菅野志桜里(@ShioriYamao)さんの人気ツイート(リツイート順)

501
人権侵害につき政府が制裁する仕組みが #人権侵害制裁法、企業が自ら加担しないよう防止する仕組みが #人権DDデューディリジェンス法#人権DD法)。この2つは人権国家の標準装備になりつつあって、両方ともない国はG7で日本だけ。何でも追随する必要はないが、これはやるべきyoutu.be/iMyw-hCXNEo
502
①緊急事態宣言が出た今も、軽症・無症状感染者の方々に、ホテルなどの施設隔離又は自宅隔離してもらう「指示」はできません。 できるのは法の根拠がない事実上の「お願い」のみです。事実上の「お願い」ベースで社会防衛のために個人の行動を2週間束縛できるのでしょうか。 bit.ly/2JPpTzS
503
「民法上の不法行為は解散命令要件に含まれない」岸田総理の唐突な答弁が、旧統一教会問題の解決にもたらしかねない致命傷。今夜の報道ステーションで、詳しいコメントを紹介して頂く予定です。
504
山尾しおり本人による「山尾しおりチャンネル」7日目です。 10月21日まで毎日更新予定です。 朝街頭での地元の人々との触れ合いや、働き方・生き方についてお話します(10月8日15時~公開討論会@東郷町民会館)。是非ご覧ください。 youtu.be/BgkEOKE3jtQ
505
金融機関に対しての圧力は撤回。お酒の販売業者だって取引先を監視するような役割を押し付けられたら、場合によっては銀行以上に苦しい立場に置かれる。そもそも要請に従わないことは違法ではない。合法なサービス提供に対して取引停止を促すなんてありえない。撤回を求めます nordot.app/78615205106273…
506
②申告書から罰則記載が訂正削除されました! 先程厚労省から丁寧にご報告いただきました。重大なミスですが、指摘したら速やかに訂正されたのは立派だと思います。「無謬の行政」原則から皆が目覚め、失敗を非難するより、改善策を提案・実現していけば、社会はよりよくなる。
507
シン・国民民主党のスタートです!設立大会委員長やってますw twitter.com/gokokumin/stat… #国民民主党
508
先日のアベプラが記事化されました。ここ10日間の岸田政権の発信はとっても残念。制裁法見送り報道→北京五輪は「日本は日本として...」→テニス選手については「注視」するだけ。news.yahoo.co.jp/articles/5a587…
509
ローマ会合がスタート。IPA Cは価値を共有する世界中の政治家の団結のもと、人権と尊厳を守る砦となり、自由と法の支配に対する中国共産党の挑戦を抑え込む。日本もその強力な一員であることを、明日ローマからG20にメッセージします。
510
同じく国民民主党として、『香港国家安全維持法の公判に対する声明』も出しました。『我々は圧力に屈することなく、人権侵害制裁法の迅速な成立など、人権外交を促進する活動に引き続き邁進していくことをここに宣言する』
511
そしたらなんと、与野党ともに理事の総意として、その場でこの要請をするという扱いになりました。 珍しい・・・けど、いいことです。 法務省は今日までに回答するということなので、本日17時の理事懇談会での回答を待ちたいと思います。形ばかりで、中身は支離滅裂では困るよ、法務省!
512
解散後の国民民主党両院議員総会。いざ選挙というヒリヒリするタイミングにもかかわらず、卒業する私に最後まであたたかい党でした。感謝の気持ちでいっぱいです!さきほどの動画メッセージをnoteにしたためたので、よかったらご一読ください note.com/yamaoshiori/n/…
513
明日12時ころからワイドスクランブルに出ます。岸田総理は旧統一教会の解散命令請求につき「判例をふまえ慎重に判断」と言ってますが、判例をふまえたらむしろ調査・請求せざるをえないと思う。タイミングがあれば説明します!
514
軽症・無症状感染者の施設隔離・自宅隔離を実効化して医療崩壊を防ぐための法整備。この問題意識を、今週の週刊朝日のインタビューでもお話しました。
515
今日は予算委員会。 検事長定年延長問題を中心に少しサポートさせていただきました。
516
加藤官房長官に #JPAC から申入れ。 自由で開かれたインド太平洋構想の主導国として、まさにこの場所で起きている人権弾圧に対し毅然と正論を主張すべきだ。またマグニツキー法についても、政府の理解なしには与党があと一歩踏み込めないので、今日の説明を機に前進してほしい。
517
それにしても、過失の検討でこんな期待可能性のあてはめ例が出現するとは...ここは若干行政に甘すぎかもね。
518
憲法変えずに同性婚を認める法改正は可能だし、早い方がよいので進めましょう。ただそれだけだと、時の政権次第で認めないこともできてしまうので、憲法で保障した方がよいと考えます。改憲のために利用してるとか、根拠なき邪推は分断を生むだけです。目標が同じなら、共に頑張りましょう!
519
もう1つは議論の開始時期について「一連の行事を終えた後というその最後の行事はなにか」と尋ねたら「立皇嗣の礼だ」と。秋篠宮殿下が皇嗣であることを国内外に宣明する行事の後の議論ということで、遅すぎるというのが率直な感想。
520
8時50分から外務委理事会。審議拒否はしません。丁寧な議論を求めつつ、限られた質疑時間を最大限有効に使えるよう頑張ります。国会質疑を通じて外交方針をできるだけ可視化し、民意に基づいた国益追求を目指すことが大事。今日18:30からのGo!Go!こくみんライブでもお話できればと思っています
521
木原稔総理補佐官(安全保障担当)に申入れ。 日本版マグニツキ―法の必要性とウイグルにおけるジェノサイド認定に向けた課題について、有意義な意見交換ができました。ジェノサイド条約を批准し、ジェノサイドなど国際人権法違反行為を認定するための制度設計と調査能力を早く整備すべきです。 twitter.com/Japan_pac/stat…
522
選挙に勝つためのリアルパワーがどこにあるかより、もっと日本国民が豊かに生きられるよう社会を変えるためのリアルパワーの所在が大事で、例えばそれは都議選で投票にいかなかった6割弱の人たちにあると思う。そしてこの人たちは、共産党にも連合にも都民ファーストにも共感してない
523
緊急事態条項と9条に共通の問題。それは「国家の危機に必要不可欠な力を、憲法上無視することで抑制するのは、限界だし有害」ということです。コロナ禍の進行、そして中国の拡張主義。同時に起きている二つの危機がこの問題を可視化しています。憲法記念日に、今、伝えたい事 note.com/yamaoshiori/n/…
524
6/2 有楽町での街頭演説アップしましたのでご覧いただければ幸いです。「土木中心の公共事業よりも、子どもに若者に人々に投資を」「憲法を知らない総理がこの国の憲法に手をつける不幸」をこれからの参院選で訴えて行きます。youtu.be/_FjOVoZLwyM
525
今日の議論で一番強調したいところが引用されています👉弁護士の菅野志桜里委員は「宗教法人を隠れ蓑にした金銭搾取団体とまともな宗教法人をしっかり区別するためにも、こういうルールが必要」と賛同し、他の委員からも異論は出なかった。news.yahoo.co.jp/articles/dd9e5…