1351
嫌われても気にするな。人には合う合わないがある。あなたに原因がなくても嫌われる時は嫌われるから諦めろ。「奇遇ですね!私もあなたの事そんなに好きじゃないです!おあいこですね!なるべく関わらずに生きていきましょうね!」と明るく気楽に考えておけばOK。こればっかりは気にしてもしゃーない。
1352
俺は全ての人にセカンドチャンスがあるべきだと思ってる。人は誰でも過ちを犯す。過去を全部ほじくり返されて完全に潔白な人なんて滅多にいない。限度はあるが、過去の過ちを理由に特定の人物を追放する社会が良い社会だとは思えない。一度や二度の過ちで人生が終わっていいはずがない。人は改心できる
1353
仕事や作業は安請け合いしたらダメだよ。考えてもみてよ。時間はお金と同等かそれ以上に貴重なあなたの資産なんだよ。自分が楽をする為にあなたに気軽に頼みごとをしてくる人は、その貴重な時間をあなたから奪おうとしてるんだ。それって財布からお札を引き抜かれてるようなもんだよ。安請け合いダメ。
1354
「筋肉は裏切らない」と言うと「筋肉も裏切る!筋トレやめるといなくなる」と言う人がいるんですけど、あなたは恋人のLINEを1年間既読無視し続けた結果恋人にフラれたとして、裏切り行為を働いたのは恋人だとおっしゃるのですか!言わないでしょう!筋肉を裏切ったのはあなたですよ!筋肉に謝って!
1355
1年に2-3回会うみたいなゆるい繋がりはメチャクチャ大切。ゆるい繋がりだと利害関係が生まれにくいので揉める事もないし、たまにしか会わないので相手の悪い部分が見えてこず相手をずっと好きでいられるし、お互い全く違う環境にいるので共倒れする事がなくどちらか一方が困ってたら助け合える。完璧。
1356
自己肯定感が低い人は人間関係を見直してみて。雑に扱われてると「自分は雑に扱われる程度の人間なんだ」と錯覚してしまう。逆に、大切に扱われてると「自分は大切な存在なんだ」と自然と思える。自己肯定感が低いのは個人の性格の問題ではなく、そう思わせてくる環境にいる事に問題がある場合が多い。
1357
言いたい奴には言わせておけ。いちいち反応しても損するだけだ。時間と体力の無駄。あなたの粗探しをして文句や悪口言ってる間そいつらは1mmも成長しちゃいない。「無駄な事に時間使ってお疲れさん」とでも思ってあなたは黙ってやるべき事やってどんどん成長していけばそのうち勝手に視界から消えるよ
1358
初心者をバカにするな。新しい事に挑戦してる人のどこにバカにする要素がある?むしろカッコいいだろ。せっかく頑張ろうって気になってる人を傷付けてやる気を削ぐような真似すんな。初心者がダメなら地球上の人間誰も何も始められねーよ。誰だって最初は初心者だ。優しく見守って手助けしてあげようぜ
1359
眠る前にオフトンの中で2~3分感謝する時間を作ろう。家族、友人、健康、推し、感謝する対象はなんでもOK。一日の終わりを感謝という温かい感情で満たすんだ。心の中で思ってもいいし声に出してもいい。そうすれば自分の人生も悪くないなと思えて安らかな気持ちで眠れる。少しだけ幸せな気持ちになれる
1360
人生は短い。仕事ならともかく私生活でまでイヤな奴と過ごしてる時間は一秒もない。君を大切にしない奴、バカにしてくる奴、足を引っ張る奴、一緒にいても楽しくない奴との関係をぶった切ってみろ。人生の質が一気に上がるぞ。悪い人間関係の断捨離ほど効果的な人生改革はない。人間関係の質=人生の質
1361
人生で迷った時はゴチャゴチャ考えず「理想の自分ならどうするか」「どちらの選択をした後の自分を好きになれそうか」を基準に自分の進むべき道を決めるといい。そうすればどんどん理想の自分に近づいて自分の事を好きになっていける。自分で自分を誇れる生き方を心掛けていれば人生は必ず好転するよ。
1362
明日はどうなるかわからない。病気になるかもしれないし、仕事を失うかもしれないし、身内に不幸があるかもしれない。だが暗いムードになる必要はない!むしろ、それを認識する事で初めて今日という平凡な日にも感謝して幸せを感じる事ができるのだ!今日を、今この瞬間を大切にして全力で楽しもうな!
