スザク、生きろギアスの効果で「HPが低くなるほどステータスが上昇し続ける」なんて訳わからん仕様になっているので一撃で即死させるか無力化させないとダメという
魔力量の話だと ・魔力量だけの話でいえばシエルが一番の才能の持ち主。通常の魔術師の魔力量が20ならシエルは5000 ・時計塔の公式記録での最大魔力消費量はロード・トランベリオの2000 ・ケイネスの魔力量はウェイバーの600倍 って話を整理して単純化するとウェイバーの魔力量が酷いことになる
歴代の千里眼保持者たちの活動時期は、 ・ギルガメッシュ→神々が地上から消失する「決別」の時代 ・ソロモン→魔術世界における「神代の終わり」 ・マーリン→神代の神秘が残るブリテン島での「妖精の時代」の終わり  と時代の節目なので、晴明が千里眼保持者なら日本神代の終わりに立ち会ったのか?
マキマさんが「自分より格下」と認識した相手を支配下におけるように、戦争の悪魔は「自分の物」だと認識した対象を武器に出来るのか(支配権と所有権ね)
ここにバルムンクを建てよう
嫁の身体でまた好き放題してる
トネリコの声…あの明るい声が二千年でああまで色褪せるのか(滅びろ妖精ども)
もう終わった歴史だったブリテン異聞帯をモルガンが無理やりにでも存続させて生まれたのが妖精國ブリテン。もう終わった存在だったバーヴァンシーをモルガンが無理やりにでも生かして生まれたのが妖精騎士トリスタン。モルガンはブリテンを愛するようにバーヴァンシーを愛したと(だから破綻した)
ブリテンを救うのではなく生かしていた装置のモルガンが消えたのでもうブリテンは終わりです
俺はツラい。耐えられない。滅びてくれ妖精ども
マシュが月姫世界に来たのでFGOで月姫コラボやる前フリですね。分かります #FGO7周年
まさかこれが前フリになってないだろうな #FGO7周年
真祖と楽園の妖精が親戚関係にあると分かったせいでネコアルクの聖剣がネタなのかマジなのか分からねー #FGO7周年
リメイク世界にだってまだ出てないんだぞ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!! #FGO7周年
TYPE-MOON世界最強の一角だぞ! #FGO7周年
これ夏コミの竹箒本も絶対コレ関係のネタやろ #FGO7周年
アーキタイプアース、姫アルクともまた微妙に違う存在なので説明が難しい
そもそも我々が知るアーキタイプアースも旧作での設定なのでね
あらゆる真祖は吸血衝動というバグを抱えている。そしてあらゆる真祖は朱い月の側面を有する。なので朱い月の側面=吸血衝動で、朱い月の流れを汲む地球の王様としての姿が第一再臨で、そうではない「もしも」の姿が第三か?(おそらく地球が想定した正当なる王権の持ち主)
空席部分が埋まらない限りはその中にアルクェイドとしての部分が残っている。あくまで「朱い月」は行動理念程度の扱いで、アーキタイプアース(FGOでの第一再臨姿)も朱い月そのものではない。ただしそれさえ失われたら朱い月が戻ってくると(旧作の設定だと)
姫アルクはアルクェイドの行動原理である「朱い月」とその中に残るアルクェイドの原初の人格で構成されたモノ。これがそのままアルクェイドの身体を借り受け(借りパク)してアルクェイド人格影響が残ったまま星の頭脳体として顕現したのが「アーキタイプアース」って感じかね(なので朱い月ともまた別)
なので 生まれたままのアルクェイドの原初の人格→第三再臨 朱い月としての行動理念(深層意識)の中にアルクェイドの原初の人格が残っている→第一再臨 バグ→第二再臨 って感じなのかな
アルクェイド(第二):遠野志貴に破壊された事でバグった方 アルクェイド(第一):行動原理である朱い月が表層に現れた状態。アルクェイドの原初の人格が残留しているので朱い月そのものではない。 アルクェイド(第三):アルクェイドの原初の人格ベースのイフの姿?
姫アルクとアーキタイプアースの違い。表面上は同じだが、朱い月としての側面、アルクェイドの生まれたままの人格、星の触覚としての側面の比率が違う感じなのかね