武田砂鉄(@takedasatetsu)さんの人気ツイート(新しい順)

1751
このところ、何かを問題視すると、とにかくよく「気にしすぎ」と言われる。気にしなさすぎではないかと思う。
1752
「1年前のことなのに」などと議論をずらそうとする雰囲気について。 力を持っている人に異議申し立てするのは時間がかかるし、怖い。ようやく表に出た事象を「告げ口文化だ」「何を今さら」などと取り急ぎ軽視してみるのは、ハラスメントを行使する側に立つに等しい。 cakes.mu/posts/33486
1753
独房で自問自答した、と語る河井元法相。 「今月15日までに議員辞職すれば、公選法などにより(妻・案里の失職に伴う)再選挙と同日に衆院補選が行われることになっていた」(朝日新聞・24日朝刊)のを避けたのも、自問自答なのだろうか。 自民党幹部「このタイミングは、評価したい」(同前)。
1754
1秒ごとに問題点を指摘したくなるCM。 まず1秒目。「これは報道ステーションのCMです。」と、「これがニュース番組のCMだなんて意外に思うかもしれませんが」的なアプローチのうざったさ。以下略。 twitter.com/hst_tvasahi/st…
1755
発言者と発言内容から、危ういとわかる。 「マイナンバーカードって、住民票と戸籍を数字にしただけですよ」 news.yahoo.co.jp/articles/3a20e…
1756
「他山の石」(よその山から出た、つまらない石。転じて、自分の修養の助けとなる他人の誤った言行/デジタル大辞泉) 二階氏「党として他山の石に」 河井元法相の買収事件に asahi.com/articles/ASP3R… twitter.com/takedasatetsu/…
1757
ようやく認めた。 では、「だから」と推した党からのお金の流れは。 「河井克行元法務大臣は、先ほど始まった被告人質問で『妻の当選を得ようという気持ちがなかったとは言えない』と述べ、これまでの無罪の主張を一転させ、起訴された内容の大半を認めました」 www3.nhk.or.jp/news/html/2021…
1758
ものすごく乱暴な「分かり方」。 「指摘されたメンバーにお礼まで述べている。素晴らしいチームで準備を進めていたことが分かる」 「エンターテインメントの世界で活躍する渡辺さん本人が寄せたコメントの全文を読むと、侮辱されたとは思っていないのも分かる」 sankei.com/column/news/21…
1759
桜満開で思い出す、3ヶ月前の「努力」宣言。 「今回の反省の上において、国民の信頼回復のためにあらゆる努力を重ねたい。一層、身を引き締めながら研鑽を重ねる。初心に立ち返り努力したい」 mainichi.jp/articles/20201…
1760
存在するかどうかも言わない。ずっと逃げている。 「(大阪地方裁判所は)国に提出するよう促しました」「国側は『ファイルは探索中』として存在するかどうか明らかにせず」(3月22日) 「麻生氏、改ざん経緯記録ファイルの有無明かさず 森友学園巡り」(2月15日・毎日新聞) www3.nhk.or.jp/news/html/2021…
1761
えっ、海外客受け入れ断念後も、これを使うのか。 「人類が新型コロナに打ち勝った証となる大会にしたい」 news.yahoo.co.jp/articles/f18b2…
1762
朝も昼も、ワイドショーが、カメラを持って街に出て、「気の緩み」ハンターと化している。
1763
バレちゃったから反省します(反省している感じにしてみます)、みたいなことばかり。
1764
なぜ今やらなければならないのか、との問いに対し、組織委員会の中村氏、IOC渡辺氏は最後まで答えようとしなかった。渡辺氏の「世界の人はやってほしいと思っている」という、「世界」を使った言い分が雑。 twitter.com/nhk_n_sp/statu…
1765
これはどうするんだろうか。 「政府は東京五輪・パラリンピックの観客向けにアプリを開発しているというが、費用はいくらなのか」 政府の答えは「約73億円」だった。 なぜこんなにかかるのか。 菅義偉首相の答弁は「正確な数字は知らなかった」。 kyoto-np.co.jp/articles/-/512…
1766
五輪海外客受け入れ断念。 下記は昨年4月の記事。安倍首相はその後も「完全な形」と言い続けた。 「(森会長には)2年後への延期も念頭にあった」が、「1年程度の延期を主張する安倍晋三首相の意見を受け入れたと明かし、『(安倍首相は)2021年に賭けたと感じた』と述べた」 asahi.com/articles/ASN30…
1767
なぜこの人はこの立場で仕事を続けていられるのだろう。 twitter.com/kazu10233147/s…
1768
昨日の #アシタノカレッジ 、高校3年生からの「経験上、協調性という言葉を一番に押し出してくる集団にろくな集団はありません」というメールがなんだか最高でした。ゲスト・星野概念さんの話にも通じる気が。全編こちらから聞けます。 youtu.be/5TQoCPtmpsw
1769
財務省・福田事務次官の「録音された声が自分のものかどうかはよく分からない。ただ、福田の声に聞こえるという方が多数いることは知っている」を思い出す。 武田総務大臣「何度も『記憶がない』と(のやりとりが)私の前であり、なぜか私は無意識っていうか、口に出た」 news.yahoo.co.jp/articles/a1882…
1770
他人の容姿を茶化す五輪の開会式が問題視されない世の中のほうが生きやすいのなら、そのご自身の生きやすさを見つめ直したほうがいいのではないかと思いました。 北村晴男弁護士、東京五輪の演出統括の辞任に「世の中がものすごい生きづらくなってきた」 news.yahoo.co.jp/articles/799f1…
1771
佐々木宏氏辞任の影響か、昨日の首相会見、五輪への言及が「開催を、しっかり応援していきたい」と、極めて弱々しい。 (ちなみに年始の施政方針演説では「人類が新型コロナウィルスに打ち勝った証として、また、東日本大震災からの復興を世界に発信する機会としたい」) kantei.go.jp/jp/99_suga/sta…
1772
若者が、若者が、若者が、と繰り返した後、「SNSなどの発信が欠けていた」。
1773
口に出したかどうかの記憶は曖昧なのに、指示する意図は全くない、と言い切れる不思議。 「記憶がないと言え」と指示した疑いがあるとして、武田氏に事実関係をただした。武田氏は「口に出たかもしれない」としつつ「答弁を指示する意図は全くない」と釈明した。 jiji.com/jc/article?k=2…
1774
Aが、ヒドいことを言う。 Bが、それはヒドい、辞めるべきだと言う。 すると、Cが、発言するAも追及するBも低レベルすぎるよ……みたいなことを言う。 このCが、Aが繰り返し発生するのを助けていると思う。
1775
やはりこれ。 「夏の東京五輪・パラリンピックに向けた聖火リレーがスタートする25日より前に、宣言を解除するのが望ましいとの声も、政府・与党内から漏れる」 asahi.com/articles/DA3S1…