警察庁(@NPA_KOHO)さんの人気ツイート(リツイート順)

451
【コンピュータウイルス関連メール情報】「仮申し込みの審査結果のご連絡」と題するメールが配信されています。実在する会社を騙り、本文中のリンクをクリックするよう誘導する内容ですが、リンクをクリックしてダウンロードされるファイルはウイルスですので、開かないでください。
452
【シートベルトで命を守って!】 シートベルトを着用しないで交通事故にあった場合、 ・車内で全身を強打 ・前席の人への衝突 ・車外放出 などで命を落とす危険性があります。 命を守るために全ての席でシートベルト着用を! 詳しくはこちらnpa.go.jp/bureau/traffic…
453
【通信事業者を装ったフィッシングの注意喚起】 JC3(日本サイバー犯罪対策センター)では、通信事業者を装ったフィッシングサイトに電子メールやSMSを利用して誘導する手口が増加しているのを確認したことから、ウェブサイトで注意を呼びかけています。 詳細→jc3.or.jp/threats/topics…
454
【コンピュータウイルス関連メール情報】JC3によると、「カード利用のお知らせ」と題するメールが配信されています。実在する会社を騙り、本文中のリンクをクリックするよう誘導する内容ですが、リンクをクリックしてダウンロードされるファイルはウイルスですので、開かないでください。
455
【犯罪被害につながるメールの情報】JC3によると、「【請求書、見積書送付】30/10-11」等と題するメールが配信されています。添付ファイルはウイルスですので開かないでください。また、本文中に記載されているリンクは犯罪被害につながるものですので、クリックしないようにしてください。
456
【薬物対策】若年層を中心に大麻の乱用が拡大しています。警察庁が実施した調査の結果、大麻に対する危険(有害)性を軽視している者が多いことが判明しました。しかし、大麻は精神・身体に有害な薬物で依存性もあるほか、犯罪組織の資金源ともなっています。
457
【コンピュータウイルス付メール情報】「年次運用報告書/AnnualStatement」と題するメールが配信されています。本文は添付書類の確認を求める内容になっていますが、添付ファイルはPDF文書を装ったウイルスでので、開かないでください。
458
【コンピュータウイルス付メール情報】「添付写真について」と題するメールが配信されています。このメールの添付ファイルは写真を装ったウイルスですので、開かないでください。
459
【コンピュータウイルス付メール情報】「備品発注依頼書の送付」と題するメールが配信されています。本文は添付ファイルを開いてFAXを送るよう求める内容になっていますが、添付ファイルはPDF文書を装ったウイルスですので、開かないでください。
460
/ イベント会場参加申込最終日です! \ 12月1日に開催の犯罪被害者週間中央イベントでは、ゲストの中川翔子さんとトークセッションを行います。 会場参加は難しい・・・という方はYouTube限定ライブ配信もありますので、ぜひお申込みください。 ▽詳細はこちら npa.go.jp/hanzaihigai/jo…
461
【コンピュータウイルス関連メール情報】JC3によると、「決済確定のお知らせ」「個人負担分ご案内」「6月ご請求書」等と題するメールが配信されています。添付ファイルはウイルスですので、開かないでください。
462
事件や事故により被害を受ける可能性は誰にでもあります。 警察では、精神的被害を軽減するためカウンセラーによる相談などさまざまな施策を推進しています。 詳しくはこちら npa.go.jp/higaisya/shien…
463
【コンピュータウイルス付メール情報】「納付期限08/11」「写真」と題するメールが配信されています。添付されているエクセルファイルはウイルスですので、開かないでください。
464
「国際テロリスト財産凍結法に基づく国際テロリストの公告について」を公開しました。 npa.go.jp/newlyarrived/i…
465
【犯罪被害につながるメールの情報】JC3によると、「アカウント情報検証を完成してください。」と題するメールが配信されています。本文中に記載されているリンクは犯罪被害につながるものですので、クリックしないようにしてください。
466
【御社のウェブサイト改ざん されていませんか?】 ① 自社ウェブサイトを検索してみましょう! ② 改ざんされていた場合はすぐに対策を!  npa.go.jp/bureau/cyber/p… #サイト改ざん #不正アクセス #ネットショッピング
467
「子供の性被害等相談窓口案内ウェブサイト「ぴったり相談窓口」の開設について」を公開しました。npa.go.jp/newlyarrived/i…
468
【コンピュータウイルス付メール情報】「請求書の件」と題するメールが配信されています。本文は、添付ファイルの確認を求める内容となっていますが、添付ファイルはエクセルファイルを装ったウイルスですので、開かないでください。
469
仮想通貨に関する不正送信事犯が増えています!不正なアクセスを防ぐためには、複数のインターネットサービスで同じパスワードを使用しない、誕生日などの推測されやすいパスワードを使用しない、仮想通貨交換業者が推奨するセキュリティ対策を活用することが重要です。 npa.go.jp/cyber/
470
【犯罪被害につながるメールの情報】JC3(日本サイバー犯罪対策センター)によると「Apple IDのログイン異常」と題するメールが配信されています。不審メール本文中のリンクは犯罪被害につながるので、クリックしないようにしてください。 詳細→jc3.or.jp/topics/virusma…
471
【犯罪被害につながるメールの情報】JC3によると、「アラート:あなたのアカウントは閉鎖されます。」等と題するメールが配信されています。本文中に記載されているリンクは犯罪被害につながるものですので、クリックしないようにしてください。
472
【犯罪被害につながるメールの情報】JC3によると、「写真送付の件」「写真添付」「3月→」「Faxください」「郵送願います」「請求書を添付いたします」等と題するメールが配信されています。添付ファイルはウイルスですので開かないでください。
473
【コンピュータウイルス関連メール情報】JC3によると、「【2019年5月】請求額のご連絡」等と題するメールが配信されています。添付ファイルはウイルスですので、開かないでください。
474
【犯罪被害につながるメールの情報】JC3によると、「アカウント情報検証を完成してください。」と題するメールが配信されています。本文中に記載されているリンクは犯罪被害につながるものですので、クリックしないようにしてください。
475
【犯罪被害につながるメールの情報】JC3によると、「アカウント情報検証を完成してください。」と題するメールが配信されています。本文中に記載されているリンクは犯罪被害につながるものですので、クリックしないようにしてください。