「スズメバチの翅」 スズメバチのガチャガチャが人気だけど、実物の前翅と後翅はフック状のパーツで連結されていて連動して動く。さらに開閉式になっていて着陸したら畳む。 #オオスズメバチ #TokyoBugBoys
なぜそこに!? 絶滅危惧種のミゾゴイ新宿駅に降り立つ twitter.com/rukikikikiki/s…
「産卵中のギンヤンマに迫る危機」 #TokyoBugBoys
「偽瞳孔が動いて見える理由」 カマキリの複眼はストロー状の個眼が放射状に集まって出来ている。その個眼が奥まで見通せるのは観察者から見て垂直になった一部分のみ。光を反射しない底面が黒い瞳のように見える。 #TokyoBugBoys
多摩ZOOのハキリアリ女王が死んだ。このアリは葉でキノコ栽培という複雑なシステムを維持する為に、働きアリを異なる大きさに産み分け分業している。従ってどこかの担当が欠けると総崩れになるかも知れないとか。数年に一度の貴重な観察の機会。 「女王亡き後の群れのゆくえ」 tokyo-zoo.net/topic/topics_d…
スズメバチがいなかったら養蜂用のセイヨウミツバチが侵略的外来種になるでしょうね。 #オオスズメバチ #TokyoBugBoys
野生動物に餌をやるなっておじちゃん何回も何回も言っとるだろが! twitter.com/mochico251/sta…
「キイロスズメバチ対ニホンミツバチ②」 ('ω')三スッ スッ三('ω') #TokyoBugBoys
逆光で翅を狙うと普段は見ることのない色が現れることがある。ほんの一瞬だけ。 #TokyoBugBoys
「オオスカシバとホシホウジャクの違い」 花壇でよく見かける二種。どちらもスズメガ科。似ているうえに高速で飛ぶので肉眼では見分けづらい。 (オオスカシバ)翅が透明、吸蜜の際に花に前肢を置く、口吻が短い。 (ホシホウジャク)翅が不透明、前肢を使わずに吸蜜する、口吻が長い。 #TokyoBugBoys
「ハサミムシの翅」 ハサミムシは後翅をコンパクトに折り畳み小さな前翅に収納する。結果、腹部の可動域が大きくなりハサミを自在に操ることが可能になったのだと思う。また同じ理由で石の下や地中、樹皮の隙間などの狭い所にも入り込むことができる。凄いね。 #earwig #エゾハサミムシ #TokyoBugBoys
「ニジマスの放流」が「魚の放流」に書き換えられてるね。(2022.5.22) ※ニジマスは国際自然保護連合(IUCN)が「世界の侵略的外来種ワースト100」、日本生態学会が「日本の侵略的外来種ワースト100」に指定している外来種。 twitter.com/Bonjin10101/st…
オニヤンマの幼虫が下あごを伸ばしてヤブカの幼虫を捕らえる瞬間。 #TokyoBugBoys
スローモーション撮影をしていて気付いたのは、鳥も昆虫も空中で旋回する時は常に左右の眼を水平に保っていること。(甲虫は確認できなかった。)人間なら自転車・オートバイのコーナリングや綱渡りをする時が思い浮かぶ。他には何かあるかな? #TokyoBugBoys
「飛翔すること以外の翅の使い方」 翅の進化の多様性はすごいです。 打撃用の武器、防御のための鎧、擬態、求愛のための楽器、超音波ステルス(鱗粉)、防御のためにヘビに似せた威嚇音を出す、体温調節、水中で呼吸するためのエアタンク。他にも沢山あるはず。リプ欄で教えてください。 #TokyoBugBoys
「オオスズメバチとニホンミツバチ」 念願だった #熱殺蜂球 を観察することができました!力強くまた精妙で複雑な昆虫の世界に改めて魅了された感があります。 「私は京都の週末養蜂家」でおなじみの週末養蜂さん(@syumatsu_yoho)のご協力で実現しました。ありがとうございました。 #TokyoBugBoys
カラスアゲハが舞うだけの動画 #TokyoBugBoys #slowmotion
「ホウネンエビが泳ぐだけの動画」 Fairy shrimp #TokyoBugBoys
スズメガ科 ホウジャク亜科 Hemaris属 Hemaris fuciformis 📷Carlo Galliani #お前ら蛾の推し誰だよ facebook.com/photo?fbid=699…
「昆虫の翅いろいろ」 これは脊椎動物の翼のように脚が変化したものではない。そしてその形や動きは実に多様だ。また飛翔する以外に攻撃、防御、擬態、発音、吸音(超音波)、水中で空気を溜めて呼吸に利用する、体温の調節など様々な使い方がある。更にUV等我々が見えない領域もある。 #TokyoBugBoys
U字溝は小さな生き物にとって死のトラップなんだよ。いろいろな例と対策法をツリーにつなげよう。 twitter.com/g_wasitu/statu…
マダニが媒介するSFTS(重症熱性血小板減少症候群)の致死率は犬30%、猫70%、人間20%以上とのこと。ワクチン等の治療法はまだありません。飼い猫から感染して飼い主が死亡した例があります。猫は室内で飼育しましょうね。 twitter.com/yumegondou/sta…
「トンボが次々に着地するだけの動画」 #TokyoBugBoys #Dragonfly