アーケードコラボ、ネロというキャラクターにとっての「神聖円卓領域キャメロット」であり「妖精円卓領域アヴァロン・ル・フェ」なんよ。えっ、なんでそんな大事な話をコラボでやってるのかって?
アーケードコラボ? 贅沢な名だね。お前の名前は今日から「ネロコラボ」だよ!
「人理とは人間だけの道ではない。この星に誕生し、宙を見上げるまで成長した知性体全ての道である」 この言葉を胸に今回のシナリオを噛み砕くととってもとってもデリシャス
ラスアン「EXTRAをEXTRA足らしめている要素を抽出して濃縮しているので僕は立派なEXTRAのアニメ化です」 当時のマダオ「わかるけど。ラスアンの言うことも分かるけど。でも、普通にEXTRAのアニメを見たかった人だっているんだぞ!」
多くの悪の終わりを看取った藤丸。そも最初の獣は自らの手で殺めている。人が一生に殺せるのは一人。人はその一生の最後に自らの死を背負うことが許される。であれば、その「一人」を既に使い切ってしまったモノの最期は誰が看取ってあげられるのであろうと(殺人考察)
風雲イリヤ城!? 令和の世だぞ!?
ほう(ほう?)
完全体アルクェイドがいれば90++も6枚積み可能であると
マダオの心の中のルルーシュが「お前たちはスレッタを捨てたんだよ」と叫んでいる
ペトラが半身不随になって、ガンド義足になるぐらいでなんとかご容赦を(容赦とは?)
グエルくんがハンデなしで戦うと勝負になり難い。なのでグエルくんはハンデありでシャディクと戦って勝ちます(??)
ノレアはやったことを考えると死は免れない。最後に5号に心を救われて逝けただけでもかなり温情ですよ(そうかな?)
CM鯖 ・セイバー=アルトリア:トップ鯖 ・ランサー=カルナ:トップ鯖 ・アーチャー=アルジュナ:トップ鯖 ・ライダー=イスカンダル:トップ鯖 ・キャスター=マーリン:冠位資格 という上位鯖の流れからの ・バーサーカー=フランケンシュタインは流石に読めない
なるほど。やはり路地裏ナイトメアは予言書だったか
「路地裏ナイトメア」も「2015年の時計塔」も「ムーンライト/ロストルーム」も必死科目だと言ってたじゃろ
CM鯖 ・セイバー=アルトリア:トップ鯖 ・ランサー=カルナ:トップ鯖 ・アーチャー=アルジュナ:トップ鯖 ・ライダー=イスカンダル:トップ鯖 ・キャスター=マーリン:冠位資格者 ・アサシン=山の翁:冠位資格者 ・バーサーカー=フラン:???  つまりフランちゃんはトップ鯖か冠位持ち(オイ
ドロテアという名でアサシンのマスター。これでFakeのアレと全く関係ないなら逆に凄いわ
最近のFGOのガチャはまだ優しい方です。星5の宝具レベル5チャレンジも運が良ければ10諭吉ぐらいで可能です。古のFGOでは20諭吉入れてギル様が宝具レベル0だったマダオが言うので間違いありません()
現代に召喚されるギルガメッシュは基本的に不機嫌。ギルガメッシュは現代の消費文明を嫌悪しているため。加えて「SN」では受肉しているので我欲が増している。一方で「EXTRA」世界のような電脳世界は気に入っているので、パーソナリティが生前のソレに近いものとなると
エルキドゥの方の「エヌマ・エリシュ」は星と霊長の抑止力を利用した宝具。ガイアやアラヤから得た膨大なエネルギーを利用した一撃。抑止力を利用したモノなので星や人類への破壊活動に対して威力が増大する(FGOでは人類の脅威特攻として表現される)
アヤカ・サジョウ。「Prototype」に登場する沙条綾香と酷似した容姿を持つ。「Prototype」はそもそも「Fake」どころか「Fate」世界とも異なる宇宙での物語だが、「Fake」やそれに近い世界では沙条綾香が存在していることが確認されている(詳細は公式スピンオフ漫画「氷室の天地」参照)