Testosterone(@badassceo)さんの人気ツイート(古い順)

76
やればやるほど良くなるってもんでもない。何事においても丁度良いスイートスポットがある。睡眠なら8時間の方が12時間よりベターだし、筋トレも10日連続してやるよりも3〜4日に1日休息日を設けた方が良い。調子の悪い時に休むのは勇気がいるけど、結果が出ない時は力を抜いてみるのも一つの手段だよ。
77
壁にぶち当たってるそこの君。喜べ。壁はぶち壊す為にある。壁をぶち壊さずにトップにのぼりつめて活躍してる奴なんて1人もいねえ。壁にぶち当たるって事は確実に前に進んでいる証拠でもある。前に進んでない奴は壁に触れる事すらできない。弱気になるな。壊せない壁など存在しない。ぶち壊しちまえ。
78
モチベーションの保ち方なんてない。やる気が保てないならやめたらいい。やる気が保てないならやりたくない事を選んでるって事だ。やるなと言われても我慢できないほどやりたい事を探しなよ。やりたくない事やってる暇なんてないでしょう。やる気が保てるか否かは何をやるか選ぶ時点で9割決まってる。
79
睡眠は健康の基礎であり、健康は文化的な生活の基礎であり、睡眠が崩れると生活が一気に崩壊するので6-8時間の睡眠は死守しよう。睡眠を削る=命を削るぐらいの意識でちょうどいいぐらいです。イライラする、活力がない、疲れやすい、不安、ダルい、たぶん全て睡眠不足が絡んでます。まず寝ましょう。
80
悲報: 社長の座を失う
81
結論: 問題ない。スクワットのラスト2レップより辛いことは人生において滅多に起こらないので人生は楽勝。筋トレできる健全な肉体と精神がある限り我ハ不滅ナリ
82
サラリーマン 「独立したい」 独立した人 「サラリーマンの安定がほしい」 恋人がいる人 「自由に遊びたい」 恋人がいない人 「恋人とイチャイチャしたい」 忙しい人 「あー暇がほしい」 暇な人 「あー退屈だ」 人間は常に無い物ねだり。今に満足できない人はこの先も満足できん。今を楽しもうぜ。
83
どんな状況でもプラスの側面とマイナスの側面がある。大事なのは今自分がいる状況のプラスの側面に着目しそれを最大限に利用する事。マイナスの側面にばかり着目して落ち込んだり愚痴ばっか言ってたら一生その状況から抜け出せない。今の状況をピンチと捉えるのもチャンスと捉えるのも全ては自分次第。
84
全ては解釈だ。何かが起きた時にそれが良い事か悪い事か決めるのは自分次第だ。失敗は成功に一歩近付いた証。挫折は心を鍛え直すチャンス。フラれたら新しい恋を探す自由が手に入る。仕事がつまらんなら新たな職を探す良い機会。なんでも強引にラッキーと思い込んだらええねん。全ては気持ちの持ち様。
85
ポジティブでいようとしても落ち込んでしまう事もあるだろう。それはそれで問題ない。「滅多に落ち込まない自分が落ち込んでる〜笑」と自分を客観視できる余裕を持て。滅多に落ち込まないんであれば落ち込んでる時間は希少な時間だ。自分の思考や行動がどう変わるのかじっくり観察して楽しんだらいい。
86
「あなたの為を思って」とか言いつつも、どう考えても上から目線で説教して自分が気持ち良くなる為だけにあなたの人生にゴチャゴチャ口出してくる人がいたら「自分の人生に集中しとけこのボケ!」とでも思ってシカトしておきましょう。愛のない意見なんて聞く必要ありません。華麗にスルーしましょう。
87
努力は裏切らない。高校生の時、俺が授業中に寝てたら隣の席の女の子が「OOはいつも寝てて赤ちゃんみたいで可愛い♡」と頭を撫でながら微笑みかけてくれ、寝起き2秒で恋に落ちた俺は寝るペースを一気に増やし、先生に注意されても隙をついて眠り続け、遂にはその努力が実を結び職員室に呼び出された。
88
不幸に慣れるな。君は幸せであるべきなんだ。人に大切にされない事に慣れるな。君は大切にされるべきなんだ。バカにされる事に慣れるな。君をバカにしていい権利なんて誰も持ってない。幸せになる事も大切に扱われる事も敬意を払ってもらう事も全て当然の権利だ。そうじゃない状況に慣れたらダメだぞ。
89
適応能力。人間の持つ最も強力な能力の一つだ。使い方次第で良くも悪くも働く。成長の為に日々ハードワークや学習を己に課す事に慣れる様な良い適応もあれば、人から大切にされない事や毎日が楽しくない。幸せを感じられない。といった様な受け入れるべきじゃない状況でも慣れてしまう悪い適応もある。
90
「自分には幸せになる権利がないんじゃないか」「幸せ過ぎると不安になる」とか思ってるそこの君!安心して堂々と幸せになってくれ!幸せでいてくれ!不幸になる為に生まれてきた奴なんて1人もいねーよ!不幸が異常事態なんだよ!幸せなのが普通なの!不幸に慣れないで!幸せに慣れて!幸せになって!
