警察庁(@NPA_KOHO)さんの人気ツイート(リツイート順)

351
10月8日(金)、9日(土)、10日(日)の3日間、自動車安全運転センター安全運転中央研修所で、第51回全国白バイ安全運転競技大会を開催します。 本大会は、新型コロナウイルス感染症対策のため無観客での開催としますので御留意ください。 詳しくはこちら→npa.go.jp/news/release/2…
352
「暗号資産(仮想通貨)に関するトラブルにご注意ください!」を公開しました。 暗号資産を利用する際の注意点や相談窓口等を紹介しています。困ったときは一人で抱えず、内容に応じて相談窓口にご相談ください。 詳しくはこちら→npa.go.jp/bureau/safetyl…
353
【犯罪被害につながるメールの情報】JC3によると、「アカウント情報検証を完成してください。」と題するメールが配信されています。本文中に記載されているリンクは犯罪被害につながるものですので、クリックしないようにしてください。
354
【コンピュータウイルス関連メール情報】JC3によると、「注文内容ご確認(自動配信メール)」と題するメールが配信されています。実在する会社を騙り、本文中のリンクをクリックするよう誘導する内容ですが、リンクをクリックしてダウンロードされるファイルはウイルスですので開かないでください。
355
【コンピュータウイルス付メール情報】「行程表と請求書」と題するメールが配信されています。本文は、添付ファイルの確認を求める内容となっていますが、添付ファイルはワードファイルを装ったウイルスですので、開かないでください。
356
【コンピュータウイルス付メール情報】実在する登録旅行業者を装い、「予約完了」と題するメールが配信されています。本文は、偽の宿泊予約の確認を求める内容で、添付ファイルはPDF文書を装ったウイルスですので、開かないでください。
357
国民の皆様から災害発生時に情報提供を求める「災害情報投稿サイト」を警察庁ウェブサイトに開設しました。  大規模災害発生時の各種警察活動には、災害状況の迅速な把握が必要不可欠です。大規模災害発生時は、情報提供にご協力をお願いします。 npa.go.jp/policy_area/sa…
358
【犯罪被害につながるメールの情報】JC3によると、「お客様のAmazon ID情報は不足か、正しくないです。」と題するメールが配信されています。本文中に記載されているリンクは犯罪被害につながるものですので、クリックしないようにしてください。
359
【コンピュータウイルス付メール情報】「積算書」と題するメールが配信されています。添付ファイルはエクセルファイルを装ったウイルスですので、開かないでください。また、本文に記載された電話番号は、数字をランダムに組み合わせたものですので、連絡をしないでください。
360
【フィッシングメール情報】JC3によると、実在する会社を騙り「アラート:あなたのアカウントは閉鎖されます。」と題するメールが配信されています。本文中のリンクから表示されるサイトは、ログインIDやパスワード等の取得を目的とした偽サイトですので、入力しないでください。
361
「学術機関関係者・シンクタンク研究員等を標的としたサイバー攻撃について」を公開しました。 npa.go.jp/cyber/index.ht…
362
【犯罪被害につながるメールの情報】JC3によると、「お客様のAmazon ID情報は不足か、正しくないです。」と題するメールが配信されています。本文中に記載されているリンクは犯罪被害につながるものですので、クリックしないようにしてください。
363
【クロスボウ(ボウガン)をお持ちの方はご注意を!】 福岡県警が作成した広報動画です。 クロスボウの所持禁止等を内容とする銃刀法一部改正法は、令和4年3月15日から施行されます。 詳しくは警察庁ホームページをご覧ください。 npa.go.jp/bureau/safetyl… twitter.com/fukkei_koho/st…
364
【コンピュータウイルス関連メール情報】JC3によると、「写真」「写真送付の件」「写真添付」等と題するメールが配信されています。本文は、添付ファイルを開くよう誘導する内容となっていますが、添付されているエクセルファイルやZIPファイルはウイルスですので、開かないでください。
365
【秋の全国交通安全運動】9月21日から9月30日までの間、秋の全国交通安全運動を実施しています。 死亡事故は一日の中で17時台~19時台に最も多く発生し、薄暮時間帯の死亡事故は年末にかけて大幅に増加します。 早めのライト点灯や反射材の着用などで交通事故を防ぎましょう。
366
平成30年中の全国のオレオレ詐欺の被害は、認知件数9,134件、被害額182.8億円であり、依然として深刻な情勢です。被害防止のためには、自宅の電話を常に留守番電話に設定したり、自動通話録音機を活用したりすることが有効です!
367
【フィッシングメール情報】JC3によると、実在する会社を騙り「セキュリティ質問を再設定してください。」と題するメールが配信されています。本文中のリンクから表示されるサイトは、ログインIDやパスワード、クレジットカード情報等の取得を目的とした偽サイトですので、入力しないでください。
368
「サイバーセキュリティ対策の強化について(注意喚起)」を公開しました。 npa.go.jp/newlyarrived/i…
369
【犯罪被害につながるメールの情報】JC3によると、「【重要】楽天株式会社から緊急のご連絡」と題するメールが配信されています。本文中に記載されているリンクは犯罪被害につながるものですので、クリックしないようにしてください。
370
【コンピュータウイルス付メール情報】「//ダメージ写真」と題するメールが配信されています。本文は、添付書類を開くよう誘導する内容となっていますが、添付されているワードファイルはウイルスですので、開かないでください。
371
【コンピュータウイルス付メール情報】「【配信】」と題するメールが配信されています。本文は、添付ファイルを開くよう誘導する内容となっていますが、添付ファイルはワード文書を装ったウイルスですので、開かないでください。
372
「国際テロリスト財産凍結法に基づく国際テロリストの公告について」を公開しました。npa.go.jp/newlyarrived/i…
373
【犯罪被害につながるメールの情報】JC3によると、「ご請求書を添付致しておりますので」「4月分請求データ送付の件」「添付ファイルをご確認下さい。」等と題するメールが配信されています。添付ファイルはウイルスですので開かないでください。
374
【コンピュータウイルス関連メール情報】JC3によると、「取引情報が更新されました」「【発注書受信】」「備品発注依頼書の送付」等と題するメールが配信されています。本文は、添付ファイルを開くよう誘導する内容ですが、添付されているファイルはウイルスですので、開かないでください
375
【コンピュータウイルス関連メール情報】JC3によると、「注文内容ご確認(自動配信メール)」と題するメールが配信されています。実在する会社を騙り、本文中のリンクをクリックするよう誘導する内容ですが、リンクをクリックしてダウンロードされるファイルはウイルスですので開かないでください。