KAGAYA(@KAGAYA_11949)さんの人気ツイート(いいね順)

1551
空をご覧ください。 高く十日夜の月が輝いています。 (先ほど望遠鏡を使って撮影) 今日もお疲れさまでした。
1552
早起きの方は空をご覧ください。 東に低く、細い月と金星が並んで昇ってきました。 まるで天空の宝石のようです。 明るくなると空に溶けて消えてしまいますので、ご覧になる方はお早めにどうぞ。
1553
今、望遠鏡を使って撮影した下弦の月です。 下弦の月は未明に昇ってくるので、宵に見える上弦の月に比べて人目にふれにくいのですよ。
1554
クジラたちがいる冬の海。 1, ザトウクジラの親子 2, ブリーチング(クジラのジャンプ)の連続写真 (先日、鹿児島県奄美大島にて撮影) 今日もお疲れさまでした。
1555
さきほど望遠鏡を使って撮影した月です。 今夜は月面の「虹の入江」(上の方の欠け際のCの字のような形の地形)がよく見えました。 今日もお疲れさまでした。
1556
お問い合わせをいただいたのですが、 この皆既月食の図については学校などで生徒さんに配布していただいても大丈夫です。 (他の方のツイートの写真や図の利用については内容によっても作者さんによっても違いますので、それぞれ確認が必要です) twitter.com/KAGAYA_11949/s…
1557
十日夜の寒月。 (先ほど望遠鏡を使って撮影) 今日もお疲れさまでした。
1558
隕石の名前は「習志野隕石」になりそうです。 隕石火球の実写映像と軌道CGをYoutubeにアップしています youtu.be/WX1RuaqBnYM twitter.com/museum_kahaku/…
1559
【11月のお勧め天文現象】全て肉眼でOK ▶11/4 夜明け 細い月と水星が並んで見える ▶11月上〜中旬 おうし座流星群(数はかなり少ないですが火球が流れるかも) ▶11/8 夕暮れ 細い月と金星が並んで見える ▶11/17-21 宵に宇宙ステーションが見える ▶11/19宵 満月・部分月食 写真は以前撮影の月食です
1560
空をご覧ください。 東に見事な十五夜の月が昇ってきました。 今夜遅くから明日明け方に見える月は今年一番大きく見える満月となります(スーパームーン)。 正確な満月は明日(1/2)のお昼ですが、その時刻に日本から月は見えません。
1561
先ほど日本の上空を通過した国際宇宙ステーション(ISS)を撮影しました。(望遠鏡を手動で宇宙ステーションに向け撮影) 通常、望遠鏡で宇宙ステーションを見ることはお勧めできません(早く動いているので視野に入れるのが難しいため)。
1562
空をご覧ください。 南に十日余りの月が輝いています。 写真は先ほど望遠鏡を使って撮影したものです。 今夜は月が天の川の手前を通過中で、周りにいくつか星が写っています。 今日もお疲れさまでした。明日もおだやかな1日になりますように。
1563
2月のお勧め天文現象(すべて肉眼でOK) ▶2/3-6 宵に宇宙ステーションが見える ▶2/6 満月 ▶2/22-23 夕暮れ 細い月・金星・木星がならんで見える ▶2/26 月とすばるが近づいて見える 写真は以前に撮影した細い月と金星です。
1564
空をご覧ください。南東に更待月(ふけまちづき)が昇りました。 写真は昨夜の、昇ったばかりの寝待月です。(福島県にて撮影) 今日もお疲れさまでした。
1565
灯台と居待月。(先日御蔵島にて撮影) 今週もお疲れさまでした。穏やかな週末になりますように。
1566
にっこり笑った口の形の七日月。 (先ほど望遠鏡を使って撮影) 明日夜、上弦の半月になります。 今日もお疲れさまでした。
1567
深夜に昇った下弦の半月。 (本日未明、望遠鏡を使って撮影) 今週もお疲れさまでした。
1568
2月のお勧め天文現象(すべて肉眼でOK) ▶2/3夕暮れ 西空低く細い月と木星が見える ▶2/3-7 宵に宇宙ステーションが見える ▶2/17未明 満月 ▶2/27, 28夜明け 南東低く細い月と金星、火星が集合 写真は以前に撮影した夜明けの月と金星です。
1569
空をご覧ください。見事な上弦の月が出ています。 望遠鏡や双眼鏡で見るとたくさんのクレーターが見えています。 (今、望遠鏡を使って撮影)
1570
あけましておめでとうございます。 早起きの方は空をご覧ください。 南東低く二十八夜の細い月が昇りました。 月のすぐ上に見える赤い星は火星です。 双眼鏡をお持ちの方はぜひお使いください。 地球照や火星、その右のアンタレスもよく見え、まるで天上の宝石のようです。
1571
空をご覧ください。 東に十六夜(いざよい)の月が昇りました。
1572
下弦少し前の二十二夜月。 月は深夜に昇るようになりました。 (本日未明、望遠鏡を使って撮影) 今日もお疲れさまでした。
1573
今朝未明の空で月と土星が大変近づいて見えました。 東京で撮影した写真です。土星(左下)はよく見ると輪も写っています。 望遠鏡では月のクレーターと土星の環を同時に見ることができました。 月よりはるかに大きい土星のことを考えると、壮大な太陽系の大きさを実感できるような気がします。
1574
初日の出の時刻(早い順)▶富士山頂6:42 ▶犬吠埼6:46 ▶東京6:51 ▶仙台6:53 ▶名古屋7:01 ▶大阪7:05 ▶札幌7:06 ▶那覇7:17 ▶福岡7:23 南東ほど、また高いほど早いのです。
1575
七夕の魅力の一つは、自分の夢や願いをはっきり言葉にして掲げるきっかけになることだと思います。