武田砂鉄(@takedasatetsu)さんの人気ツイート(新しい順)

1701
国民ではなく、五輪関係者にはコレ↓をする。 「頻繁な検査で感染者を早期発見し、感染拡大防止に万全を期す」 tokyo-np.co.jp/article/97237
1702
朝起きてテレビをつけたら、このメンバー。そして、国を護る人(自衛隊など)からワクチンを、と櫻井氏が言っている。
1703
2012年、働いていた職場から撮った国立競技場、明治公園、日本青年館。写ってないけど、その隣には都営霞ヶ丘アパート。全部壊して作られた「杜のスタジアム」。 twitter.com/takedasatetsu/…
1704
これが五輪。あったものを壊す。 mainichi.jp/articles/20210…
1705
人間をぶん殴るような言葉遣いを繰り返す人が化粧品を売っている。おぞましい。 twitter.com/yoox5135/statu…
1706
なに、その方針。 厚労省は、深夜宴会出席者を含む職員の感染に関し、検査した合計人数や入院の有無について公表しない方針を明らかにした。 this.kiji.is/75271911468109…
1707
やめられない理由。始めちゃったから。 「計37社に対し、再委託、再々委託、再々々委託が行われている(4月7日現在)」 mainichi.jp/articles/20210…
1708
失明リスクがある竹刀での練習中止の申し出を「恐怖心があるから強くなれないんや」(植草選手ブログより)と撥ねた香川氏、「細部への気遣いが及ばなかった」?? 圧倒的な権力構造の中で行われたこの告発にも「両方の意見を聞かなきゃ」で潰そうとする声があった。 nikkansports.com/olympic/tokyo2…
1709
なに、その生き方。 後輩タレントたちには「青春ドラマの生き方をしろ!」と鼓舞した。 sanspo.com/geino/news/202…
1710
「新型コロナに打ち勝った証」を局地的に作り上げようとする試み。 「政府はワクチンの優先接種の順位を、医療従事者、高齢者、持病のある人と定めている。五輪選手に接種する場合、今月12日から開始する高齢者分が終了する前に接種を開始することになりそうだ」 this.kiji.is/75251779086435…
1711
親と電話で話すと、「いつになったら打てるんだろう」と憤りながら慌てている。 なぜなら、「高齢者は早い段階で」と言われ続けてきたら。 それなのに、予定通りにできなかったほうが、「まぁまぁ慌てないで」と言う。 姑息な言葉遣いだと思う。 yomiuri.co.jp/politics/20210…
1712
一度も利用せずに元に戻す。理由、五輪が近いから。 「一度も利用されないまま元の状態に戻されることが分かりました。改修の費用は総額で40億円あまり」 「関係者によりますとオリンピックが近づいていることから、(中略)部屋を元の状態に戻す工事を行う」 www3.nhk.or.jp/news/html/2021…
1713
輝く。 2014年「すべての女性が輝く社会づくり本部」 2021年「『こども・若者』輝く未来創造本部」 news.tv-asahi.co.jp/news_politics/…
1714
1715
大阪府と大阪市の共同で「見回り隊」を結成、4万店見回ると吉村知事……。
1716
本日20時〜、TBSラジオ『アフター6ジャンクション』の「ビヨンド・ザ・カルチャー」に出ます。 ヘヴィメタル特集。 メタルに興味がなさそうな宇多丸さん&熊崎アナの心を無理やりこじ開けたいと思っております。 #utamaru radiko.jp/share/?sid=TBS…
1717
1718
「不具合をめぐっては、業務の委託が繰り返され、関係企業が増えたことが一因だと指摘されていた」ので、「政府は4月1日から、運用の委託先を変更」。結果的に「関係する企業は従来の6社から7社に増えた」。え? news.yahoo.co.jp/articles/c47de…
1719
選手の活躍と五輪開催の問題点は別なのに、本人の意図と離れたところで、問題を消してくれる存在として活用されてしまう感じ。
1720
政治の真ん中にいる人が、「恐れとったら何もできない」とか言うことによって新たに生まれる「恐れ」。 asahi.com/articles/ASP44…
1721
思わず、千葉県に住む友人に「大変だったね」と連絡してしまった。 「青春の勲章はくじけない心だと、これからも思い続けて参りたいと思っております」と自身が主演したドラマの役名や主題歌「さらば涙と言おう」の1フレーズを交えて語った。 news.yahoo.co.jp/articles/1ff0b…
1722
また出てる。大阪の対応が試金石になる、などと紹介されている。
1723
著名な人が亡くなった時に、その場で知らされた街の人の反応(「えっ、ショックです~!」みたいなの)から始めるニュース(?)への違和感。
1724
発売中止・回収を求める姿勢は「異常」。 「巨額の税金が浪費された疑いがある開会式の内情を報じることには高い公共性、公益性があります」「極めて異例の『雑誌の発売中止、回収』を求める組織委員会の姿勢は、税金が投入されている公共性の高い組織のあり方として、異常」 bunshun.jp/articles/-/445…
1725
この感じにずっと付き合わされている。 4月1日「あの、まん防っていう言葉、東京都では使ってないんです。重点措置です」 3月18日「いわゆるまん防でありますけれど」 tokyo-np.co.jp/article/95195