KAGAYA(@KAGAYA_11949)さんの人気ツイート(古い順)

2326
【9月のお勧め天文現象】全て肉眼でOK ▶9/10 中秋の名月 ▶9/11 月と木星が近づいて見える ▶9/14-19 宵に宇宙ステーションが見える ▶9/24夜明け 傾きがほぼ水平な細い月 (写真は昨年の中秋の名月です)
2327
一つ一つ読ませていただきながら集めた「KAGAYA 星空の世界展」のご感想が2200件あまりとなりました。感謝とともに、またいつの日か、このような展覧会が開催できることを願っております。 ご感想集 Part 22(2101-2200) twitter.com/i/events/15651…
2328
雲の波間に浮かぶ上弦の月。 (先ほど東京にて撮影) 今日もお疲れさまでした。
2329
雲間にひととき、月の形が見えました。 (先ほど東京にて撮影) 今週末、9月10日は中秋の名月です。 今日もお疲れさまでした。
2330
空をご覧ください。 南に高く、ひときわ明るい星は木星。 東には2つの赤い星、火星とアルデバランが並んで昇ってきました。
2331
来週発売予定のカレンダーの見本が届きました。今回もとてもきれいな印刷でうれしいです。 『KAGAYA奇跡の風景CALENDAR 2023』 twitter.com/KAGAYAStudio/s…
2332
夏のなごりのひまわり畑。 (昨日、埼玉県にて撮影) 今日もお疲れさまでした。
2333
待宵月(まつよいづき)。 明日の十五夜を待つ宵の月です。 (さきほど撮影) 明晩(9/10)は中秋の名月です。
2334
今晩(9/10)は中秋の名月です。 各地の月の出の時刻:東京18:11 大阪18:28 名古屋18:22 福岡18:47 札幌18:13 仙台18:09 那覇18:52 日没後、東に月が昇り一晩中見えます。 写真は以前撮影した中秋の名月です。
2335
東の空をご覧ください。 見事な中秋の名月が昇りました。 写真は今、山形県にて撮影したものです。 1枚目は昇ったばかりで月が赤みがかっています。
2336
本日(9/14)、全国で宇宙ステーションを見るチャンスです。19:03ごろ南に見え始め、19:07ごろ東の空の途中で見えなくなります。肉眼で、星が動いていくように見えます。(沖縄ではこれより3分ほど早く見え始めます。北海道では南低くやや見づらいです。)
2337
本日(9/15)、全国で宇宙ステーションを見るチャンスです。19:51ごろ西に見え始め、19:54に空の途中で見えなくなります。肉眼で、星が動いていくように見えます。(沖縄ではこれより3分ほど早く、北海道では2分ほど遅く見え始めます)
2338
本日(9/16)、全国で宇宙ステーションを見るチャンスです。19:03ごろ西に見え始め、19:08に北東で見えなくなります。肉眼で、星が動いていくように見えます。(九州・沖縄ではこれより3分ほど早く見え始めます)
2339
秋空の日暈 (先日、山形県にて撮影) 今週もお疲れさまでした。
2340
静かな夜に、海の向こうへ行く船を、 地球照を抱いた月が見守っているかのようでした。 (本日未明、青森県にて撮影) 今日もお疲れ様でした。
2341
一晩中星を追いかけた帰り道、まだ眠る街の向こうの空が色づき始めました。 (昨日、青森県にて撮影) 今週もお疲れさまでした。
2342
明日新月になる、糸のように細い月が、 夜明けのほんのひと時見えました。 今朝は月の傾きがほぼ水平で、いっそう珍しい光景でした。 (先ほど、茨城県にて撮影) おはようございます。
2343
本日、安元洋貴さんとのプラネタリウム「星の旅」クロストーク、トークサロンに来てくださったみなさま、ありがとうございました! 司会の榎本麗美さん、日立シビックセンターのみなさま、素敵なイベントをありがとうございました。幸せな時間でした。 twitter.com/AmAlucIA1146/s…
2344
やさしい波の音を伴奏に、星々の歌が聞こえてきそうな夜。 (先週、青森県にて撮影) 今日もお疲れさまでした。
2345
地球照を抱いた三日月が西に沈むと、やがて満天の星が輝き始めました。 (本日宵、伊豆諸島にて撮影) 今日もお疲れさまでした。
2346
息を止めて海に潜ると、野生のイルカたちと目が合いました。 (昨日、御蔵島にて撮影) 今日もお疲れさまでした。
2347
空をご覧ください。 南西に笑った口の形の月が輝いています。 月の右下に見える赤い星は、さそり座のアンタレスです。
2348
【10月のお勧め天文現象】全て肉眼でOK ▶10/2-7 宵に宇宙ステーションが見える ▶10/8 名月「後の月」(旧暦九月十三夜) ▶10/10早朝 満月 ▶10/21頃 オリオン座流星群(数は少ない) ▶10/28夕暮れ 細い月とアンタレスが並んで見える (写真は昨年の「後の月」です)
2349
星空の曲がり角。 天高く、天の川と夏の大三角。 カーブミラーに映るのは秋の星座たち。 (今週、御蔵島にて撮影) 今日もお疲れさまでした。
2350
本日(10/2)、東日本で宇宙ステーションを見るチャンスです。19:02ごろ北西に見え始め、19:05に空の途中で見えなくなります。肉眼で星が動いていくように見えます。(西日本では北に低く見づらいか見えません)