KAGAYA(@KAGAYA_11949)さんの人気ツイート(リツイート順)

26
先ほど18時01分、関東地方上空に火球(明るい流星)が流れました。 映像は東京で撮影したもので、実際のスピードで再生されます。
27
海の壁紙です。どうぞお使いください。 (スマートフォン用です。加工したり他の人に配布したりはしないでくださいね。リツイートはうれしいです)
28
1/31(水)全国で皆既月食が見られます。 満月が地球の影に完全に入り、赤銅色に見える現象です。 肉眼で観察できます。 全行程を見る時間がない方に特にお勧めは21:40〜22:00の皆既になる時の変化です。 写真は以前に撮影したものです。
29
ただ今、7月2日、02:32、東京上空に非常に大きな火球(明るい流星)が流れました。 しばらくのちに音も聞こえたと思います(確かではありません)。 映像おそらく撮れてますので後ほどアップします。
30
結晶の世界。 今東京に降っている雪を大きく写してみました。 今日もお疲れさまでした。お気をつけてお帰りください。
31
月と長岡花火「正三尺玉」。 大音響とともに直径650メートルにも及ぶ超大型の花が月の下に広がり、その雄大さと幽玄な姿にゾクっとしました。 (昨日新潟県にて撮影)
32
てっぺんに月が輝く自然のクリスマスツリー。 クリスマスの壁紙にお使いください。 (以前北海道にて撮影。スマートフォン用です。加工したり他の人に配布したりはしないでくださいね。リツイートはうれしいです) 今日もお疲れさまでした。
33
冬の壁紙です。どうぞお使いください。 (スマートフォン用です。加工したり他の人に配布したりはしないでくださいね。リツイートはうれしいです)
34
海の壁紙です。どうぞお使いください。 (スマートフォン用です。加工したり他の人に配布したりはしないでくださいね。リツイートはうれしいです)
35
5月26日に皆既月食が起こります。 何時にどの方向に見えるかを図にしました。 今回の月食は、空低いところで起こりますので、南東が開けた場所でご覧ください。 冬の太陽が昇る方角と同じです。目安としては、初日の出が見える所でしたら大丈夫です。 ご近所で場所を見つけておくとよさそうです。
36
東の空をご覧ください。見事な十五夜の月が昇りました(満月は明日です)。 写真は先ほど東京で撮影したもので、偶然月の前を飛行機が横切りました。 今週もお疲れさまでした。おだやかな週末になりますように。
37
昨日の皆既月食の全過程を1枚にまとめました。 昇った満月(左下)が次第に欠けて皆既で赤くなり、再びまるい形に戻る様子を5時間40分にわたって撮影し、一枚の画像に合成したものです。 始終快晴になりそうな場所を探して撮影に臨みました。 (2022年11月8日17:28〜23:08 、茨城県にて撮影)
38
今朝未明、清らかな月光で色づいた彩雲が、まるで天女の羽衣のようにたなびいていました。(山梨県にて撮影) 今日もお疲れさまでした。明日も穏やかな一日になりますように。
39
森の中に一歩入ると、そこはヒメボタルの楽園でした。 1、月光に浮かぶ道と乱舞するヒメボタル 2、紫陽花と戯れる光たち (約10分の間にホタルが点滅しながら残した軌跡が全部写っています。一度に見える光はもっとずっと少ないです。昨日岩手県にて撮影)
40
夏の始まりの壁紙です。どうぞお使いください。 (スマートフォン用です。加工したり他の人に配布したりはしないでくださいね。リツイートはうれしいです)
41
今撮影したふたご座流星群の流れ星です。 一番明るい中央の星がシリウス。写真上にオリオン座が写っています。 夜が更けてふたご座も高く昇り、流れ星の数が増えてきています。
42
先ほど撮影した中秋の名月です。(茨城県にて撮影)
43
今夜、ふたご座流星群が見頃のピークです。 流れ星は肉眼で見えます。ふたご座がわからなくても大丈夫です。 街明かりの少ない開けた場所で空を眺めるだけ。方角はどちらでもかまいません。 20時頃から少しずつ流れ始め、夜半から未明にかけ数が増えます。 (写真は以前のふたご座流星群と冬の星座)
44
長岡花火を沈みゆく金星とともに。(昨日撮影) 1、正三尺玉と金星(右上)。 2、正三尺玉、直径650mの大輪を超望遠レンズで。 3、長岡の街とフェニックス、金星(左上)。
45
秋の壁紙です。どうぞお使いください。 (スマートフォン用です。加工したり他の人に配布したりはしないでくださいね。リツイートはうれしいです)
46
昇ったばかりの立待月とスカイツリー。隅田川の花火が加わって華やかな光景となりました。(先ほど撮影) 今日もお疲れ様でした。明日からもおだやかな一週間になりますように。
47
先ほど、御蔵島(東京都)で撮影した星空です。 夏の大三角と天の川、カーブミラーに写ったカシオペア。 そこに明るい流星が飛び込みました。
48
流れゆく桜の季節、十五夜満月に浮かぶ花筏(はないかだ)。 花びらでいっぱいの川面が月に照らされて桜色に染まっていました。 (昨日、埼玉県にて撮影) 明日からもおだやかな一週間になりますように。
49
東の空をご覧ください。 見事な中秋の名月が昇りました。 写真は今、山形県にて撮影したものです。 1枚目は昇ったばかりで月が赤みがかっています。
50
稲妻の微細構造。(本日撮影) 近かったので、雷撃で目がくらみました。