通知されているものなので既にSNSでも拡散されているし、私も当事者と思われる方から情報提供受けています。速やかに政府は公開すべき。⓶については昨日付けで内部文書が発出されたことは確認済。撤回されても検証のために速やかに公開されるべきです
573
ADHD疾患のオリパラ選手に覚せい剤であるアデラールを例外解禁する提案。国民の健康と国家の治安を守るため覚せい剤は不可という日本の厳格な方針を、IOCに屈して曲げるべきでない。国家の意思として代替薬での対応を貫けばよい。しかも政府が責任とりたくないから、議員立法が望ましいなんて姑息すぎ
574
【このあとの予定】@瀬戸市 17:25-菱野町交差点 17:45-西原町二交差点 18:40-砂川交差点 19:20-晴丘交差点
575
複数の意見を議論で集約し、実行したら改善に向け議論を再開する。この永続的な営みである民主主義に複数の選択肢の提示は必要不可欠。率直にいって、今回の総裁選には自民党の自浄作用を感じる。ちなみに個人的には、積極財政で、リベラルで、だからこそ対中政策は硬派という選択肢があると嬉しい