Kazuto Suzuki(@KS_1013)さんの人気ツイート(古い順)

676
外交の世界で招いた国に配慮しないということはあり得ない。原爆資料館を訪問した首脳がどういう反応をするのか、カメラがあったらそれを気にして展示に集中できなかったり、変な演技をする可能性もある。だから取材を認めなかったと考えるべき。 nordot.app/10322575682363…
677
あれだけ騒ぎ、あれだけBrexitを煽ったナイジェル・ファラージュが「Brexitは失敗した」とついに認めたとのこと。ちゃんと責任を取れ。 theguardian.com/commentisfree/…
678
原爆資料館の中での姿は取材されなかったが、こうしてまとまった文章で首脳たちの言葉が聞けるというのは大事。岸田首相が広島でサミットをやった最大の意義は、彼らの心を揺さぶることであり、それには成功しているといえよう。 #NewsPicks npx.me/yDqY/d8Mk?from…
679
まさか、こんなことが実現されるなんて、ついこの間まで想像出来なかったな。
680
なんだかみんな「俺の手柄だ」と言っているような気はします。マクロンは飛行機を提供したことを誇っていますし…。まあ、みんなが自慢したくなるようなG7サミットになった証拠だと思います。 twitter.com/volpokitsune/s…
681
韓国でどう受け止められるのかわからないが、こういうことがあったことが韓国で報じられなければ、なかなか日韓関係の発展にはつながらない。ぜひ韓国の人々に、両首脳が韓国人原爆犠牲者を追悼したということを知ってもらいたい。 twitter.com/nhk_news/statu…
682
スナク首相、本当に楽しかったんだなぁ…。この動画を固定ツイにするなんて。
683
結局、殺し合いが続いているということ自体が耐えられないんだろうな…。戦争を止めろというならゼレンスキーじゃなくてプーチンに言え。
684
私はその後に起こるロシアによる支配と抑圧と人権蹂躙と虐殺に耐えられないです。 twitter.com/cinta_shanti/s…
685
ついでに言うと力によって他国を支配することを認めることに耐えられないし、ウクライナの人たちが屈辱の中で生きていくというのも耐えられないです。自らの選択で戦うことを決める限り、その正しさを信じています。
686
議長国の首脳がどのくらいタイトなスケジュールを組んでいるのか、まったく配慮せずにぶしつけな言葉を投げつける想像力に乏しい人が記者であることは、とても残念なことだ。 mainichi.jp/articles/20230…
687
バイデンは確かに高齢だが、こういう瞬発力は衰えていない。しばしば失言もあるが、もともと吃音で苦しんだ人なので、瞬間的な当意即妙な受け答えは得意。
688
山口組に機関紙があるのも知らなかったし、そこにサラリーマン川柳のようなコーナーがあるのも知らなかったし、大変センスのある投稿が多いということも知らなかった。まだまだ世の中には知らないことがたくさんある。 twitter.com/news_postseven…
689
結局、日本が戦争に巻き込まれず、日本の外でどれだけ人が死のうが関係なく、日本さえ利益を得られれば良い、ということなんだろうな…。それが日本における正義であり、平和なんだろうな…。 twitter.com/nao_2095/statu…
690
ゼレンスキー大統領のみならず、G7首脳が原爆資料館を訪問した際に面会した被爆者の小倉さん、資料館の中でどのように首脳が反応したのかをきちんと伝えていただいて、資料館の展示の威力と各国首脳の受け止めが伝わる。 #NewsPicks npx.me/ivCs/d8Mk?from…
691
インドも思い切ったことをするが、あまりにも刺激が強すぎるな…。 jp.reuters.com/article/g20-in…
692
フィンランドでは新しい原発の稼働と洪水による水力発電の発電量が需要を上回りそうだったので、電気代をマイナス(電気を使えばお金がもらえる)にしたとのこと。こんなことってあるんだな…。 businessinsider.com/finland-electr… @BusinessInsiderより
693
「日本では『衛星衛星』『宇宙宇宙』と言うけど、誰も(衛星画像を)使おうとしない。研究機関やメディアなら出せる程度の金額なのに、びっくりするぐらい誰もやらないんですよ」 なんだか「宇宙宇宙」と言っている仕事をしているのが申し訳なくなる…。 mainichi.jp/articles/20230…
694
もっとも、政府の中ではちゃんと衛星画像を使って情報分析をしている人たちはいる。しかし、彼らの情報やノウハウは外には出てこない。在野でできる人が育たなければまずい。いずれこのテーマに正面から取り組まないといけないだろうな…。
695
でも小泉さんの言っていることは完全に正論。しかしメディアも研究機関も、いまだに一シーン数百万円の時代のイメージでしか衛星画像を見ていない。宇宙が商業化してこうしたデータにアクセスしやすくなっているのに、それを理解しようとせず、頭の中がアップデートされていない。
696
経産省は頑張って無料で画像へのアクセスを可能にするTellusをやっているが、基本的に日本の衛星の画像が中心。欧州のコペルニクスの画像と合わせて使えばそれなりのものが見えてくるが、それでOSINTをやろうとする人もいない。小泉さんたちがやっている仕事に期待するしかない。
697
う〜ん、ルカシェンコの体調不良は本格的にシリアスな状況かも…。ベラルーシ上空を飛んでいたライアンエアの航空機を強制着陸させてまで身柄を確保した反ルカシェンコの活動家が保釈されたとのこと。ルカシェンコが元気ならこんなことは起きなかった気がする。 nytimes.com/2023/05/22/wor…
698
おや、ロシアと中国を結ぶ「シベリアの力2」パイプラインの交渉が頓挫し、中国はトルクメニスタンからパイプラインを引くことになるとのこと。ロシアとしては欧州に売れなくなったガスを中国に売るチャンスだったはずだが。なんにしても「中ロ連携」なんてこんなもの。 moscowtimes.ru/2023/05/25/kit…
699
以前、般若心経をコピーしまくっていたコピー機が徳を積みすぎて処分できない、という話を聞いたことがあるが、文明の利器と仏教の邂逅というテーマのエピソードはいろいろありそう。 twitter.com/MitsuiMasashi/…
700
こういう話を聞くたび、中国にはまだ仲介外交は早すぎる、という気がする。仲介するには双方に対する丁寧な根回しや利害の調整が必要なのだが、中国の「オレ様外交」はそうした繊細さに欠ける。 #NewsPicks npx.me/K6Nv/d8Mk?from…