1901
方向で調整。不思議な言葉だ。
fnn.jp/articles/-/142…
1902
8ヶ月ほど前。ウソつきがウソをついたままになっている。 twitter.com/takedasatetsu/…
1903
森喜朗会長について改めて書きました。
なぜこのような発言が放置されてきたかを考えることと、森会長が辞めないことは別だ。つまり、考えなくちゃいけないし、森会長は辞めなければいけない。
cakes.mu/posts/33155
1904
前首相がウソで言い逃れ、
元首相が逆ギレで逃げて、
現首相が追及から逃げる。
共通項はとにかく逃げる。
1905
なにその「逆」。
「森氏の性格というか、今までの振る舞いで、最も反省しているときに逆にあのような態度を取るのではないか」
「最も反省で逆にあの態度」 萩生田文科相、森氏を擁護:時事ドットコム jiji.com/jc/article?k=2…
1906
御三方のメッセージをまとめると「余人をもって代えがたい」だ。 twitter.com/takedasatetsu/…
1907
「自民党本部から支出された1億5千万円が原資だったとの説明を明らかにした。1億5千万円のうち、1億2千万円は税金が原資の政党交付金だった。党本部からの資金が買収に使われた可能性を示す証言が明らかになったのは初」
買収原資「自民本部からの1.5億円」会計担当者が説明
asahi.com/articles/ASP29…
1908
頼んでもいないことに金使いまくって蔑視発言を繰り返して「オレまだやる」と言っている人になぜ感謝しなければいけないのか。
「7年ちょっとにわたってものすごい大変なオリンピックの準備の業務をやって下さっていた。この点については、我々国民は感謝しないといけない」
news.yahoo.co.jp/articles/b0614…
1909
「変わる男たち」というタイトルで開催されるとは聞いていません。それなのに、その言葉を含む、「変わる男たちによる呼びかけ」と、共同声明のようになっているのは、違和感があります。そう簡単に宣言できることではないと思うので。 twitter.com/ChooselifePj/s…
1910
いつもの感じ。まぁ、そのうち、静かになるだろう、ってやつ。
ボランティア辞退の動きについて、自民党の二階俊博幹事長は8日の記者会見で、「瞬間的」としつつ、「落ち着いて静かになったら、その人たちの考えもまた変わる」と語った。
asahi.com/articles/ASP28…
1911
「あの発言はよくないけど、でも、森さんってすごい人だから」的なのがあちこちから。
「森会長がオリンピックやラグビーワールドカップの誘致をはじめ、献身的に努力してきたことは国民がひとしく理解している」
www3.nhk.or.jp/news/html/2021…
1912
「〇〇(←良いこと)だから△△(←悪いこと)も多くなる」というこの謎の擁護、ただただ〇〇な人に失礼だからやめてほしいものです。 twitter.com/MasuzoeYoichi/…
1913
夏にアレをやるとまだ言っていて、その後にコレもあるという。
dot.asahi.com/wa/20210204000…
1914
6日・産経新聞「産経抄」。森会長批判を「『正しさ』で厚化粧した集団いじめに立ち会ったかのようで、割り切れない」と始め、発言は問題としつつ、「マスコミが一斉に大上段に構え振り下ろす『正義』は、うさんくさく危うい」と閉じる。
まだ気づかないか。それとも、気づかないようにしているのか。
1915
昨日、ニュースコーナー後にふれた、この1週間にあったことのメモ。悪事と説明不足が多すぎて時間足りない。
#アシタノカレッジ
1916
森会長について「余人をもって代えがたい」と発言した世耕弘成氏。昨年、安倍晋三首相(当時)のことを「世界が辞めることを許さない」と持ち上げたり、率先してアベノマスクを装着したりしていた。
asahi.com/articles/ASN4X…
1917
しびれる皮肉。
そして提灯持ちの恥ずかしさ。
『自民党の世耕弘成さん(参議院議員)が森会長について「余人をもって代えがたい」と発言しましたが、それはどうでしょう。森会長ほどの方ですから、自身が次を託す方を育てていないはずがない』 tokyo-sports.co.jp/sports/2716080…
1918
TBSラジオ澤田大樹記者が語る、森会長会見の裏側。なぜ各社の記事配信に時間がかかったのか、「この発言は記事にすべきことなのか?」という迷いがあったのではないかとの読み。「海外で波紋」を第一報にしたメディアも。
#アシタノカレッジ radiko.jp/share/?sid=TBS…
1919
昨日の森喜朗会長の会見、あの場で何があったのか、澤田記者から事細かに聞きます。
#アシタノカレッジ twitter.com/nankuru_akabek…
1920
この後、22時から。
22時台は、『「させていただく」の語用論 人はなぜ使いたくなるのか』の著者・椎名美智さんが登場。
23時台は、〝わきまえない記者〟ことTBSラジオ澤田大樹記者と、昨日のアレを振り返ります。
#アシタノカレッジ
radiko.jp/share/?sid=TBS…
1921
溝口紀子さんが出ている。
溝口さんが、柔道界に根付いてきた性差別を考察した本、『性と柔』(2013年刊)、実はわたくしが編集を担当したのですが、これを機会にぜひ。
#ss954
kawade.co.jp/np/isbn/978430…
1923
とにかく把握しない。承知しない。
【今日】長男が総務省幹部を接待したとされる問題について「全容を把握していない」
【昨日】森喜朗会長の発言について「発言内容の詳細は承知していない」
mainichi.jp/articles/20210…
1924
これ、1週間ちょいくらい前かなと思ったら、今週月曜日。あちらから漏れてくる悪事が多すぎて、時間感覚が狂う。 twitter.com/tbsradio_news/…
1925
なにかあるたびに薄れていく気がするので、そして「あらゆる努力」が感じられないので、定期ツイート。
「政治責任は極めて重いと自覚しており、真摯に受け止めている。国民からの信頼を回復するためあらゆる努力を行っていきたい。初心に立ち返り、責任を果たしていきたい」
www3.nhk.or.jp/news/html/2020…