2003
ちゅうちょしろよ。
自民党・二階幹事長「ここで五輪を開催するのしないのって、ちゅうちょしている問題じゃない。あらゆる困難を乗り越えて、国民の期待、世界の皆さんの期待に応えるべきだと思う」
news.yahoo.co.jp/articles/25a47…
2004
意味が不明だ。
「どうすればコロナに打ち勝った証なのか」と問われ、「レガシーとして世界が自然災害や感染症などあらゆる危機、直面している課題を東京五輪を通じて一丸となってやっていく。先進国として成熟した国家としてやり遂げることが重要だと思っている」
news.yahoo.co.jp/articles/d32f2…
2005
ホントに、罰則やハードルを設けるのだけは得意だなあ。 twitter.com/takedasatetsu/…
2006
悪巧みのスピード感。
ワクチン接種記録、マイナンバーとひも付けを 平井氏、河野氏に提案へ - 毎日新聞 mainichi.jp/articles/20210…
2007
先ほど、#ゴールデンラジオ で話しましたが、施政方針演説、毎度ながら、この「心に寄り添い」の使い方が非道だった。
「沖縄の皆さんの心に寄り添い、基地負担軽減に引き続き取り組みます。普天間飛行場の一日も早い全面返還を目指し、辺野古沖への移設工事を進めます」
kantei.go.jp/jp/99_suga/sta…
2009
ちなみに、10年ほどのサラリーマン生活で、3人くらい、このたとえを使ってくる人がいましたが、話を聞くと、どれも普通のプロジェクトでした。 twitter.com/takedasatetsu/…
2010
自分の仕事をこの番組にたとえる人は心配。
fnn.jp/articles/-/132…
2011
「打ち勝った証」なんていつまで言ってんだよ、と思うものの、内輪では、こういう言葉遣いで高評価に変換される。
組織委員会の武藤敏郎事務総長、菅義偉首相が施政方針演説で大会開催に改めて意欲を示したことについて「従来と同じで、ぶれていない」とコメント。
news.yahoo.co.jp/articles/7f127…
2012
「新型コロナに打ち勝った証としての五輪 無限列車編」 twitter.com/takedasatetsu/…
2013
「人類がウイルスに打ち勝った証し」(10月27日)
「人類が新型コロナウイルスに打ち勝った証し」(12月21日)
「人類が新型コロナに打ち勝った証し」(1月18日)←New!
mainichi.jp/articles/20210…
2014
国会が始まるまでに忘れてくれないかな、と思っているはずのアレを念のため思い出す。
「反省のうえに立って、国民からみて一点の曇りもないように私自身が責任を持って徹底していく」
「初心に立ち返って全力を尽くしていくことで、職責を果たしていきたい」
www3.nhk.or.jp/news/html/2020…
2015
パンケーキだとかなんとか言っていた、わずか4ヶ月前。
asahi.com/articles/ASN9K…
2016
場所もスケジュールも決まって準備してきたことが、あれこれできない毎日が続くが、なぜ五輪だけ「できる」のか。
「場所もスケジュールも決まっている。それに向かって関係者の方々も(新型コロナウイルスの)感染対策を含めて、準備に取り組んでいただいている」
news.yahoo.co.jp/articles/5643d…
2019
自粛(=自分から進んで、行いや態度を改めて、つつしむこと)せよ、と警察。
東京・渋谷 機動隊員らが外出自粛要請を通行人に呼び掛け - 毎日新聞 mainichi.jp/articles/20210…
2020
うわー。
「同補選は菅政権として初の国政選挙になるとみられている。与野党内では、自民の候補者擁立見送りについて、正面から野党と対決して敗れることによる政権への打撃を回避したとの見方が出ている」
asahi.com/articles/ASP1H…
2021
ダブルアベノマスク!
「今井、佐伯両氏は一緒にいると本当に楽しそうだった。佐伯氏がぼけで、今井氏が突っ込む漫才コンビだった。それを見て、安倍首相も笑っていた」
asahi.com/articles/ASP1C…
2022
去年の今頃、「改憲の実験台に」なんて言った政治家がいたことを思い出す。
「自民党の伊吹文明元衆院議長は三十日の二階派会合で、新型コロナウイルスの感染拡大について『緊急事態の一つの例。憲法改正の大きな実験台と考えた方がいいかもしれない』と話した」
tokyo-np.co.jp/article/14624
2023
ドラゴンボール的世界に突入。
「『東京2020』を元気玉にし、国全体を元気にしていく。そんな発想が必要だと思います」
「『元気玉』というのは、非常に分かりやすい言葉ですね」
「日本国民全体が実感できる元気玉は、オリンピック・パラリンピックしかないと思うんです」
diamond.jp/articles/-/259…
2024
内閣広報官「大変恐縮ですが、次の日程がございますので、会見はこちらで結ばせていただきたいと思います」
首相動静(1月13日)
jiji.com/jc/article?k=2… twitter.com/takedasatetsu/…
2025
毎度ながら、「次の日程がありますので」。 twitter.com/takedasatetsu/…