KAGAYA(@KAGAYA_11949)さんの人気ツイート(リツイート順)

551
【12月のお勧め天文現象】全て肉眼でOK ▶12/1 火星と地球が最接近(この頃肉眼でも明るく見えます) ▶12/5-10 宵に宇宙ステーションが見える ▶12/8 満月 ▶12/13-14 ふたご座流星群 ▶12/25夕暮 三日月と金星、水星が近づいて見える 写真は以前に撮影した北斗七星とふたご座流星群の火球です。
552
アイスランドの星の動き。 北極星が日本で見るより高い位置にあります。 緑の光は淡いオーロラです。写真では鮮やかな色に写りますが肉眼では白っぽく見えます。 (先日撮影)
553
空をご覧ください。 東に十六夜(いざよい)の月が昇りました。 (今、東京にて望遠鏡を使って撮影)
554
ワイオミング州の大自然の中で撮影した星空です。 星々の軌跡の中心で輝く星が北極星。 下の線は人工衛星で、北斗七星を横切っています。 (先日、アメリカにて撮影) 今日もお疲れさまでした。明日も穏やかな1日になりますように。
555
南の島の潮風の夜、頭上にはヤシの木と我が銀河中心方向の姿。 写真中央の赤っぽい星がアンタレス。さそり座は日本で見るのと逆さになっています。 20秒間光を集めた写真で、肉眼で見るよりもはるかに多くの星、天の川の色が写っています。(タヒチ、ボラボラ島にて撮影)
556
侵食でできた谷に光が届き、曲線の造形美が浮かび上がる。 自然の彫刻の中でただただ見とれた。 (アメリカ、アンテロープキャニオンにて昨日撮影)
557
幻の橋の朝。(過去の写真より。北海道にて撮影) 今週もお疲れさまでした。おだやかな週末になりますように。
558
深まる秋。夕暮れの色彩。 (本日、秋田県にて撮影) 今週もお疲れさまでした。おだやかな週末になりますように。
559
ニューカレドニアの海と星。 1、白く眩しい砂浜 2、魚たちの楽園 3、潮満ちる川の夕陽 4、南洋杉の上に灯る木星と天の川 (先日撮影) 今日もお疲れさまでした。明日もおだやかな1日になりますように。
560
4月のお勧め天文現象(すべて肉眼でOK) ▶4/2 明け方 細い月と金星が近づいて見える ▶4/7 三日月 ▶4/7-9 宵に宇宙ステーションが見える ▶4/9 宵 細い月と火星、アルデバランが近づいて見える ▶4/19 満月
561
冬のダイヤモンドに囲まれる火星。夜空の宝石たち。 冬のダイヤモンド(大六角形)は、リゲル、シリウス、プロキオン、ポルックス、カペラ、アルデバランをつないでつくる星の環です。ひときわ赤く明るい火星が今ちょうどその中にいます。(昨日未明、京都府にて撮影) 今日もお疲れさまでした。
562
新月二日前の夜明け。 空のグラデーションにとけてしまいそうな細い月が、ほんのひととき浮かんでいました。 (本日、三重県にて撮影) 今週もお疲れさまでした。
563
私たちのすむ銀河を真横から見た姿。オーストラリアで感じた宇宙。 全周魚眼レンズで撮影したもので、空全体が写っています。 左右に横切る光の帯が天の川、左端に北十字(はくちょう座)、右端に南十字があります。 右上から伸びる光の帯は黄道光です。(今週撮影)
564
今朝未明の十五夜満月です。 月のまわりの雲が色づき、なんとも神々しい光景でした。(東京にて撮影) 今日もお疲れさまでした。明日もおだやかな一日になりますように。
565
空をご覧ください。 天高く、今年最後の満月が輝いています。 月のすぐそばの赤い星は火星です (先ほど撮影。2枚目右上が火星です) 今日もお疲れさまでした。
566
雪降る夜の、星の夢。 (先日、京都府にて撮影) 今日もお疲れさまでした。
567
超高層雷放電のレッドスプライトが写りました。 太平洋上の雷雲から数十km上空に放たれた発光現象です。 (昨晩、千葉県房総半島にて撮影)
568
見上げれば、私たちの天の川銀河。 (先月、ニューカレドニアにて撮影) 今週もお疲れさまでした。おだやかな週末になりますように。
569
涼をどうぞ。
570
昇る居待月と紫陽花。 (昨日、埼玉県にて撮影) 今日もお疲れさまでした。明日も穏やかな一日になりますように。
571
3月のお勧め天文現象(すべて肉眼でOK) ▶3/2夕暮れ 金星と木星が近づいて見える ▶3/7 満月 ▶3/15-18 宵に宇宙ステーションが見える ▶3/24 細い月と金星が近づいて見える(南西諸島で金星が月に隠される) ▶3/28 月と火星が近づいて見える (写真は以前撮影した細い月と金星です)
572
【11月のお勧め天文現象】全て肉眼でOK ▶11月上旬〜中旬 おうし座流星群(数はかなり少ないですが火球が流れるかも) ▶11/11宵 細い月と土星が並んで見える ▶11/23 満月 ▶11/23-26 宵に宇宙ステーションが見える 写真は冬の大六角形の中をゆくおうし座流星群の流れ星です(以前に撮影)。
573
天空の色彩映し、なぎさに溶けゆく冬のかけら。 (先日北海道にて撮影) 今週もお疲れさまでした。おだやかな週末になりますように。
574
今、東京にて撮影した部分月食(雨天の雲間から撮影) 晴れていれば全国で肉眼で見ることができます。 方角は南西、満月の左下の部分が欠けているのがわかります。 この欠けた黒い部分は地球の影です。
575
空をご覧ください。南西にオリオン座が見えています。 オリオンの右上の赤い星がおうし座のアルデバラン。 そのさらに先に小さな星の集まりが見えたらそれがすばるです。 今日もお疲れさまでした。明日もおだやかな1日になりますように。