武田砂鉄(@takedasatetsu)さんの人気ツイート(古い順)

301
『女帝 小池百合子』著者の石井妙子さん。政界もメディアも、色濃い男性社会を変えなければ、こういう人は今後も出てくるはず、との指摘が重かったです。#action954 ACTION│TBSラジオ│2020/07/10/金 15:30-17:30 radiko.jp/share/?sid=TBS…
302
自分たち以外の誰かのせいにしたいという、強い意志だけを感じる。 news.yahoo.co.jp/articles/0abd8…
303
メールの容量がいっぱいだったので削除! 感染症危機管理担当部長は「あやふやな試算だったので押谷氏との会議後、すぐに廃棄した」と説明。次の19日文書は「中間の試算で、押谷氏からメールで受け取った」とし、「6月、メールの容量がいっぱいだったので削除した」と答えた。tokyo-np.co.jp/article/41914
304
政治家が地域や職種や個人のせいにして、感染が明らかになった有名人がSNSなどで謝罪する。3月くらいとまったく変わっていない。
305
晋三少年の面倒を見ていた乳母の久保ウメさん。 「夏休みが終わりに近づくと『晋ちゃん、宿題は終わったの』とウメさんが聞く。そのたび、晋三少年はしれっと『ウン、終わったよ』と答える。でもウメさんが見ると、夏休みの絵日記やら何やらが真っ白」 mainichi.jp/articles/20200…
306
何度考えても、「開催されないオリンピック」に合わせて生まれた連休による「オリンピック進行」で締め切りが早まり、苦しめられている事実が腑に落ちない。
307
石井「調べていくと、結論としては空虚でした。ようやく見つけた箱を開けたら、中になにもなかったような印象ですね」 武田「小学5年生のときの校内弁論大会で優勝したときのタイトルが『嘘も方便』ですからね。こんなによくできた話、ありますかね」 #action954 tbsradio.jp/499563
308
投票に行かなかったことを堂々と言う方の「最近の政治についての所感」を、これからも聞き続けるのかあ。 news.yahoo.co.jp/articles/fa16a…
309
「『3密』の回避などを気を付けて」と数ヶ月前のメッセージに戻し、同時に、「感染したら自分のせいだからねムード」を強めてくる。 菅官房長官「旅行者の方に『3密』の回避などを気を付けて頂いたうえでGoToキャンペーンを活用して頂きたい」 news.yahoo.co.jp/articles/68d09…
310
あっ、「録音された声が自分のものかどうかはよく分からない。ただ、福田の声に聞こえるという方が多数いることは知っている」と言い残して雲隠れした、そして、麻生大臣がかばい続けた福田淳一・元財務事務次官だ。 tokyo-np.co.jp/article/42215
311
『わかりやすさの罪』、重版が決まりました。早速お買い上げくださった方、ありがとうございます。   「わかりにくかった」「わかりやすかった」などの感想が届いております。是非。 publications.asahi.com/ecs/detail/?it…
312
そういえば、まだアベノマスク が届かない。
313
何が何でも、何がどうなろうが、五輪をやりたくてたまらない人たち。 「政府は13日、各国の代表選手など五輪関係者の出入国を緩和する検討に入った」 「政府は年内にも防疫措置を含めた新たな開催案をとりまとめ、五輪の実現をアピールしたい考えだが、課題は山積している」 asahi.com/articles/ASN7F…
314
とにかく頼りない。 緊張感を持って注視している、の連呼。一般人みたい。 昨日、大阪府・吉村知事との会談「高い緊張感を持って注視しながら対応している」 同日夜、記者団から「Go To」の実施予定に変更がないか問われ、「感染状況を高い緊張感を持って注視している」 tokyo-np.co.jp/article/42581
315
「でも、今更やめられなくないか」 「ですよね、今更やめられないですよね」 「じゃあ、今更やめられないってことで」 twitter.com/eigadorobou/st…
316
この数ヶ月、なにか物事を動かすたびに「これって利権では?」と、疲れ果てた国民から疑われ続け、さらに疲れさせてくる。
317
西村大臣「その時の流行は収束させたと判断」 言葉を雑に使う。で、困惑させる。この繰り返し。 馬淵氏は「収束したと判断したのか」と追及。西村氏は「緊急事態宣言を解除したということは、その時の流行は収束させたと判断をしている」と応じた。 asahi.com/articles/ASN7H…
318
これに似てるな、と思っただけです。
319
古い話……相変わらずひどい。ずっとひどい。 自民党内からは「古い話。そこまで騒ぎにならないだろう」(閣僚経験者)という声が漏れる。 asahi.com/articles/DA3S1…
320
これを読んでもまだ、「古い話」(自民党閣僚経験者/朝日16日)と言うのだろうか。 安倍首相、麻生大臣、私は真実が知りたいです。夫は亡くなった日の朝、私に「ありがとう」と言ってくれました。最期の夫の顔は「絶望」に満ち溢れ、泣いているように見えました。 www3.nhk.or.jp/news/html/2020…
321
「書籍要約サービス」という商売に強い抵抗感があり、その旨を書きました。 「多忙なビジネスパーソンにとって、本は非効率なものなのかもしれないが、本とは必ずしも効率的である必要はないし、わかりやすく伝えてもらい、スキルアップにつなげてもらう必要なんてない」 huffingtonpost.jp/entry/story_jp…
322
政府が「20年までに指導的地位に占める女性の割合を30%に」を断念したが、13年、自民党の女性議員達で本を出した。 編者は小池百合子。 「『外国人をこれ以上受け入れること』と『日本の女性が社会に出ること』、どちらが日本社会の価値観を保てるのでしょうか」と書き、オビにはこんな文言を載せた。
324
わあ。 安倍晋三首相は16日夜、東京都内で開かれた自民党麻生派のパーティーに動画メッセージを寄せ、「自民党総裁の任期中に憲法改正を成し遂げていきたい。その決意に変わりはない」と強調した。(時事通信社) twitter.com/takedasatetsu/…
325
映画化希望。 2月上旬、佐伯氏は出身の経済産業省にある指示を出した。 「どこでもいい。布マスクを作らせろ」 2月下旬ごろ、佐伯氏は首相に進言した。 「全国民に布マスクを配れば、不安はパッと消えます」 asahi.com/articles/ASN7J…