KAGAYA(@KAGAYA_11949)さんの人気ツイート(リツイート順)

2476
流星は宇宙と地球の境目、上空100kmほどの高さで輝きます。 一方、アルデバランまでの距離は遥か遠く65光年です。
2477
流れ星は宇宙から地球に落ちるように動きますが、 見かけ上、このように上に駆け上るように見えることもあります。
2478
宇宙ステーションが空の途中で見えなくなるのは地球の影に入って太陽の光があたらなくなるからです。 地上は夜でも宇宙ステーションに太陽の光があたっているとき、明るく光って見えるのです。
2479
写真でオリオンの右あたりから左上に伸びる光の帯が天の川。 右上に伸びる淡い光の帯は黄道光です。 サンゴ礁に囲まれた海はとてもおだやかでした。 カノープスは日本から見ると南にたいへん低く、見えない地域もある星です。
2480
流れ星はどの方角に流れるかわかりませんので、できるだけ広い範囲の空を眺めて待ちましょう。
2481
宇宙ステーションは空をかなり早く動いていきます。 ですので、通常望遠鏡で宇宙ステーションを見ることは全くお勧めできません(あっという間に視野を横切ってしまうため)。 この写真は望遠鏡(ビクセンVC200L)を手動で宇宙ステーションに向け続ける練習をして撮影しました。
2482
おかげさまで『星空の楽しみかた』の重版が決まりました。 年内に出来る予定ですので、書店さんやネットショップで在庫切れの場合、入荷まで少々お待ちください。 ご感想集part1がいっぱいになり、part2に随時まとめさせていただいております。ありがとうございます。 twitter.com/i/events/14710…
2483
本日始まりました。 熊本市長様、ありがとうございます。 twitter.com/K_Onishi/statu…
2484
こんな時間に起きてらっしゃる方は空をご覧ください。 今日も東に木星と火星が並んで輝いています。 低くにはひときわ明るい金星も昇ってきました。
2485
夜ふかしの方は空をご覧ください。 南東にひっそりと下弦の月が昇りました。
2486
新しいジグソーパズルが発売され、見本が届きました。 twitter.com/KAGAYAStudio/s…
2487
JAL機内誌『SKYWARD』の私の連載が今月で終わります。2年間ありがとうございました。
2488
早起きの方は空をご覧ください。 夜明け空のグラデーションの中、 東に細い月が昇りました。
2489
「KAGAYA 星空の世界展」に来てくださったみなさま、ほんとうにありがとうございました !! twitter.com/sogomuseum/sta…
2490
梅雨の晴れ間の天の川。 紫陽花の上に輝く夏の大三角。 写真上で明るく輝く星がこと座のベガ(おりひめ星)です。 (一昨日、愛知県にて撮影) 今日もお疲れさまでした。
2491
来月、鳥取にうかがいます。イベントの申込み受付が始まりました。お近くの方はぜひ遊びに来てくださいね。 twitter.com/KAGAYAStudio/s…
2492
KAGAYAフォト&エッセイ『一瞬の宇宙』の4回目の重版(5刷)ができました。 たくさんの方に読んでいただいて、うれしいです。 アマゾン amzn.to/2GqgXNs
2493
募集開始から1日で申込最低人数に達し催行決定いただいたとのことです。ありがとうございます。楽しみにしております。 tour.club-t.com/tour/detail?p_…
2494
宇宙ステーションが飛びさりました。 今夜は月と冬の大三角で十の字に見えますね。
2495
フォロワー様888,888人のたくさんのスクリーンショットをありがとうございます。 励ましやお祝いのお言葉もたくさんいただき、うれしいです。 これからもどうぞよろしくお願いします。 twitter.com/KAGAYAStudio/s…
2496
壁紙にしてくださった方にお聞きしたいです。どれを選んでくださいましたか?
2497
今週末、富山市科学博物館でお会いできるみなさま、楽しみにしております。 どうぞよろしくお願いします。 twitter.com/KAGAYAStudio/s…
2498
今朝日本テレビの「スッキリ」ですね。嬉しいです。 次のチャンスですが、ロケット打上げが決まらないとわかりません。時刻が日の出か日没に近いとチャンスがあります。 見える場所は、打上げ方向によって変わります。 今回のように打上げは延期されることもあり予想はあまり簡単ではありません…。 twitter.com/DropGomeisa/st…
2499
二つの流星が流れた方向を元にたどって交差するのがしし座の頭のあたりにある放射点です。
2500
雲の上に輝く星座はオリオンです。