1951
これがなければ「1人で行った」というウソを貫いたのだろう。
2月4日発売の週刊新潮では、3議員の「イタリアン・銀座三昧」の実態、同伴の詳細などを報じる。 dailyshincho.jp/article/2021/0… #デイリー新潮
1952
1年前、とにかく3月からの聖火リレーはやるんだ、と言ってた頃と同じ(状況はもちろん比べものにならない)。
武藤敏郎事務総長「(緊急事態宣言延長について)1カ月であれば想定内で、問題はないと思う」と大会準備に支障はないとの見方を示した。
news.yahoo.co.jp/articles/284c9…
1953
なんなら、高級ステーキ店に呼び出す、というドタバタコメディをお願いしたかった。news.yahoo.co.jp/articles/054d7…
1954
背後にずっと「国民のために働く」。 twitter.com/tbsradio_news/…
1956
夜のクラブ訪問がバレて議員辞職という「遠山基準」でいけば、それはそれはもう、たくさんの人が。 twitter.com/takedasatetsu/…
1957
一方、118回ウソをついた人は。
「政治不信を招きたくないとして、1日にも、議員辞職する意向」 www3.nhk.or.jp/news/html/2021…
1958
まだ届いてない。
news.yahoo.co.jp/pickup/6383778
1959
五輪関連の新語。心のワクチン。
「さまざまな制約で閉塞感の漂う社会の中で、スポーツは人々に夢や希望を与え、『心のワクチン』になると思っています。何でも中止すればいいわけではなく、どうすれば大会を開催できるか考えていくべきです」
mainichi.jp/articles/20210…
1960
関わっていない、知らなかった、それほどとは思わなかった、というJOC竹田前会長の姿勢。五輪招致で「アンダーコントロール」と叫んだ前首相が、1ヶ月前に「桜」で見せた姿勢と一緒だ。
日本の捜査協力は限定的、と仏側
招致疑惑で竹田氏聴取内容が判明
this.kiji.is/72835444451437…
1961
「同一人物が書いたとみられる署名が約11万件」
署名計約16万人分の署名のうち、同一人物が書いたとみられる署名が約11万件、選挙人名簿に記載されていない署名が数万件に及ぶなど、全体の約83%が無効と判断された。無効署名が9割を超えた区もあった。
tokyo-np.co.jp/amp/article/83…
1962
1963
それでも夜遊びに励む姿勢に呆れつつも、118回ウソをついて逃げまくる前首相は、なぜかそのまま、という事実を繰り返し思い出したい。
松本氏と遠山氏が役職辞任 宣言発令中に銀座クラブ訪問で | 2021/1/29 - 共同通信 this.kiji.is/72778633906110…
1964
昨日のゲストは、「国境なき医師団」に同行した、いとうせいこうさん。助けてあげる、ではなく、助けられなかった人がいると考えながら動く人たちの話。radikoあるいはこちらからも聞けます。ぜひ。
#アシタノカレッジ
youtu.be/LsSNDxtnGco twitter.com/seikoito/statu…
1965
菅義偉首相の昨年9月の就任会見「まずは自分でやってみる」
こちらについては、「まずは自民がやってみる」
this.kiji.is/72770445244694…
1966
森会長、スポーツニュースを観ていると、みんな五輪に向けて準備している、とも述べていたが、スポーツ以外のニュースは観ていないのだろうか。 twitter.com/takedasatetsu/…
1967
森喜朗会長の会見。
記者から「安心・安全と繰り返しているが、何をもって安心・安全なのか、基準はあるのか?」と問われ、「基準があるかといったら、ないですよ」と。
ない!!!
youtu.be/TeOHHRuxjK4
1968
1969
日々、あれこれ辛抱する日々が続いているが、それは五輪のために辛抱しているのではない。
asahi.com/articles/ASP1X…
1970
こういうの、イラストではなく、政治家の写真にしたほうが効果あると思う。 twitter.com/takedasatetsu/…
1971
やっちゃいけないことを率先してやりにいく集団。
12人がコロナ感染 二階派“秘書軍団”が「和歌山カラオケバー会食」 | 文春オンライン bunshun.jp/articles/-/430…
1972
今週はこちらの方について。
〈長年蓄えてきた姿勢、「負けても勝負できるはず」「国に頼るな」というソレが菅首相の「自助」と合致していることを問題視すべきだと思う〉
cakes.mu/posts/33069
1973
地域医療に支障を生じさせない1万人程度のスタッフ確保とは。
「1万人程度の方に依頼をしてスタッフ確保を図っている」
「地域医療に支障が生じてしまってはならない」
asahi.com/articles/ASP1V…
1974
朝日新聞「ひと」欄に、唯一わたくしのモノマネをしてくれる、そして、いつも背後から急に肩を揉んでくるタブレット純さんが出ている。今年はローヤルレコードの歴史を調べているらしい。
#ゴールデンラジオ
1975
それでもオレたちは行く姿勢に、もはや圧倒される。
午後8時以降に銀座クラブ 自民・松本氏と公明・遠山氏が陳謝 週刊誌報道認める - 毎日新聞 mainichi.jp/articles/20210…