1577
こんな時間に起きてらっしゃる方は空をご覧ください。
下弦を過ぎた月が南東に昇りました。
月の右上に光る明るい星はおとめ座のスピカです。
この時間の空にはもう春の星座がすっかりそろっています。
1578
早起きの方は空をご覧ください。
南東の空に
木 火
土
月
--------------南東--------------
と、惑星と月が集まって輝いています。
にぎやかですね。
1581
本日宵に皆既月食があり、肉眼で楽しめます。(双眼鏡があるとよりはっきり見えます)
全経過を見るのが長すぎるという方に、
一番の見どころは、20:30〜20:45の15分間。
皆既月食の赤い月が左側から光を取り戻していきます。
1584
今夜から3晩、ふたご座流星群の見頃です。
流れ星は肉眼で見えます。
街明かりの少ない開けた場所で空を眺めるだけ。方角はどちらでもかまいません。
20時頃から少しずつ流れ始め、夜半から未明にかけ数が増えます。
(動画は以前のふたご座流星群の流れ星たちです)
youtube.com/watch?v=r1CuKd…
1585
空をご覧ください。
東に十五夜の月が昇りました。
ほぼ丸く見えますが、まだ少しだけ欠けています。
満月は明日です。
1589
本日(8/2)、宇宙ステーションを見るチャンスです。20:32ごろ北西に見え始め、20:34に空の途中で見えなくなります。(本州で見やすく、沖縄では見えません)
肉眼で星が動いていくように見えます。明るいので多少の薄雲なら見えるかもしれません。
1590
6/21(日)夕方、全国で部分日食が見られます。
安全に観察するために国立天文台のサイトをご覧ください。
nao.ac.jp/astro/sky/2020…
1593
1594
1595
1597
【流れ星と彗星の違い】流れ星は地球大気の上の方の現象で、一瞬で流れます。彗星は月よりも遠いところを移動している天体で、数日から数ヶ月、空に見えています。
1598
1599
先日の写真、蔵王の御釜と天の川の撮影風景です。 twitter.com/KAGAYA_11949/s…