武田砂鉄(@takedasatetsu)さんの人気ツイート(古い順)

401
そういう擁護の仕方もあるのか。 橋下徹氏「(吉村府知事の「うがい薬」会見について)たぶんメッセージの出し方としては、彼も失敗したなと思っていると思います。ただね、僕がやってる失敗なんかに比べればね、全然たいしたことないから」(スタジオ・笑い)/『日曜報道THEPRIME』8月9日
402
「選手にとっては五輪は人生」でも、多くの人にとって五輪は人生ではないので、国家として五輪を最優先する姿勢はおかしい。そして、どんな厳しい局面になっても「選手の気持ち」を盾に取るのは選手にとっても負荷になると思うけれど。 「選手にとっては五輪は人生です」 news.yahoo.co.jp/articles/a2482…
403
こういうのを見ても、「他よりマシ」みたいな支持理由が更新されるのだろうか。 twitter.com/kenichioshima/…
404
安倍さんの周辺は大変だ。 たった一度でも、間違って別の原稿を渡したり、渡すこと自体を忘れたりしたら、もう致命的なことになるんだから。
405
「政治は私たちの日常生活で、私たちが社会でどう生きるか、それはすべて政治とつながる話ですから、日本の皆さんには、香港のことを見て、日本は平和だなと思うのではなくて、世界や自分が生きている社会で常に何が起こっているのかを考える意識を持って欲しいです」 tokyo-voice.jp/articles/agnes…
406
定期ツイート。 twitter.com/takedasatetsu/…
407
あちこちに出てくる五輪マーク。 そして、拙著『わかりやすさの罪』に応えてくれるかのような、あれこれ考察した結果としての「わかりやすさ」の記載。 twitter.com/yamtom/status/…
408
409
各地に被害をもたらした豪雨から一気に酷暑に切り替わったこの数週間で五輪が行われる予定だったこと(&来年も同日程で行うつもりでいること)を思い出したいものです。
410
「2020年東京大会の理想的な日程」「この時期の天候は晴れる日が多く、且つ温暖であるため、アスリートが最高の状態でパフォーマンスを発揮できる理想的な気候である」 (組織委員会がIOCに提出した「立候補ファイル」)
411
18年「粘り強く双方の橋渡しに努め、国際社会の取組を主導していく決意」 19年「核兵器国と非核兵器国の橋渡しに努め、双方の協力を得ながら対話を粘り強く促し、国際社会の取組を主導していく決意」 20年「立場の異なる国々の橋渡しに努め、各国の対話や行動を粘り強く促す」 kantei.go.jp/jp/98_abe/stat…
412
コロナ禍でよく聞いた(聞いている)「スピード感を持って」を、これだけ放ってきた案件に対しても使う。 加藤厚労相「(検証は)スピード感を持って作業をしたい」 news.yahoo.co.jp/articles/4b37e…
413
質問に対する答えではなく、頭の中に用意しておいたいくつかの言葉・フレーズを、パッチワークのように継ぎ接ぎして口にするので、何が何だかわからなくなる(とりわけ1分50秒あたりから)。 twitter.com/tbs_news/statu…
414
「周辺」は、なぜ集中砲火のように批判されるか、考えないのだろうか。 「批判の集中砲火で疲れている」。首相の近況を周辺はこう明かし、15日の終戦記念日後は例年通り別荘に滞在して、英気を養えないかと気をもんでいる。 news.yahoo.co.jp/articles/bb7ed…
415
何をやっても批判される、という言い方は、何でもかんでも批判してくる奴らがいるんだよ、に行き着きがちだが、ただただ、批判されることばかりやっている、なんじゃないかと思います。
416
コピペ、といえば、これはどうなったんだろう。 twitter.com/takedasatetsu/…
417
必要なのはエタノール、という職員の端的な回答が、いかにこのマスクが不要かを知らせる。 twitter.com/tbs_news/statu…
418
「メールの返信が遅い人とだけは絶対に仕事をしない」と言い切るインタビューを読む。 引き続き、メールの返信が遅い人とも、速い人とも、返信自体を忘れたりする人とも、仕事をしようと思いました。
419
こう言い切る人と仕事して、徐々にメールの返信を遅らせて、どこで切られるのかを計測したい欲。 twitter.com/takedasatetsu/…
420
『「トップダウン」「スピード感」と言えば聞こえはいいが、職員から見れば、「現場軽視のパフォーマンス」「調整不足の思いつき」となる』 「吉村府知事、イソジン騒動が示す「維新流イメージ戦略」の危うい実態 それを囃し立てる「メディア」の罪」(松本創) gendai.ismedia.jp/articles/-/748…
421
著名人が亡くなった時、街の人に、亡くなった事実を伝え、「本当ですか!?」と驚く表情を何人か続けて流すのが、ここ最近、特に増えた気がする。その後に流れる近しい人の言葉まで安っぽく聞こえる。
422
昨日の #action954 でも話しましたが、映画『はりぼて』が明日公開。記者が徹底的に調べた上で、相手の聞かれたくないことを聞く。すると、たちまち動揺する。隠していたことがバレる。そして、辞める(辞めない人も)。この当たり前がなぜ国の真ん中では起きないのか。webronza.asahi.com/national/artic…
423
昨日15日のご発言。事故発生は先月25日。 小泉氏、環境省職員派遣を調整 モーリシャス座礁事故「全力でサポート」sankei.com/life/news/2008…
424
最近、これくらいの時間になると、毎日のように「理想的な気候かぁ」と思う。 twitter.com/takedasatetsu/…
425
端的に、安倍さんの責任感は強くない、と思う。 twitter.com/Sankei_news/st…