701
え~っと、11.5GBを食っているアプリは…。 twitter.com/elonmusk/statu…
702
ご本人に捕捉されてしまった…。 twitter.com/KS_1013/status…
703
メルケル時代のドイツの政策はロシアのウクライナ侵攻の道を整備したのか、という問いのWSJの記事。メルケル自身はロにエネルギーを、中に輸出を依存することになったことについて過ちを認めることも謝罪することもしていない。
wsj.com/articles/did-m… @WSJより
704
クルダチルオール、敗北宣言をしたが、選挙はこの上なく不公正なものだったと語った。国営放送でエルドアンばかりを映し、クルダチルオールは一切発言の機会を与えられなかったり、投票者に現金を渡したビデオが流れたりと、公正な選挙だとは言えない状況ではあるが…。 twitter.com/borzou/status/…
705
NHKBSの「国際報道」で韓国の国防研究院の専門家の話として、北朝鮮が偵察衛星を打ち上げる狙いとして「米軍の空母をリアルタイムで追跡する」ということを挙げていたが、そんなこと、アメリカの偵察衛星だってできないよ…。
706
みんなハリウッド映画の見過ぎだ。もう軍事専門家は映画を見てはいけないというルールを作りたくなるくらい、見過ぎだ。 twitter.com/KS_1013/status…
707
ベネチアの海が緑色になった理由が分かったとのこと。下水システムの点検に使っていたフルオレセイン(検査などに使われる蛍光色素)が流出した結果だそうだ。フルオレセインは毒性はないので、ご安心を。 twitter.com/dwnews/status/…
708
新型コロナは武漢の研究所からリークしたものかもしれないと、中国の中国疾病予防控制中心の所長であった高福(George Gao)がBBCのインタビューで語ったとのこと。あくまでも可能性という話だが、こういうポジションにある人物がこういう話をするのはある種のニュース。
bbc.com/news/world-asi…
709
二晩続けてドローン攻撃を受けたキーウの人々。午前1時から3-4時まで爆発が続いたが、朝が来て、皆コーヒーを飲み、仕事に行き、街を片付け、花を植える。ロシアが破壊しようとしているウクライナの人々の自由な生活はしっかり根を張って生きている。 twitter.com/mbudjeryn/stat…
710
千々和さんの大論文。日本における核戦略に関する議論の欠如が結果としていろんな誤解と曲解された核の問題への姿勢を生み出し「核の一国平和主義」という、自国に核がなければよいという状況を作ってしまった。被爆国だからこそ論じなければいけない問題に切り込んだ良記事。
fsight.jp/articles/-/498…
711
これは歴史的瞬間を記録した動画としては最高すぎる。 twitter.com/historyinmemes…
712
非日本語話者に「ヤバい」を理解させることはおおよそ不可能だと思う。 twitter.com/UnseenJapanSit…
713
日本が戦争することになったら、あっという間に占領されて支配され隷属させられることになりそうだな…。 twitter.com/kuratamagohan/…
714
写真週刊誌が首相秘書官の首を取ったから、今度は首相の首を狙いに行ったという柳の下のドジョウ狙いなんだろうけど、それを新聞まで取り上げるとは。首相の公邸とはいえ、プライベートな住まいの空間での話。そこにケチをつけてどうする。
asahi.com/articles/ASR62…
715
トランプ、NATOは解体されるべきと発言。もうプーチンの思い通りになっているな。2024年の選挙でも「お手伝い」をお願いしているのだろう。 twitter.com/RpsAgainstTrum…
716
これまでの欧米中心の世界秩序に対抗するのがBRICSの共通基盤だが、なんらかの能動的な動きや、異なる世界秩序を作ろうとしているわけではない。主権平等、内政不干渉を基礎とする、国際法秩序を前提としながら、各国が欧米から干渉されず好きな政治を行うことが目的。
mainichi.jp/articles/20230…
717
ショルツ首相、何かに目覚めたようだ。ウクライナ支援に全振りし、プーチンを徹底して非難。コミュニケーション能力が足らんと言われていたショルツ、武器支援反対派を黙らせる大演説。 twitter.com/Mij_Europe/sta…
718
フランス政府高官はNATOは北大西洋のことだけやっていればよい、インド太平洋に出ていくのはウクライナ問題に対して中国との関係を悪化させるだけだ(中国がロシアに武器供与などをするように仕向けてしまう)、と言っているらしい。マクロン発言の背景にはこういう発想があるのだろう。 twitter.com/shashj/status/…
719
ジュネーブ条約第一追加議定書なんて、もうこの世に存在しないということになっているんだろうなぁ、ロシアでは。 ukrinform.jp/rubric-ato/371…
720
ダムが破壊され、ドニプロ川が増水したことで、川岸に埋められた地雷が浮き上がることに。いろいろとろくでもないことになっているな…。 twitter.com/ThomasVLinge/s…
721
おそらくロシアがウクライナの進軍を止めるためにやったことなんだろうけど、戦時中のルールを一歳守らない戦い方をするロシアを見るたび、人類の進歩への道は長いと感じる。 / ウクライナ南部のロ支配地域でダム破壊、洪水が発生 互いを非難 #NewsPicks npx.me/dMJ8/d8Mk?from…
722
ダム決壊で動けない人たちを標的にして攻撃するとは…。どこまで人間性を失えば気が済むのだろう。
ukrinform.jp/rubric-ato/372…
723
もう、トランプのやっていることはコントのようにしか思えなくなった。自分が機密書類を持っていることを自慢し、それは機密解除されていると思っていたら、実は解除されておらず、「私が大統領だったら機密解除できるが、今はできない」と認めている。もうトランプも終わったな。 twitter.com/PaulaReidCNN/s…
724
カナダはロシアが所有するアントノフ124を差し押さえ、それをウクライナに譲渡。資産凍結を超えた所有権の移転。いろいろと物議を醸しだしそうな措置だが、カナダはこの所有権の移転についてはかなりタカ派。 twitter.com/PressTV/status…
725
すごいというか、さすがNYTの調査報道。様々な断片的な証拠をつなぎ合わせて、カホウカダムの破壊はロシアによる内部犯行だという結論に至っている。ネット時代の新聞報道のあり方って、こうあるべきなんだろうな。
nytimes.com/interactive/20…