51
ふたご座流星群の流れ星、12連発。
本日未明に撮影した動画から流星が写っている部分をつなげました。
実際のスピードで再生されます。(茨城県にて撮影)
56
7/2に東京上空を流れた大火球の軌道がわかりましたので動画を作りました。
千葉県の一部に隕石として落下した可能性があります。解説のフルバージョンはYoutube動画でご覧ください。
youtu.be/WX1RuaqBnYM
57
59
64
65
66
67
ペンギンのこういうところ、好き。
(2016年、南極にて撮影)
今日も一日お疲れさまでした。
68
ペルセウス座流星群の流れ星が飛び始めています。
最も数が多いのは8/12の晩から翌日明け方にかけて。
その前後の夜も見られます。
時間は21時頃から明け方まで。
方角はどちらでも。星が良く見える場所で広い範囲をご覧ください。
動画は昨年撮影したペルセウス座流星群の流星です(実際のスピード)。
69
70
先ほど、10月4日20時19分、東京にて撮影した火球(明るい流星)とみられる映像です。
実際のスピードで再生されます。
かなり明るいものでしたが、昨年の習志野隕石落下に伴う火球のときのような音は確認できませんでした。
71
73
空をご覧ください。
東に見事な待宵月(まつよいづき)が昇りました。
(今望遠鏡を使って撮影した動画で、秋の虫の声入りです)
待宵月は十五夜の前夜の月の名前で、明晩は中秋の名月です。
皆様のところではいかがですか?
皆様も空を見上げてらっしゃるんだといつもうれしく思っております。