1363
「何目指してんの?」「理解できないんだけど」とか褒め言葉だからな。普通の人には理解不能な情熱があるから普通の人では手に入らない専門性が手に入る。普通の人では手に入らない成功が手に入る。むしろ理解され始めたらそれこそ終わりの始まりぐらいに思っとけ。理解されないって最高の強みですよ。
1364
うつ病や適応障害なんて自分には関係ないとか思ってたらダメだよ。精神が強いとか弱いとか関係ない。条件が整えば誰だってなる可能性がある。長時間労働、尊厳の守られない職場、睡眠不足、私生活の問題等が積み重なれば人の精神は簡単に崩壊する。自分だけは大丈夫だと思って無理しないでね。約束ね。
1365
体の健康も大事だけど、心の健康にも気を付けてね。心は体と違って目に見えないから本当に注意が必要。人の心は想像以上に弱い。ストレスをかけ続けるとある日突然ポキっと折れてしまう。で、心が折れると体もそれに続く。健康より大事なものなんてないから無理すんな。辛い時は休め。ヤバい時は逃げろ
1366
自宅で悩むな!仕事の悩みや職場であった嫌な事を自宅に持ち込んでも給与は1円も発生しないぞ!仕事に私生活を侵食させたらダメ!仕事の為に人生があるんじゃなくて、人生の為に仕事があるっていう大原則を忘れんなよ!自宅はまったりしたり好きな事をしたりする場所だ!楽しめ!明日の事は明日悩め!
1367
自分を犠牲にして相手の為に何かしたらダメ。心に余裕のある人だけが相手の為に動けばいい。自分を犠牲にして何かすると次第に自分が不機嫌になり、性格がゆがみ、「私はこんなにやってるのに」とか恩着せがましい事を言うようになり、最終的には自分も相手も不幸にする。ない幸せは分け与えられない。
1368
心配すんな。心配とは存在しない問題を脳内で創り出し多大なるストレスを受ける自爆行為だ。心配したら確実に損する。心配する事によって取り除かれるのは未来の問題ではなく今現在のあなたの心の平穏。心配事の9割は起こらないのに頭を悩ませるとか本当にもったいない。心配すんな。なるようになる。
1369
「辛いときは逃げろ」と言われても、色んな事情があって簡単に逃げられないのはわかってる。それでも言わせてくれ。辛いときは逃げろ。限界がきてからじゃ遅いんだよ。逃げるのにも体力が必要で、限界まで耐えてると逃げる体力すらなくなっちゃうんだよ。お願いだから限界が来る前に逃げる勇気を持って
1370
やりたい事や見たい景色があるなら無理してでも今すぐやりな。見てきな。そう思った時が運命の時なんだよ。その時にしか得られない感動と学びが必ずあるから先延ばしにしたらダメだ。「やりたい」「見たい」っていう気持ちが高まってる内にやっちゃおう。見てこよう。絶対に後悔しない事をお約束します
1372
理不尽を受け入れるな。理不尽な事にはノーと言う勇気を持て。自分の中に明確なラインを持っておくのが大切だ。そのラインを超えたら必ず拒否する事。理不尽を一度でも受け入れると更なる理不尽がやってくる。理不尽を受け入れ続けると心が病んで生活から笑顔が消える。理不尽は絶対に受け入れたらダメ
1373
少なくとも俺からは礼を言わせてくれ。
永寿総合病院ならびに全ての医療従事者のみなさん、本当にありがとうございます。みなさんには頭が上がりません。みなさんとみなさんの家族の幸せと健康を心から祈っています。
1374
反省と自責を混同するな。反省は「全部自分の責任だ」「私が悪いんだ」と自分を責め苦しむ為にするもんじゃない。反省とは、冷静に状況を分析して二度と同じ過ちを犯さぬよう失敗から学び成長する為にするもんだ。反省する時に自分を責める必要は一切ない。自責は何も生まない。自責するな。反省しろ。
1375
他人にどう思われるか気にするのやめろ。他人にどう思われようと君の人生には1mmも関係ない。いつかは君の人生から去る他人にどう思われるかよりも、一生一緒にいる自分で自分をどう思うかの方が100倍大切だぜ。自分で自分を愛せるならそれでいい。人生一度きり。他人の評価なんて気にせず好きに生きろ