91
親切であれ。だがお人好しにはなるな。悲しいかな世の中には人の親切心を弱さと勘違いして利用しようとしてくる奴が山ほどいる。嫌なら嫌、辛いなら辛い、やめてほしいならやめてほしい。思ってる事があるならハッキリ言え。誰かが気付いてくれるのを待ってちゃいけない。自分の身は自分で守らないと。
92
親切こそ最強の人生戦略。人に親切にすれば「良い事したな」と気分が上がり自尊心が高まる。親切にされた人は「世の中捨てたもんじゃない」と幸せな気分になる。そして親切の素晴らしさに気付いた2人は今後も人に親切にするので親切が連鎖する。その親切は巡り巡って自分自身に帰ってくる。因果応報。
93
親切において一番幸せになれるのは親切にされる側ではなく親切にする側。親切チャンスがあったら親切にしないともったいない。
94
「学生のうちに何をしたらいいですか?」と良く質問もらうのでお答えします。 戦闘力 ケンカの強さ 筋肉 筋肉のデカさ 語学 英語 専門性 特定分野深掘り 経験 遊べ この5つを磨きましょう。強くてデカくて英語できて専門性と経験があったら人生は楽勝。格闘技、筋トレ、英語、勉強、そして遊べ。
95
難しい事は言わない。財力、語学力、筋肉、武力さえあれば劣等感なんてぶっ飛ぶ。一番見逃されてんのが筋肉と武力。人も所詮は動物。筋肉を鍛えろ。武力を磨け。デカく強くなれば小さい事なんて気にならなくなる。ライオンとシマウマ、どっちが心配事多くて常に緊張状態にあると思う?ライオンになれ。
96
「どう思われるかな?」とか「何か言われたら嫌だな」と他人の目を気にしてる時点で本気度が足りない証拠だよ。本気でやりたいことあんなら他人に何言われようとどう思われようとブレずに堂々と突き進めよ。他人の目を気にする余裕なんてないほど熱中しろよ。そんぐらいじゃないと目標は達成できんぞ。
97
作者あとがき この作品のインスピレーションは街でトイレに行きたいのに中々トイレが見つからなくて死ぬほど焦ってる時に舞い降りてきました。あの時の私に他人の目など気にしている余裕は1ミリもありませんでした。その時に私は気付いたのです。他人の目が気になる時は必死さが足りていないのだと。
98
迷った時はワクワクする方を選べばいい。ワクワクできる事やった方が楽しい。で、楽しいってのは超重要。成功するには情熱が必須だが、情熱は好きで楽しい事に向けられる。よって何かをする際に楽しめるってのは最も大切な要素だったりする。楽しんでやってる奴は努力を努力と思わないので突き抜ける。
99
他人の意見なんてそう気にすんな。そいつらが君の人生の責任取ってくれる訳じゃないんだ。どんな決断をしようと全責任を負って生きていかなきゃいけないのは君自身なんだ。決断する時に自分のフィーリング以上に優先すべき他人の意見など存在しない。あなたが悔いのない決断ができることを祈ってるよ。
100
一般人にとっては褒め言葉である「その服着ると痩せて見える」「痩せた?」等の言葉は筋トレオタクにとっては傷付く言葉ですので筋トレオタクと触れ合う時は注意して下さい。”細い“とか”筋肉小さい“を連想させる言葉はNGです。逆に「ゴリラじゃん」「筋肉付きすぎでキモい」とかは最上の褒め言葉です。